花とおじさんの ほろ酔い日記

若い頃からのテニスに加えて2007年からランニング。2015年から水泳と筋トレ、2023年からパドルテニスを始めました。

スポーツの日

2022-10-10 15:54:45 | スイミング

今日は「スポーツの日」という。かつては「体育の日」であったが、なぜ改名したのだろうか?
(追記) 
2020年1月1日付で「体育の日」は「スポーツの日」へと改められることが決定した。また、その趣旨も、体育の日の「スポーツにしたしみ、健康な心身をつちかう」から、「スポーツを楽しみ、他者を尊重する精神を培うとともに、健康で活力ある社会の実現を願う」に改められた。

例年は好天気なのだが、今日の当地はあいにく曇り空。

いつもの体育館は無料開放で種々のイベントがあった。

その中で、プールでの「25mタイム測定」にエントリーした。

定員は9名だが、エントリー数は6名だった。 

計測は2種目に制限されていた。(以前は4種目までOKだった)

小学生の男2、女1の3名と、30代の男性1、40台の男性1、それに高齢の花おじ。

小学生から順番に計測が始まる。 
ちびっ子たちのみんな早いこと。花おじの2/3のタイム。

そして若い男性たちも早かった。

6人目スタートの花おじは自由形とバタフライを選んだ。

記録は写真のとおり。

2年前よりも2秒~3秒遅くなっていた。当然であろう。
(昨年はコロナ禍で中止)

今年は3度の入院手術を経て、100日ぶりに水泳を再開出来たのは今月の4日であった。

それから4回目のプールが本日の測定であった。

計測係りの二人のコーチからは笑顔で拍手をもらえた。

「来年も参加して下さいね」との言葉も、グッと心に染みた。

来年も元気で参加出来たら良いな! 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 近況報告 | トップ | 第23章 60日間の空白 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
10月10日は (とほ)
2022-10-11 06:31:51
昭和39年の東京オリンピックの開会式の日を体育の日に制定したと今頃知りました。
10月の第二月曜に変わり、今度は名前も変わったんですね、それもつい最近。
たまたま、今年は以前と同じ10月10日で、なんともラッキーな記録証だと思いました。
それにしても速いですぞ。
私は、社会人新人の時、水泳大会にムリヤリ出場させられ、50mを1分ピッタリで泳ぎ、タイム差の少ない人が勝つ競技にでました。
全力で泳いで2分かかりました。途中、足をつきました。
返信する
ヤッタネッ! (杏子)
2022-10-11 10:41:04
大きな手術を無事に終えて、念願のジョグ、テニス、水泳に再び挑むことができたこと、何よりの勝利感をおぼえました。
おめでとうございます。

10月10日、スポーツの日、
例年ならこちらでも朝からパンパ~ンと打ち上げ花火があがり、記念グランドでいろいろなスポーツ祭典があるのですが、今年は花火の音はきかれませんでした。

元気、やる気があれば何歳になってもスポーツはできます。
花おじさんの来年の活躍も、ぜひ聞きたいですぞ!!
返信する
★とほさんへ★ (花おじ)
2022-10-12 10:48:52
コメントありがとうございます

>たまたま、今年は以前と同じ10月10日で、なんともラッキーな記録証だと思いました。

そういえば 今気が付きました。
「10月10日」は不変のものと思っていました。

やはり記念日はその「日」に意味があるわけですから固定すべきだと思っています。
じゃあ、クリスマスや天皇誕生日なんてものまで「連休の都合」に合わせたら変ですもんね。

かく言う花おじは「古ーい人間」でございますかね。
返信する
★杏子さんへ★ (花おじ)
2022-10-12 10:56:49
コメントありがとうございます

>記念グランドでいろいろなスポーツ祭典があるのですが、今年は花火の音はきかれませんでした。

ええっ?! コロナ禍もだいぶ治まっているし、どうしてなんでしょうね。

>元気、やる気があれば何歳になってもスポーツはできます。
花おじさんの来年の活躍も、ぜひ聞きたいですぞ!!

そうですね、病も落ち着いていれば来年も参加出来ますからね。
返信する

コメントを投稿