2015年9月7日、高知市内を散策しました。高知城から東に向いて歩いてみます。
高知大神宮

鳥居

狛鶏?


高知城の東南に鎮座しています。
高知県高知市帯屋町2丁目7-2
map
光彩殿
境内の東側にあります。


よさこい稲荷神社、境内西側に鎮座しています。


鶏が散歩中

高知大神宮
鳥居

拝殿

帯屋町

武内瑞山先生殉節の地

ひろめ市場
居酒屋が集まった市場です。仕事帰りや家族連れがちょっと一杯という雰囲気です。通路にテーブルがあり、そこでOLやサラリーマンが17時過ぎですが、グループで宴会していました。土産物店もあります。のりのつくだ煮を土産に観光券で買いました。
map



大橋通り市場





てんこす
土佐の土産物を集めた店です。中央公園の南東側です。
map

市電、カラフルですね。東西と高知駅から南北に走っています。近場の観光には便利です。近郊は200円で乗れます。






はりまや橋
説明書
「江戸時代に、高知の豪商である播磨屋と櫃屋は、互いに本店が堀で隔てられていた。この両者の往来の為に架けられた私設の橋」
はりまや交差点の西、北すぐの堀に架かっています。
map




市電でホテルへ戻ります。


旧山内家下屋敷長屋(重要文化財)
ホテル三翠園の南側にあります。
「この長屋は元治元年(1864)山内容堂が家臣七人の屋敷地を召し上げて下屋敷(散田邸)を設けた際に同時に建てられたと推定される。幕末の風情を感じさせる建物で本格的な武家屋敷としては全国的に数少ない。」
見学は無料です。




展示物と建物内






























山内神社
「土佐藩初代藩主山内一豊、同夫人、および土佐藩歴代藩主を祀っています。」
ホテル三翠園の南西に鎮座しています。
高知県高知市鷹匠町2-4-65
map
説明書

境内案内図

南側石垣

手水鉢

別格官弊社の説明書


西鳥居

石碑

東鳥居

燈籠





参道

手水舎

亀石

東神門

西神門


祓所

山内容堂公像

境内



拝殿

脇殿

熊野・春日・住吉の三社が鎮座しています。


出雲大社土佐分祠
市電の通りで枡形に鎮座しています。
高知県高知市升形5-29
map
鳥居

だいこく様とうさぎ



拝殿


吉野朝廷(南北朝)時代古戦場跡


坂本竜馬生誕地碑
map

近藤長次郎邸跡
map

高知大神宮

鳥居

狛鶏?


高知城の東南に鎮座しています。
高知県高知市帯屋町2丁目7-2
map
光彩殿
境内の東側にあります。


よさこい稲荷神社、境内西側に鎮座しています。


鶏が散歩中

高知大神宮
鳥居

拝殿

帯屋町

武内瑞山先生殉節の地

ひろめ市場
居酒屋が集まった市場です。仕事帰りや家族連れがちょっと一杯という雰囲気です。通路にテーブルがあり、そこでOLやサラリーマンが17時過ぎですが、グループで宴会していました。土産物店もあります。のりのつくだ煮を土産に観光券で買いました。
map



大橋通り市場





てんこす
土佐の土産物を集めた店です。中央公園の南東側です。
map

市電、カラフルですね。東西と高知駅から南北に走っています。近場の観光には便利です。近郊は200円で乗れます。






はりまや橋
説明書
「江戸時代に、高知の豪商である播磨屋と櫃屋は、互いに本店が堀で隔てられていた。この両者の往来の為に架けられた私設の橋」
はりまや交差点の西、北すぐの堀に架かっています。
map




市電でホテルへ戻ります。


旧山内家下屋敷長屋(重要文化財)
ホテル三翠園の南側にあります。
「この長屋は元治元年(1864)山内容堂が家臣七人の屋敷地を召し上げて下屋敷(散田邸)を設けた際に同時に建てられたと推定される。幕末の風情を感じさせる建物で本格的な武家屋敷としては全国的に数少ない。」
見学は無料です。




展示物と建物内






























山内神社
「土佐藩初代藩主山内一豊、同夫人、および土佐藩歴代藩主を祀っています。」
ホテル三翠園の南西に鎮座しています。
高知県高知市鷹匠町2-4-65
map
説明書

境内案内図

南側石垣

手水鉢

別格官弊社の説明書


西鳥居

石碑

東鳥居

燈籠





参道

手水舎

亀石

東神門

西神門


祓所

山内容堂公像

境内



拝殿

脇殿

熊野・春日・住吉の三社が鎮座しています。


出雲大社土佐分祠
市電の通りで枡形に鎮座しています。
高知県高知市升形5-29
map
鳥居

だいこく様とうさぎ



拝殿


吉野朝廷(南北朝)時代古戦場跡


坂本竜馬生誕地碑
map

近藤長次郎邸跡
map

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます