2月のソウルが、眠っていた心に火をつけた。
お次は台北!
けど考えてみると、台北は2回行ったけど、2回とも実に物足りないものでした。
初めての台北は12年前、海外旅行初体験という従妹をほぼ無理やり引っ張って行きました。おかげで犠牲となったその従妹は、初日の夜、不安と緊張のあまり吐き気をもよおし寝込んでしまったのでした。私はというとしばらくは従妹に付き添っていたものの、結局我慢できずに一人士林夜市にでかけてしまったけど。(笑)
ただ、これで完全に台北に味をしめてしまったのはまちがいない。
2回目はその1年後。昔中国語講座に共に通っていた友人がおりまして、ご主人の仕事で当時博多に住んでいたのですが、自分も台湾に連れて行ってということで、福岡空港にて合流。あちらは夫婦。こちらは前回悔いの残る旅行となってしまった従妹がリベンジするとのことで、総勢4人。
ただ初めて来たって人がいると、どうしても名所旧跡のおさらいになってしまって、思ったように行動できないのですよね。
で、今回はどうするか?カレンダー見て考えた。
やはり旅行するなら連休が心置きなく遊べる。ただし、連休はすべての料金が高くて、人を誘うのはちょっと気が引ける。それにツアコンでもないのに人を案内して回るのも結構疲れるし、なんとなく時間とお金がもったいない。
ゆえに結論はひとつ。GWの一人旅。一人ならいくら費用が高くても納得のうえだし、思う存分行動できるゾ。
一応、旅行社のサイトも当ってはみたけど、案の定ガイドなしの台北なんてどこにも見当たらない。以前は2回とも費用押えるためツアーにして、2回目は市内観光こそなかったけど送迎ガイドはついていて、土産物屋とか寄って時間がもったいなかった。ガイドついてるツアーのほうが実は安いんだって、知ってる人はどのくらいいるのかな?
まずはネットで飛行機チケットの確保。2ヶ月前の早割りだというのに、安いチケットはもう見当たらない。GW中のチケットは往復75000円もするけど、それしかないのだから仕方ない。けどこのチケット、座席の指定ができました。窓側か通路側かとかその程度だけど、おかげで往復便とも座席は「33A」で確定。チェックイン前に座席確定というのは、生まれて初めてでありました。それにポイントがつきますとのことでしたが、キャセイのポイント貰ってもどうしようもないから。でも高いということは、やはり高いだけの何かがあるということなのですね。
それにネットの場合は、キャンセル待ちで何日も気をもむ必要もなくて、リアルタイムだからとってもすっきり。
お次はホテル。
台湾は近年禁煙法ってののおかげで、屋内での喫煙が法律にて規制されており、どのホテルも禁煙。それは・・・私には辛すぎる。
それに台湾のホテルって朝食付きが常識。あれ、限られた現地での時間を毎日一食ずつ損してる気分になるのは、私だけなんだろうか?
で、ネットでいろいろ見てたら見つけました。各室ベランダ付♪朝食もあり・なしが選べる。なんと立地は台北駅から1分で価格も手ごろ、口コミ評価もベリグーで、早速予約。ポチッとクリック。
チケットもホテルもプリントアウトして、ハイッ!おしまい。
旅行社のカウンターで、こちらの意向も当該都市のこともよく理解できないお姉さんと話をする必要もなく、あっという間に準備完了。
あとはぼちぼち現地計画をたてるのみ。
ところが3月11日、日本を大きな不幸が襲います。
その後の原発事故。
日本からの入国審査が、各国で厳しくなったとかなんとか。
でも、台湾から日本への義援活動の大きさが連日ニュースになってました。とくに長栄集団の総帥の募金金額聞いた時は、正直目がテンになりました。
台湾に親日家が多いってのはわかってたけど、ここまでやられると申し訳なさに頭が下がります。
高砂義勇隊の人達の心を、70年近く経った今、再び見たような思いです。・・・って話が古すぎてすみません。
亭主談「台湾行ったら、皆さんにありがとうありがとうって言って回らんといかんね。」
お次は台北!
けど考えてみると、台北は2回行ったけど、2回とも実に物足りないものでした。
初めての台北は12年前、海外旅行初体験という従妹をほぼ無理やり引っ張って行きました。おかげで犠牲となったその従妹は、初日の夜、不安と緊張のあまり吐き気をもよおし寝込んでしまったのでした。私はというとしばらくは従妹に付き添っていたものの、結局我慢できずに一人士林夜市にでかけてしまったけど。(笑)
ただ、これで完全に台北に味をしめてしまったのはまちがいない。
2回目はその1年後。昔中国語講座に共に通っていた友人がおりまして、ご主人の仕事で当時博多に住んでいたのですが、自分も台湾に連れて行ってということで、福岡空港にて合流。あちらは夫婦。こちらは前回悔いの残る旅行となってしまった従妹がリベンジするとのことで、総勢4人。
ただ初めて来たって人がいると、どうしても名所旧跡のおさらいになってしまって、思ったように行動できないのですよね。
で、今回はどうするか?カレンダー見て考えた。
やはり旅行するなら連休が心置きなく遊べる。ただし、連休はすべての料金が高くて、人を誘うのはちょっと気が引ける。それにツアコンでもないのに人を案内して回るのも結構疲れるし、なんとなく時間とお金がもったいない。
ゆえに結論はひとつ。GWの一人旅。一人ならいくら費用が高くても納得のうえだし、思う存分行動できるゾ。
一応、旅行社のサイトも当ってはみたけど、案の定ガイドなしの台北なんてどこにも見当たらない。以前は2回とも費用押えるためツアーにして、2回目は市内観光こそなかったけど送迎ガイドはついていて、土産物屋とか寄って時間がもったいなかった。ガイドついてるツアーのほうが実は安いんだって、知ってる人はどのくらいいるのかな?
まずはネットで飛行機チケットの確保。2ヶ月前の早割りだというのに、安いチケットはもう見当たらない。GW中のチケットは往復75000円もするけど、それしかないのだから仕方ない。けどこのチケット、座席の指定ができました。窓側か通路側かとかその程度だけど、おかげで往復便とも座席は「33A」で確定。チェックイン前に座席確定というのは、生まれて初めてでありました。それにポイントがつきますとのことでしたが、キャセイのポイント貰ってもどうしようもないから。でも高いということは、やはり高いだけの何かがあるということなのですね。
それにネットの場合は、キャンセル待ちで何日も気をもむ必要もなくて、リアルタイムだからとってもすっきり。
お次はホテル。
台湾は近年禁煙法ってののおかげで、屋内での喫煙が法律にて規制されており、どのホテルも禁煙。それは・・・私には辛すぎる。
それに台湾のホテルって朝食付きが常識。あれ、限られた現地での時間を毎日一食ずつ損してる気分になるのは、私だけなんだろうか?
で、ネットでいろいろ見てたら見つけました。各室ベランダ付♪朝食もあり・なしが選べる。なんと立地は台北駅から1分で価格も手ごろ、口コミ評価もベリグーで、早速予約。ポチッとクリック。
チケットもホテルもプリントアウトして、ハイッ!おしまい。
旅行社のカウンターで、こちらの意向も当該都市のこともよく理解できないお姉さんと話をする必要もなく、あっという間に準備完了。
あとはぼちぼち現地計画をたてるのみ。
ところが3月11日、日本を大きな不幸が襲います。
その後の原発事故。
日本からの入国審査が、各国で厳しくなったとかなんとか。
でも、台湾から日本への義援活動の大きさが連日ニュースになってました。とくに長栄集団の総帥の募金金額聞いた時は、正直目がテンになりました。
台湾に親日家が多いってのはわかってたけど、ここまでやられると申し訳なさに頭が下がります。
高砂義勇隊の人達の心を、70年近く経った今、再び見たような思いです。・・・って話が古すぎてすみません。
亭主談「台湾行ったら、皆さんにありがとうありがとうって言って回らんといかんね。」