夏場の通さるくには、参加者全員に、この簡易うちわが配られます。
⑰『アンゼラスの鐘の丘を訪ねて』
昨日は、亭主は唐津方面にツーリングでした。
私は昼まで仕事して、その後、家の洗濯等をこなし、亭主が帰ってくるまでまだ時間がありそうだったんで、夕方5時から、ご近所コースのさるくに参加してみました。
原爆に関しては、小さい頃から聞き飽きてるのですけど、やはり改めて知らねば、ジモッチとしては説明のしようもないだろうし・・・という気持ちでの参加でした。
うちと1分も離れていない永井記念館に、なんと初めて入ってしまった。
私が子供のころは、ここは児童書専門の図書館だったので、しょっちゅう行ってたのですが、10数年前に永井隆博士の記念館として生まれ変わってからは、入館したのは初めてでした。
永井博士はうちの近所では一番の偉人なんです。小学校の頃から、それは脳みそに叩き込まれているのですけど・・・
それと、私が毎日買い物で通っている道は、かの西坂の丘で処刑された26聖人も通った、浦上街道(江戸時代初期までは、市外からはほとんどこの街道を利用して市内へ入ってきてたらしい)であったということが判明いたしました。
やはり、通さるくは勉強になります。これで今後、我が家に来られた県外の方にも、得た知識で家の周りのことを、紹介できるぞ。多分。。。なんて、感じちゃいました。
⑥『文人墨客も思案した』
先週大雨のため中止となったコース。今日は梅雨明け後で、無事朝9時から行く事ができました。
さるく42コースのうちでも、ここらは絶対通さるくでガイドさんの説明聞きながらでなきゃと、4月当初から心に決めていたコースの一つです。
これは県指定文化財、料亭『花月』の庭の様子です。維持費だけで年間2千万円とか?とにかく採算は合わないので、市内の有力企業が持ち回りで料亭の運営に当たっているというのは、初耳でした。以前お茶会で、毎年のようにお世話になっていた場所で、ここに入るのは10年ぶりだったのですが、なんだか様変わりしてました。綺麗に芝がひかれて、以前より美しく整備されていました。なぜかくんちの蛇踊りの白蛇の小屋まであったし。
これは梅園天満宮のボケ封じ牛です。
頭を撫でるとボケないらしい。じつは亭主にこれを撫でさせたかった。
さて、ご利益あるかなぁ?
本日は中の茶屋にて、さるくガイドさんのお一人が花街の太鼓持ちさんに扮して、「丸山甚句」という踊りまで披露していただきました。やっぱ、通さるくって最高です。
今日でスタンプラリー42個のうち、残りは4個となりました。
あと、絶対通さるくでと考えているコースは2個。奥丸山と寺町コースです。
奥丸山はなかなか取れない人気コースで9月10日まで待たなきゃいけません。
寺町コースはそれまでになんとか空きを見つけて入り込まなきゃ
そして、船で回って丸一日かかるのが伊王島と高島コース。
おそらく、この分では、スタンプすべて集めてさるく達人に認定していただくのは、どうやら9月ということになりそうです。
⑰『アンゼラスの鐘の丘を訪ねて』
昨日は、亭主は唐津方面にツーリングでした。
私は昼まで仕事して、その後、家の洗濯等をこなし、亭主が帰ってくるまでまだ時間がありそうだったんで、夕方5時から、ご近所コースのさるくに参加してみました。
原爆に関しては、小さい頃から聞き飽きてるのですけど、やはり改めて知らねば、ジモッチとしては説明のしようもないだろうし・・・という気持ちでの参加でした。
うちと1分も離れていない永井記念館に、なんと初めて入ってしまった。
私が子供のころは、ここは児童書専門の図書館だったので、しょっちゅう行ってたのですが、10数年前に永井隆博士の記念館として生まれ変わってからは、入館したのは初めてでした。
永井博士はうちの近所では一番の偉人なんです。小学校の頃から、それは脳みそに叩き込まれているのですけど・・・
それと、私が毎日買い物で通っている道は、かの西坂の丘で処刑された26聖人も通った、浦上街道(江戸時代初期までは、市外からはほとんどこの街道を利用して市内へ入ってきてたらしい)であったということが判明いたしました。
やはり、通さるくは勉強になります。これで今後、我が家に来られた県外の方にも、得た知識で家の周りのことを、紹介できるぞ。多分。。。なんて、感じちゃいました。
⑥『文人墨客も思案した』
先週大雨のため中止となったコース。今日は梅雨明け後で、無事朝9時から行く事ができました。
さるく42コースのうちでも、ここらは絶対通さるくでガイドさんの説明聞きながらでなきゃと、4月当初から心に決めていたコースの一つです。
これは県指定文化財、料亭『花月』の庭の様子です。維持費だけで年間2千万円とか?とにかく採算は合わないので、市内の有力企業が持ち回りで料亭の運営に当たっているというのは、初耳でした。以前お茶会で、毎年のようにお世話になっていた場所で、ここに入るのは10年ぶりだったのですが、なんだか様変わりしてました。綺麗に芝がひかれて、以前より美しく整備されていました。なぜかくんちの蛇踊りの白蛇の小屋まであったし。
これは梅園天満宮のボケ封じ牛です。
頭を撫でるとボケないらしい。じつは亭主にこれを撫でさせたかった。
さて、ご利益あるかなぁ?
本日は中の茶屋にて、さるくガイドさんのお一人が花街の太鼓持ちさんに扮して、「丸山甚句」という踊りまで披露していただきました。やっぱ、通さるくって最高です。
今日でスタンプラリー42個のうち、残りは4個となりました。
あと、絶対通さるくでと考えているコースは2個。奥丸山と寺町コースです。
奥丸山はなかなか取れない人気コースで9月10日まで待たなきゃいけません。
寺町コースはそれまでになんとか空きを見つけて入り込まなきゃ
そして、船で回って丸一日かかるのが伊王島と高島コース。
おそらく、この分では、スタンプすべて集めてさるく達人に認定していただくのは、どうやら9月ということになりそうです。