goo blog サービス終了のお知らせ 

旅の備忘録

旅の準備とその旅行記です。【注】旅行時の情報で、最新のものとは違うことがあります。お気をつけください。

2025年2月台湾縦断★グランドホテル カオシュン(高雄圓山大飯店)

2025-02-18 10:25:37 | 2025Taiwan(8050旅)
2泊目は、グランドホテル カオシュン(高雄圓山大飯店)/The Grand Hotel Kaohsiung !!!
今回はツアーですので、JTBさんおまかせです。
おまかせと言ってもツアーのページには、
「★高雄圓山大飯店にご宿泊!」とあったので、このホテルは確約ですよね。

【チェックイン】
ガイドさんがしてくれました。

【アクセス】
郊外みたい。

【お部屋】





広い!驚きの。4人分ベッドがありました。
お風呂、シャワールームあり。最高!
前日がBグレードホテルだったので、もう最高に感じちゃいました
テラスも、テラスからの眺めも最高でした。


【アメニティ】
2025年1月1日より、台湾の全宿泊施設(ホテル・民宿など)の客室内には、
ミニボトルのアメニティ、歯ブラシ・歯磨き粉、ひげそり用カミソリ、ヘアコーム、シャワーキャップなどの衛生用品の設置は
完全に停止され、厳守しない施設にはペナルティとしての罰金が課せられます。
ということで、日本から持参したものを使いました。

【水回り】
バスタブ、シャワーブース、トイレ、洗面。
綺麗に清掃されてますし、大理石?
とにかく水回りが清潔感あって良かったです。
シャンプー、ボディーソープは備え付けでありました。
不織布スリッパもあり。




両親には日本から持参した、入浴剤バブを入れてバスタブで温まってもらい、
その後、シャワーブースでシャンプーと体を洗ってもらいました。
私は面倒くささが先立って、シャワーのみ。
シャワーブースも扉をしっかりしめれば、外に水は漏れないし、排水も全然問題なし。
ここのシャワーブースは、下から水が床に漏れ出ることなく、バスルームの床がびしょびしょにならないのでよかったです。


【ミニバー】
お部屋に湯沸しポット、ドリップコーヒー、烏龍茶があります。
ピッチャーもあって、廊下にウォーターサーバーがあるので、そこに水を汲みに行くシステム。


【電源】
枕元灯のテーブルに、USBポート2つと
電源コンセント2つ。
デスクにも電源あり。







【wi-fi】
感度良し!

【朝食ビュッフェ】
素敵なビュッフェでしたが、なにせ時間がなく
慌てて食べたので、あまり堪能できなかったのが本当に残念でした。
写真もなく、ゴメンナサイ。

【チェックアウト】
キーカードを返却して終了。
台湾の現金を昨夜のマッサージでほぼ使ってしまったので
こちらのホテルで両替してもらいました。
10000円を両替して1940台湾ドル。
受け取ったら1440台湾ドル。え?1440よ?
って伝えたら、「Sorry,Sorry」って。
人間がすることだから、間違いは仕方ないです。
確認すること、大事ですね

【まとめ】
素敵なホテルでした。これはまた宿泊してもいいですよ。
でも高雄に行くことがあるのかな???って気はします。



※使っているのは、以下の2サイトです。もっとうまく使いこなしたい
サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス
よかったら、ぽちっとして下さい。励みになります

2025年2月台湾縦断★メトロホテル台中(豪爵大飯店台中館)

2025-02-17 10:21:21 | 2025Taiwan(8050旅)
1泊目は、メトロホテル台中(豪爵大飯店台中館)/The Metro Hotel Taichung !!!
今回はツアーですので、JTBさんおまかせです。
おまかせと言ってもツアーのページには、
「メトロホテル 台中(豪爵大飯店台中館)〈B〉又は同等グレード以上」とあったので、ある程度は予想できていました。
写真を撮る前に親が
「トイレ使うね」
「お風呂入るね」
と矢継ぎ早で、あまり写真を撮ることができませんでした。
はじめに謝っておきます、ごめんなさい。

【チェックイン】
ガイドさんがしてくれました。

【アクセス】
ツアーのバスで到着してしまったので、
町中っぽかったけどよくわからないです。ごめんなさい。
外歩き、皆無。

【お部屋】
まぁ、こんなもんかな。って広さ。
Bグレードなので、あまり期待してませんでした。
部屋はクーラーが効いていて、寒がりの父が部屋に入るやいなや
「寒いな」  ←敏感だなぁ
「暖房にして」って。
エアコンのパネル見るけど、クーラーしかないみたい。
「暖房ないから切るね」
なんて会話をしました。
翌日ガイドさんに聞いたら
「台中や台南のホテルは暖房ないホテルも多いね」って。
そうなんてすね〜。

【アメニティ】
2025年1月1日より、台湾の全宿泊施設(ホテル・民宿など)の客室内には、
ミニボトルのアメニティ、歯ブラシ・歯磨き粉、ひげそり用カミソリ、ヘアコーム、シャワーキャップなどの衛生用品の設置は
完全に停止され、厳守しない施設にはペナルティとしての罰金が課せられます。
ということで、日本から持参したものを使いました。
父が髭剃り用カミソリを忘れたので翌日、昼食レストランの隣に運よくコンビニがありましたので、そこで調達しました。
使い捨てスリッパはあったと思います。

【ミニバー】
お部屋に湯沸しポットがあります。
が、飲む暇なかったです。

【wi-fi】
やや弱め、に感じました。
部屋によるのかも。

【電源】
普通にありました。

【朝食ビュッフェ】
種類は多くないです。
期待はしない方がいいと思います。
私たちツアー客は、あまり時間がなく、さっと食べて15分くらいで、終了。

【チェックアウト】
キーカード返却するだけで終了。

【ホテル界隈】
寝ただけなので、ごめんなさい、わかりません。

【まとめ】
寝るだけなら十分です



※使っているのは、以下の2サイトです。もっとうまく使いこなしたい
サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス
よかったら、ぽちっとして下さい。励みになります

2025年2月台湾縦断★ツアー4日目

2025-02-14 22:42:44 | 2025Taiwan(8050旅)

〜私(50代)父(80代)母(70代)三人でのツアー参加の旅行記です。〜

 

7:00 朝食へ。本日はゆっくり食べれます。





8:30 ホテル出発

9:00 衛兵交代式。衛兵さん、背も高くて若くてかっこよかった衛兵さんの追っかけ?みたいな方もいました。すご。




10:00 中正記念堂。とても立派な建物でビックリしました




11:00 故宮博物館

絵画とかはないけど、展示物が一点一点高価なんだろうなってことは、ド素人の私にもわかりました。
青磁器とかね、美しくて感動しました



お昼はみんなで飲茶。着席するなりどんどん運ばれて、食べるのに忙しい



13:00 龍山寺 縁結びの神様など。などって、大きい括りだけど..いろんな神様いましたので、家族の健康を祈ってきました。





14:00頃 桃園空港着。チェックイン機械で、チェックインして、機械で荷物も預けて、さらっと終了。
ガイドさん、とてもいい方でお別れが寂しかったな。なんどもグータッチしてしまいました

 

空港内では、親を搭乗口近くのベンチに座ってもらって、飲み物買ってきて飲んでもらって。

その間に私は免税店をぐるっと高速で眺めてきました
特に安いものや欲しいものもありませんでしたが、私自身はなにもお買い物をしていなかったので
会社用お土産のお菓子と、自分用(旅の記念?衝動買いとも言います)に知らないブランド?(でもめっちゃ見た感じ素敵)の石鹸とフチコン買いました。



16:35 搭乗開始

17:15 台北発CI150便(チャイナエアライン)

21:30 中部国際空港着

ターンテーブルから荷物が出てきたのが、本当に一番最後で、こういうときJGCのありがたみを感じる・・・
スカイチームのステイタス・・・なかなか縁がないよな・・・きっと

22:00 東横ホテル1 チェックイン!

それぞれお風呂入っておやすみなさい〜

無事帰ってこれて、何よりです。

お疲れ様でした。

 

 

ウォーク指数:A1日の総歩行時間が約30分~約2時間

実際の歩数は13652歩なかなか歩いたな。

空港内が広かったからかな?



 
これで旅行記は終わります。
お次の記事は、ホテルレポートor飛行機のレポートの予定です
 
 
 
 
 
※使っているのは、以下の2サイトです。もっとうまく使いこなしたい
サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス
 
 
よかったら、ぽちっとして下さい。励みになります

2025年2月台湾縦断★ツアー3日目ランタンフェスティバル

2025-02-13 22:41:37 | 2025Taiwan(8050旅)

〜私(50代)父(80代)母(70代)三人でのツアー参加の旅行記です。〜

 

4:30 母が起床。早いって私はベッドでごろごろ・・・

5:30 全員身支度。

6:30 荷物を持って、朝ごはん。

素敵な朝食なのに、いそいそと。残念です。

 

6:55 ホテル出発。7:55の新幹線に乗るのですが、道が渋滞で全く動かず。ガイドさん、冷や冷や。なんとか間に合いました!

7:55→9:25 新幹線



台北無事到着!

お土産物屋さんに寄ります。ツアーで連れて行かれるお土産は高いしね、と思ったけど、親が買いこみ始めました。仕方ない、付き合いました。

バスに乗るときに、バスの前に康是美があり、ツアーの皆さんにバレないよう急いでフェイスパックを少し買いました。

10:00過ぎ?かな?十份にむけて、バス出発!

1時間くらいかな?到着。

ランタンにお願い事書くの、やってみたかったので嬉しいです。

私は家族の健康祈願、両親は孫(私の子どもたち)の就活成功祈願や娘(私の妹)の健康祈願を書いて、ランタンを飛ばしました。




スタッフのお兄さんが、上手に写真と動画を撮ってくれました。すごく気に入ってます!ありがとう♥

その後は、近くのお店で皆さんとお昼。

そして、バスは九份へ向かいまーす!

九份に着いたら、まあまあな雨。

父は少し歩いただけで

「もう嫌だ。バスで待っていてもいいですか?」と言い出し、なんとかなだめます。

そして、階段を見た途端、「こんなに登れないよ!無理無理、ここで待ってる」と。

分かるんだけどね。。。

まあまあの雨のもと、何もない場所で一時間も立って待ってられないよね?茶屋で座ってる方が何倍もいいよ?!

「一緒にゆっくり登ろう」って声かけて、ゆっくりゆっくり登りました。

ちなみに母は問題なく登りました。

無事に阿妹茶樓に着きまして、お茶を頂けました。美味しかった。




でもね、雨で全然景色が楽しめなくて、残念でした。

阿妹茶樓を出たら、ゆっくり降りるために、ツアーの皆さんより早くに降り始めました。

なのに、父が一人でさっさと降りていっちゃうから(降りるときこそ気をつけないと危ないのに)、これがやっと撮れた一枚。



私もイライラして、父に対してかなり毒づいてたと思います。

無謀だったかな、ゴメンナサイ。

ツアーの皆さん、あたたかく見守って下さり、ありがとうごさいました。

無事に九份観光終わり。ホッとしました。

では、お次は一路桃園へ。

台湾のランタンフェスティバルを見に行きます。

出発日が、偶然ランタンフェスティバルを見に行く日のものでした。

なにげに楽しみの一つでした。

おっとその前に、

16:30 だけど、夕飯!

お腹空いてなかったけど、後でお腹すくだろうから食べました。火鍋です!




そして、バスで会場へ。

近づいてくると、ランタンが見えてきて、わぁっと興奮します。(大袈裟?)

18:00過ぎ 会場到着。

1時間自由散策。きれいなランタン、イルミネーションをスマホカメラやデジカメで撮り、楽しみました。

そして、父はあまり楽しんでなかったです。興味なかったんだと思うのと、もしかしたら足も疲れてたのかな。
途中からここで待ってる、と言って動かなくなりました。
母も、父と一緒に居るよ、と言うので私だけ足早にあちこち見て歩きました。
母は楽しんでくれてた、と思います。
一緒に写真撮ったり、母もスマホで写真たくさん撮ってたので。

あっという間の1時間。

ホテルへ〜

楽しみにしていた圓山大飯店です。

20:00頃? ホテル到着

無事にチェックインです。

順番にお風呂に入りますが、父はベッドに横になったら、ガーガーと寝てしまいました。

いいんだけどね、朝3時とか4時に起きないでほしいのよ(と言っても、無理よね)。

明日も朝早いんだろうなーと思いつつ、私はいつも通り0:00位に寝よう

今日も一日、お疲れ様でした。

 

 

ウォーク指数:C

実際の歩数は11322歩

なかなか歩きました!

父よ、よく頑張りました!



 

 
※使っているのは、以下の2サイトです。もっとうまく使いこなしたい
サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス
 
 
よかったら、ぽちっとして下さい。励みになります

2025年2月台湾縦断★ツアー2日目

2025-02-12 22:40:04 | 2025Taiwan(8050旅)

〜私(50代)父(80代)母(70代)三人でのツアー参加の旅行記です。〜

4:00 親がごそごそ喋りだすので、目が覚めました。目をつぶって5時半までベッドに。

父は足が疲れてたんでしょうね、夜中に足がつって大変だったと。知らなかったよ、ごめんよ。

夜、足つぼマッサージに行きたいと思ってたので、父も誘おうかな、誘っても来ないだろうなとかひとり悶々と思ってました。

6:55 荷造りして、B1のレストランへ。

7:30 ホテル発

8:30 日月潭着 うろうろ

意外に眺めの良いところでした。






9:30 日月潭出発

 

11:30頃 嘉義(かぎ)着。しっかり雨。



北門駅、檜意森活村。ここの公衆トイレが、なんかヒノキの香りがしました。あとから聞いたら、ヒノキ名産地らしいです。

お昼ご飯。ツアーのみんなで円卓囲みます。テーブルの上、狭いのも何とか慣れてきました。

さて、バスで高雄へ向かいます〜

台中の市内はそごうやら三越があり、日系デパートあるんだーなんて思ってました。

(なんと翌日爆発事故でびっくり)

 

17:00頃 高雄到着。まずお土産物屋さんへ。

試食して美味しかったドライマンゴー買いました。でも、比較的お高いし、他には買わず。

そして、夜ご飯。円卓囲み系です。

いつもですが、何が何やら分かりませんが、美味しかったです。

雨はそんなに気にならない程度。ありがたい。

横浜の赤レンガ街みたいなところに行って散策タイム。

高雄港大港橋というところ。夜景が綺麗です。




美麗島駅。ステンドグラス綺麗です。

20:15 グランドホテル到着。

ガイドさんに「足つぼマッサージ、ホテル近くでオススメないですか?」

って尋ねたら、ホテルの部屋に来てもらえるよ、手配しましょうか?って。

聞くと、30分800台湾ドルって。来てもらってその値段ならいいなって思って、父と私の2人分頼みました。

最初父は「マッサージなんかしない、嫌だ」って。

でも、今朝起きて、夜中に足がつっただの、ごちゃごちゃ言ってたから、足つぼマッサージ受けさせたいと思ったんですよね。

だから、「旅の記念に!」と半ば強引に了解をとり、予約をお願いした次第です。

父、私の順にお風呂〜。私がお風呂出たら、もうすでに父のマッサージが始まってました。

父、痛い、痛い!と時々悶絶してました。




確かに、私も受けてみて思ったのは、痛めのマッサージでした。でも私にとっては、痛いけど気持ち良い、ちょうどよかったです。

父は、生まれて初めての足つぼマッサージ。

翻訳アプリで、ありがとうとか、痛いけど気持ち良いと言ってます、とか伝えました。




マッサージやさんも、スマホの翻訳アプリ使って、返事してくれました。翻訳アプリ、ありがとう!

22:15 現金で(両替しておいてよかった!)1600台湾ドルを支払って、マッサージやさん、帰られました。

みんなゴロゴロ。そして、就寝。

おやすみなさい。

 

この日のウォーク指数:B

実際は8531 歩

 
 
 
※使っているのは、以下の2サイトです。もっとうまく使いこなしたい
サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス
 
 
よかったら、ぽちっとして下さい。励みになります