goo blog サービス終了のお知らせ 

いろいろつれづれ日記

16歳と13歳の女の子のママです。子育て記録から始めたブログでしたが、いまは何でもあり!日々の活動記録になっています。

4月29日

2006年04月29日 | Weblog
今日の天気:くもり
今日の夜ご飯:未定


ご無沙汰しております。

先週から仕事が始まったのですが、始まってすぐ
私自身が風邪をひいてしまい、
1週間ほどずっと体調が悪く、死にそうな毎日を過ごしておりました。

しかし、最近になって、咳は残っているものの
だいぶ回復しました。

子供にもうつっておらず、ほっとしています。
(しかし保育園にいるので、いつ病気になってもおかしくない状態ではあるのですが。)


仕事は、産休前と役割分担が変わり、
始まった頃は慣れずに上手く出来なくてイライラすることもありましたが、
今はだいぶ落ち着いてきました。

ただ、保育園に迎えに行くのが私しか出来ないので、
必ず17時に仕事を上がらないといけません。(うちの会社の定時は18時。)

復帰前の面接で上司から
「10-17時の勤務はいつまで続けるの?まさか6年間続けるつもり?」
と言われたことがあったのですが、

やはり「17時にあがらないといけない」というのは、
「仕事に制限がかかる」ということでもあり、
仕事がやり辛いことを痛感しています。
周囲の人も同様に感じていることでしょう。

産休制度はうちの会社でも多くの人(女性)が取得して、復帰を果たしてはいるものの、うちの部署では私が第一号なので、
「時間短縮」という制限がかかった中で、
どのような仕事をやり、どのように進めていくかを開拓していかないといけないのです。

でもいまの部署では4年のキャリアがあるので、
一応落ち着いて周囲を見ながら仕事が出来るので、助かっています。
暗中模索の日々はまだまだ続きそうです。

保育園も、前回のブログでは沢山のいい点をお話しましたが、
やはり預かり時間が短いのが最大の難点。
いい保育園なのですが、転園を考えています。
今度区役所に相談に行って、
延長保育を実施している園に転園届けを出して、空きが出るのを待とうかと思っています。


<生協の宅配を始めました。>

資料請求すると、フリースブランケット(ひざかけ)がもらえるというので、
資料請求したら、
生協のおばちゃんが資料を持って家までやってきて、
フリースブランケットと、さらに試食用のお米(3合)まで持ってきて、
生協の商品や仕組みの説明をしに来ました。

ブランケットやら、お米やらをもらってしまい、
本当は資料請求だけだったのに、
結局断りきれずに入会してしまいました・・・。
(まぁ、興味はあったので入会しても良かったのですけれど。)

(良い点)
割高だけど、確かに野菜などは無農薬で信頼でき、安心感がある。
味も良い。
オムツの宅配もある。(定価だけど。)


(悪い点)
配達が週1回で、曜日が固定されている。
もちろん私は仕事なので受取が出来ず、玄関前に置かれて終わりなので、冷食など溶けないか心配。持ち去られる心配もある。
(生協のおばちゃんは、大丈夫!と言ってたけど・・・。)

まぁ、商品が良いので続けてみようかなといった感じです。


<最近の綾音ちゃん>

相変わらず元気です。
寝返りが大好きです。
歯はまだ生えてきません。
お座りが出来るように練習中です。
離乳食は保育園まかせで、家ではやっていません。

先日、ポリオを受けたのですが、
「菌(?)が排出されるから」と言う理由で、
保育園では1ヶ月間紙おむつになってしまいました。

紙おむつは楽だけど、
やっぱり布好きな私。
洗濯して、きれいになった布オムツを干すのが好きなんです。
紙おむつを消費するのが、いまだにもったいなく感じてしまいます。
早く布に戻したいなぁ。

忙しくてブログがなかなか更新できないのですが、
なんとか頑張って更新していこうと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする