旅行 写真で紹介 

旅のあれこれ、見たこと、感じたこと 写真で現地を紹介します。

兵庫県内の大周り列車の旅

2024-09-14 07:43:27 | 明石市
2024年9月13日、友人たち20人で兵庫県内の大周り列車旅をしました。
 大周り旅は、時間に追われる日常生活とは違って、のんびりと不自由を楽しむ旅です。大周りたびは、どこでも自由に乗り回るということではなく、ルールがあります。
 旅客営業規則第157条2項(選択乗車)は、「大都市近郊区間内相互発着の普通乗車券及び普通回数乗車券(併用となるものを含む。)を所持する旅客は、その区間内においてはその乗車券の券面に表示された経路にかかわらず、同区間内の他の経路を選択して乗車することができる。」と規定しています。
 今回の大周りの列車旅は、明石駅から西明石駅の1区間170円の乗車券で、明石駅石9時20分発JR東海道山陽本線新快速 神戸方面 草津行、尼崎駅9時52分着、9時58分発JR福知山線(宝塚線)区間快速 宝塚方面篠山口行、篠山口駅10時59分着、約40分ホームで列車待で早めの昼食やトイレ休憩、11時39分発 JR福知山線〔宝塚線〕福知山行 、谷川駅11時56分着、12時10分発 JR加古川線西脇市方面加古川行、 加古川駅13時:31分着、トイレ休憩し13時52発 JR東海道山陽本線新快速 神戸方面 、14時2分着西明石駅でした。4時間42分ののんびり列車旅で、車窓から稲や枝豆の成長ぶり、山間部での樹木など緑を楽しみました。
 新快速、区間快速、加古川線では各駅停車の1両の普通列車だけどトイレ付でした。安心したグループの数人が、焼酎やお酒などで、非日常で会話が弾んでいました。
今回の周遊コースです。

篠山口での福知山行きの列車です。

列車のドアの開閉は乗降客が自分でボタンを押します。





加古川行きの各駅停車です。





加古川駅での乗換時には、児童改札ですが、駅員に大周りだと告げ、乗車券を提示して神戸行きのホームへ移動でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嶋姫神社

2024-08-26 10:40:39 | 神戸市西区
2024年8月25日、お参りしました。
「岩岡町宝勢の新々田にあるお宮、またの名は弁財天です。これは神話によりますとイチキシマヒメのことです。漢字にすると島姫または嶋姫です。アマテラスがスサノオと誓約するとき、スサノオが自分の剣をかみくだいて、のみこみました。すると口から霧のような煙をはいて、3人の姫神を吐き出しました。それがイチキシマヒメ・タゴリヒメ・タギツヒメです。3人の姫神はすべて美人でした。3人とも、まつられる社では弁財天と言われています。もともとは、九州北部の宗像信仰に由来する海上の守り神です。戦さの神様とも言われています。昭和(12年~20年)のころには、このお宮から多くの人たちが、戦いに出掛けてゆきました。毎日のように『兵隊送り』がありました。」
神戸市西区神出町宝勢1958
map
鳥居

狛犬







手水舎

拝殿

本殿

社務所

末社













法華灯塔
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩岡神社

2024-08-26 10:02:36 | 神戸市西区
2024年8月25日、お参りしました。
「播磨平野を一望できる岩岡神社は、1682(天和2)年に神出から大岩を迎えて祀ったことに始まり、1693(元禄6)年3月に本殿幣殿拝殿を建立し、姫路の廣峯神社より分霊を勧請している。当時八雲山牛頭天王(素戔嗚尊の別名)と仰ぎ1721(享保6)年本殿・幣殿・拝殿の三殿を改築し1874(明治7)年2月郷社となる。岩岡町と神出町の西部を氏子とし、明石藩主松平直明は越前若狭の国主より明石城主となり、岩岡一帯の荒廃を憂い開拓に尽くされ岩岡興隆の基礎を造られ、依って住民其の遺徳を偲び松平直明公を正建神として合祀する。農業の神『素戔嗚尊』祭神としている。春祭では相撲が奉納される。秋の大祭には天狗が現れ、神輿、お先太鼓、各地区より約10台のふとん太鼓やご神燈『ねりあんどん』が、木やり音頭にあわせて宮入りし、一大祭り絵巻が繰り広げられる。日が西に傾くころになると神事が終わる。ふとん太鼓が夕日に映え、あるいは七色の電飾に浮かびながら帰路につく風景は、情緒豊かで一日の充実をにじませ、その余韻を惜しむかのようである。」
神戸市西区岩岡町岩岡山182
map
鳥居

参道



狛犬



手水舎



百度石



拝殿









幣殿・本殿







社務所

末社・稲荷神社













境内


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜村稲荷神社

2024-08-11 15:14:43 | 鳥取
2024年8月10日、お参りしました。
説明書より「加知彌(かちみ)神社末社稲荷神社で、祭神は神倉稲魂神、縁起不詳、古い昔は1769(明和6)年3月、庄屋竹森善兵衛検分になる気多郡山東神社御改帳に、社一尺三寸四方板葺、社地平地長十間半横九間、森有。鳥居高八尺、横七尺五寸。勧請にまつわる言い伝えによると1592(文禄2)年、ときの鹿野城主亀井武蔵守茲矩朝鮮征伐より無事帰還せし折建立したるもの也。1870(明治3)年神仏稀釈の令に際し、社祠平地より山なる洞窟に遷し給えりと口伝あり、法難を避け神産山ら上るも民衆の尊崇篤く、洞窟崩れるをもって、その場を平にし新たに祠を奉建し今に伝える。」
map
鳥取県鳥取市気高町浜村
民家の間の道を進むと、鳥居が見えます。

参道の階段は草だらけだった。










境内からの景色
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜村神社

2024-08-11 15:08:40 | 島根
2024年8月10日、お参りしました。詳細不祥。
鳥取県鳥取市浜村
map
鳥居



灯籠



二の鳥居

本殿、覆屋に囲まれています。



末社


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出雲大社浜村教会

2024-08-11 13:59:18 | 鳥取
2024年8月10日、お参りしました。
鳥取県鳥取市気高町浜村783−1
map








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貝殻節の里 旅風庵

2024-08-11 07:41:29 | 温泉、旅館、ホテル
2024年8月9日、利用しました。2回目です。
プラン名は「地魚会席まる得プラン」です。浜村温泉で泉質はナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉、ラドン含有です。pH7.9、泉温52.8℃、無色透明、無臭、無味。ベットと和室の少し大きな部屋に案内されました。夕食は部屋食で朝食は会場食のバイキングです。
鳥取県鳥取市気高町勝見696-1
map

玄関

フロント











ロビーでお茶のおもてなしです。



ロビー





囲炉裏







廊下



部屋





おもてなし

夕食です。

先付、枝豆豆腐

前菜、とうもろこし真丈・烏賊オクラ・黒ばい・もずく・鴨ロース・冬瓜甲州煮

造り、まるご・鯛・鰹・甘海老

煮物、まるご揚げ煮

鍋物、鰰鍋・地野菜

焼き物、サザエつぼに焼・山宮ポークロゼ・鳥取県産黒牛

煮物、茶碗蒸し

油物、鱚・玉葱・茄子・ししとう

酢物、岩牡蠣

食事、気高町産コシヒカリ・牛すじ煮込添・香物、あさり潮汁

果物、鳥取県産西瓜・オレンジゼリー

料理長は福山勇さんです。ナマビールと北条ワインでおいしく完食しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネスタリゾート神戸

2024-06-24 15:26:09 | 三木市
2024年6月23日、利用しました。近場なので、普段のご褒美に2回目の利用です。
プラン名は「兵庫五国ディナーブッフェプラン」で部屋タイプは「ネイチャールーム(トリプル)」です。冒険テーマパークを併設していますので、子ども達の家族連れの宿泊もありました。
兵庫県三木市細川町垂穂894-60
map

食事はバイキング形式です。
夕食

朝食



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下電ホテル

2024-05-13 07:47:42 | 温泉、旅館、ホテル
2024年5月8日、利用しました。
夕食は会席、朝食はバイキング形式でした。
岡山県倉敷市大畠1666―2
map

館内











































室内



窓からの景色、ホテルの前は砂浜です。



夕食てす。











地ビールで頂きました。





朝食です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉敷美観地区

2024-05-13 07:31:30 | 岡山
2024年5月8日、孫たちと倉敷市の美観地区の観光でした。以前より店も新しくなったり、整備されていと感じました。裏どおりで車の往来が多いのも少し気になりました。















































































































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする