1日遅れではありますが、
阪神優勝おめでとう!!
今シーズンお付き合いのありました全虎ブロガーの皆様、おめでとうございます!
そして甲子園やその近辺でご一緒させて頂いた虎ブロの皆様、本当にありがとうございました。
優勝、この二文字のためにくる日もくる日も応援してきたわけですが、これで今シーズンも終わりかと思うと、サビシー!
目指せ日本一!!
*見事シーズン最多登板回数記録保持者となった球児の涙にもらい泣きしたのはナイショ(笑)

☆★☆さらに虎記事たっぷり!☆★☆
虎キチBLOGパート1
虎キチBLOGパート2
注)面白記事ばかりですが睡眠不足になっても当方は一切関知致しません
阪神優勝おめでとう!!
今シーズンお付き合いのありました全虎ブロガーの皆様、おめでとうございます!
そして甲子園やその近辺でご一緒させて頂いた虎ブロの皆様、本当にありがとうございました。
優勝、この二文字のためにくる日もくる日も応援してきたわけですが、これで今シーズンも終わりかと思うと、サビシー!
目指せ日本一!!
*見事シーズン最多登板回数記録保持者となった球児の涙にもらい泣きしたのはナイショ(笑)

☆★☆さらに虎記事たっぷり!☆★☆
虎キチBLOGパート1
虎キチBLOGパート2
注)面白記事ばかりですが睡眠不足になっても当方は一切関知致しません
昨日の甲子園・ヤクルト戦、お付き合いのある虎キチブロガーが大集結!
僕は、チケットもないのに、朝早く起き華子さんを積んで車でイソイソと出かけた。
ゲームは11-5で阪神タイガースの完勝!
僕はと言えば、沸きまくりの甲子園の大歓声が届く閑静な住宅街にひっそりと車を停め、車載TVで観戦。
そんな奴はおらんやろ!
ありえねー!
エコノミー症候群になるかと思いましたよ(笑)
18日の勝利の女神様たち
★テド嬢
★よっちゃん嬢
★敬華嬢
★kisaragi-earth嬢
★赤米嬢
★oko嬢
★きぃ嬢
★マル嬢
★らんふらんこ氏&ハニー嬢
★みっち氏&やっち嬢
★FUZY&チビ虎君
★ichiken氏
★Toma氏
★daiten氏
★他多数の虎ブロガーさんたち、お疲れ様でした
午前11時前に到着。
今日は華子さんの乗降を考えて、すぐ脇のコインパーキング。
あまりに多いファンの数に恐れおののき足を止めた彼女を担ぎ上げ、ショップ・アルプスへ。
まずはFUZY氏&チビ虎君とご対めーん!
チビ虎君はサイトの写真でお馴染みだったが、FUZY さんとは初対面。
気さくで、丁寧に話してくれて、本当にいいお父さんって感じの方で、九州限定のお菓子のお土産まで頂いてしまった。
チビ虎君の人懐こさに気持ちを良くし、数時間後の再会を約束して再度パーキングへ。
しばらくして、今度はダイエー・フードコートに。
すでにかなりの虎ブロガーが集結。
お馴染みテドさん、ついに初対面を果たしたよっちゃん、敬華さん、kisaragi-errthさん、あとokoさん、みっち♂&やっち♀さん、きぃさん、マルさんたちと順にご挨拶。
しばらくしてichiken氏が登場。
さらには目にも鮮やかな真っ赤なユニで、赤米さんがお目見え。
おっとdaitenさん到着。
彼とも初対面だが、会った瞬間すでに旧知の友状態。
Tomaさんとも合流し、「ららぽーと甲子園」へ。
途中、自転車の前と後ろにお嬢を乗せたhato999さんと談笑。
なんか、すんげーシチュエーション。
超混みではあったが、daitenさんのたってのリクエストだった「鶴橋風月」で3人で酒盛り。
試合が始まってるというのに、2人ともチケなしの僕に付き合ってくれた。
ただし、2人とも阪神の得点シーンには間に合ったようだ。
試合後の祝勝会場の「白木屋」には一番乗り。
テド幹事長以下、よっちゃん、FUZYさん&チビ虎くん、ichkenさん、Tomaさん、daitenさん、みっち♂&やっち♀さんご夫妻、敬華さん、kisaragiさん、okoさんが集合。
飲み物が出揃って、幹事長のテドさんの乾杯の声を待つばかり。
ところがテドさんのモゴモゴが続き、いつまでも乾杯の発声がない。
ついにシビレをきらしたよっちゃんが大声で「カンパ~イ!」
これには全員大爆笑。
ほどなく愛知のバカップル、らんふらんこさん&ハニー嬢が乱入。
関西人に決して引けを取らない芸人根性に圧倒されつつも、年甲斐も無く対抗。
途中、地下ベイベ姐さんとたけさんが電話出演。
甲子園で完全勝利ゲームを体感出来なかった口惜しさからか、僕が一番騒いだかな?
ハ?いつものこと?ごもっとも。
華子さんも敬華さんやテドさん、kisaragiさん、okoさん、ichikenさんとのご対面を果たしご満悦・・・と言うよりは困惑気味(笑)
試合は観れなかったが、至極満足して帰路についた。
みんな、みんなメチャクチャいい方ばかり也でした。
コレだから虎ブログは止められない。
皆様、本当にありがとうございました。
次はセリーグ優勝祝賀会と日本一祝賀会でお目にかかりましょう!
☆★☆さらに虎記事たっぷり!☆★☆
虎キチBLOGパート1
虎キチBLOGパート2
注)面白記事ばかりですが睡眠不足になっても当方は一切関知致しません

僕は、チケットもないのに、朝早く起き華子さんを積んで車でイソイソと出かけた。
ゲームは11-5で阪神タイガースの完勝!
僕はと言えば、沸きまくりの甲子園の大歓声が届く閑静な住宅街にひっそりと車を停め、車載TVで観戦。
そんな奴はおらんやろ!
ありえねー!
エコノミー症候群になるかと思いましたよ(笑)
18日の勝利の女神様たち
★テド嬢
★よっちゃん嬢
★敬華嬢
★kisaragi-earth嬢
★赤米嬢
★oko嬢
★きぃ嬢
★マル嬢
★らんふらんこ氏&ハニー嬢
★みっち氏&やっち嬢
★FUZY&チビ虎君
★ichiken氏
★Toma氏
★daiten氏
★他多数の虎ブロガーさんたち、お疲れ様でした
午前11時前に到着。
今日は華子さんの乗降を考えて、すぐ脇のコインパーキング。
あまりに多いファンの数に恐れおののき足を止めた彼女を担ぎ上げ、ショップ・アルプスへ。
まずはFUZY氏&チビ虎君とご対めーん!
チビ虎君はサイトの写真でお馴染みだったが、FUZY さんとは初対面。
気さくで、丁寧に話してくれて、本当にいいお父さんって感じの方で、九州限定のお菓子のお土産まで頂いてしまった。
チビ虎君の人懐こさに気持ちを良くし、数時間後の再会を約束して再度パーキングへ。
しばらくして、今度はダイエー・フードコートに。
すでにかなりの虎ブロガーが集結。
お馴染みテドさん、ついに初対面を果たしたよっちゃん、敬華さん、kisaragi-errthさん、あとokoさん、みっち♂&やっち♀さん、きぃさん、マルさんたちと順にご挨拶。
しばらくしてichiken氏が登場。
さらには目にも鮮やかな真っ赤なユニで、赤米さんがお目見え。
おっとdaitenさん到着。
彼とも初対面だが、会った瞬間すでに旧知の友状態。
Tomaさんとも合流し、「ららぽーと甲子園」へ。
途中、自転車の前と後ろにお嬢を乗せたhato999さんと談笑。
なんか、すんげーシチュエーション。
超混みではあったが、daitenさんのたってのリクエストだった「鶴橋風月」で3人で酒盛り。
試合が始まってるというのに、2人ともチケなしの僕に付き合ってくれた。
ただし、2人とも阪神の得点シーンには間に合ったようだ。
試合後の祝勝会場の「白木屋」には一番乗り。
テド幹事長以下、よっちゃん、FUZYさん&チビ虎くん、ichkenさん、Tomaさん、daitenさん、みっち♂&やっち♀さんご夫妻、敬華さん、kisaragiさん、okoさんが集合。
飲み物が出揃って、幹事長のテドさんの乾杯の声を待つばかり。
ところがテドさんのモゴモゴが続き、いつまでも乾杯の発声がない。
ついにシビレをきらしたよっちゃんが大声で「カンパ~イ!」
これには全員大爆笑。
ほどなく愛知のバカップル、らんふらんこさん&ハニー嬢が乱入。
関西人に決して引けを取らない芸人根性に圧倒されつつも、年甲斐も無く対抗。
途中、地下ベイベ姐さんとたけさんが電話出演。
甲子園で完全勝利ゲームを体感出来なかった口惜しさからか、僕が一番騒いだかな?
ハ?いつものこと?ごもっとも。
華子さんも敬華さんやテドさん、kisaragiさん、okoさん、ichikenさんとのご対面を果たしご満悦・・・と言うよりは困惑気味(笑)
試合は観れなかったが、至極満足して帰路についた。
みんな、みんなメチャクチャいい方ばかり也でした。
コレだから虎ブログは止められない。
皆様、本当にありがとうございました。
次はセリーグ優勝祝賀会と日本一祝賀会でお目にかかりましょう!
☆★☆さらに虎記事たっぷり!☆★☆
虎キチBLOGパート1
虎キチBLOGパート2
注)面白記事ばかりですが睡眠不足になっても当方は一切関知致しません

先日、購読紙の毎日新聞に、あなたも新人タレントデビューしませんか?みたいな広告が載っていた。
広告を出していた会社はコチラ。
よく見れば、シニアコース(40~66歳)というのもあるではないですか。
自分の人生に不相応なくらい欲張りな僕は、シャレで履歴書と写真を送ってみました。
すると本日「一次審査 合格おめでとうございます」なる封書が届きましたよ。
もちろん、人一倍不細工な僕はタレントなどというものに、興味は持っていても野心は一切持っていません。
しかし、死ぬまでに一回くらいはテレビか映画に出てみたいなーくらいの気持ちは持っております。
美容師時代にファッション雑誌に数回、テレ朝の報道番組に1回は出たことあるんですが。
報道番組は被疑者かって?
違います!
2003年、阪神優勝の年のシーズン中に、パチンコ店を阪神一色にした変人店長として(笑)
余談はさておき、二次審査はビデオ撮りと面接のオーディションということです。
同封されていた身上書に必要事項を書き込み、京橋付近のオーディション会場に来いと。
しかし、最後まで読んで納得しましたよ。
受験料5千円也。
これで儲けてるんや。
多分応募した中で9割以上は合格してるんでしょうね。
さらにはこの二次審査に受かると、強制的にレッスン。
もちろん自費。
ま、こんなもんでしょ。
しかし、わが子をタレントにしたい親御さんはこぞって行くんでしょうね。
いくら僕が変なキャラだからといって、いきなり売れるとは思えませんし。
あの業界には特異な方たちはわんさかいますし、いくら努力しても中々売れないのがお約束。
高いレッスン料だけ取られて、ハイさよならってのがオチでしょう。
そこまでわかっていても、来週のオーディションに行くかどうか、迷っている自分が・・・(笑)
何かの間違いで、ミナミの帝王に出られんかな?
広告を出していた会社はコチラ。
よく見れば、シニアコース(40~66歳)というのもあるではないですか。
自分の人生に不相応なくらい欲張りな僕は、シャレで履歴書と写真を送ってみました。
すると本日「一次審査 合格おめでとうございます」なる封書が届きましたよ。
もちろん、人一倍不細工な僕はタレントなどというものに、興味は持っていても野心は一切持っていません。
しかし、死ぬまでに一回くらいはテレビか映画に出てみたいなーくらいの気持ちは持っております。
美容師時代にファッション雑誌に数回、テレ朝の報道番組に1回は出たことあるんですが。
報道番組は被疑者かって?
違います!
2003年、阪神優勝の年のシーズン中に、パチンコ店を阪神一色にした変人店長として(笑)
余談はさておき、二次審査はビデオ撮りと面接のオーディションということです。
同封されていた身上書に必要事項を書き込み、京橋付近のオーディション会場に来いと。
しかし、最後まで読んで納得しましたよ。
受験料5千円也。
これで儲けてるんや。
多分応募した中で9割以上は合格してるんでしょうね。
さらにはこの二次審査に受かると、強制的にレッスン。
もちろん自費。
ま、こんなもんでしょ。
しかし、わが子をタレントにしたい親御さんはこぞって行くんでしょうね。
いくら僕が変なキャラだからといって、いきなり売れるとは思えませんし。
あの業界には特異な方たちはわんさかいますし、いくら努力しても中々売れないのがお約束。
高いレッスン料だけ取られて、ハイさよならってのがオチでしょう。
そこまでわかっていても、来週のオーディションに行くかどうか、迷っている自分が・・・(笑)
何かの間違いで、ミナミの帝王に出られんかな?
猛威を振るう台風14号の陰に隠れた感だが、やはり国民、マスコミの関心の的は今回の衆院選。
しかしこの衆院選、いや衆議院解散自体がインチキではないのか?
今回、郵政民営化の是非は別問題として、政治無知・無関心の私がチト物申す。
小泉は憲法・解散規定に則った合法的な解散だと胸を張るが、ちょっと待てよ。
自分が意固地とも思えるほど推進してきた改革法案が参院で否決されたのを受けての即刻の衆院解散。
たとえ合法的であっても、国政の長として倫理的にそれが正しいと胸を張れるのだろうか?
これは完璧に、民主主義のトップが民主主義を否定した独裁的な職権乱用である。
こんなドアホな選挙にまた、各政党への助成金だかなんだかの名目で、国民の血税が湯水のように使われるのである。
ただでさえ小泉首相誕生から今日まで、毎日国の借金が39億円づつ増えているというのに。
(ま、これは誰が首相をやったって、それ以上増えるか)
この部分を徹底糾弾しないで、小泉の手拍子に乗ってまんまと踊らされている野党とマスコミは烏合の衆。
皆さん、前向きすぎ(笑)
第一、望もうが望むまいが国会議員はちゃんとした国民投票によって選ばれた国民の代表ではないのか?
その代表たちが国会で結論を出したことを、自分の意にそぐわないからといって、再度国民に審判を委ねる?
これって議会制民主主義を根底から否定していないか?
私のこの幼稚な考え方は、間違っている?
まあ、解散してしまったものはしょうがないし、それゆえの選挙もしょうがないとしよう。
その選挙だが、本当に国民に信を問うつもりが政治家にあるのか甚だ疑問である。
例えば、マスコミがこぞって騒ぎ立てる刺客作戦。
議席を増やすために各政党が有名人やタレントを担ぎ上げるのは今に始まったことではないが、今回はちょっとニュアンスが違う。
もちろん擁立された候補者達はみな、一様に経歴も実力も思想も立派だ。
しかし、私のような一庶民には、子供じみた茶番を見せられているようで反吐が出そうだ。
所詮国政なんてこんなものか。
例えばマニフェストという言葉。
本来は宣言とか声明という意味。
とくに共産党声明という意味合いが強いらしいが、選挙時に使われるマニフェストという言葉の意味は政権公約。
確か、菅直人率いる民主党が言いだしっぺと記憶しているが、今は各政党やマスコミが当たり前のように使っている。
しかし、このマニフェストという言葉を、選挙民の何割くらいが正確に訳せるのか?
ある程度の知識や常識を持ち合わせた社会人や大学生なら分かるだろう。
だが、選挙民の中にはそういうことに、著しく疎い人たちもいっぱいいるのだ。
「そんな簡単なこと、誰でも知ってるって」という方は周りの、ちょっと疎そうな人に聞いてみるがいい。
私は何人かに聞いてみた。
マニフェストという言葉は知っていても、正確に公約と言えた人は少なかった。
何故、投票率をちょっとでも上げたいのに、万人が理解出きる分かりやすい日本語を使わないのか?
こんな言い方は非情に失礼だが、田舎の、普段全然政治とは無関係の、生きるのに必死な方たちもみんな、ちゃんと選挙権を持っている。
いい加減な理解力であっても投票さえしてもらえればいいのか?
各政党もいたずらにアメリカナイズされた現代において、分かりやすい日本語で、党としての姿勢を伝えるのはカッコ悪いのか?
この日本を、この日本をと連呼する日本の政治家が、ちゃんとした日本語があるにも拘わらず、わざわざ外国語を使って?
本当に、政治に興味がなかった人たちの目を、この選挙を機に政治に向けたいのか?
私に言わせれば、小難しい言葉を使って、底辺の選挙民を煙に巻く各政治家・候補者・政治評論家・アナリストはクソである。
例えば一番の争点の郵政民営化。
冒頭でも述べたように、是か非かを論じるつもりは全くない。
現在、この郵政民営化という言葉だけが独り歩きしている感じだ。
やっと日本の隅々までいきわたった郵政民営化問題。
今こそ、具体的なメリット・デメリットを示す義務が、推進派にも反対派にもあるのでは?
国に任せておくと国民の金がこれだけ無駄遣いされますよとか、民営化すると個人情報がジャジャ漏れになりますよとか。
メリット・デメリットのイロハも聞かされてない選挙民にまで、是非を問う選挙に来いと?
書籍がいっぱい出てる?インターネットで検索したら知ることが出来る?
アホ言うな。
新聞を読むヒマもないくらい働いてる人間だってゴマンといる。
そのくらい働かないと、生きていけないのだから。
そんな人間は放っておけという姿勢にすら見える。
こんなスジの通らぬ選挙に税金を何百億も何千億も使うなら、どうして郵政民営化が必要なのかを展開するのに金を使うほうが意味がありそう。
お恥ずかしい、且つお粗末な話だが私もメリット・デメリットで議論することは出来ない。
お断りしておきますが、私は右派でも左派でもないし、小泉支持でも反支持でもありません。
稚拙な疑問があったからエントリーしてみただけであります。
尚、この記事はあくまでも私個人の考えであって、反対意見のコメントを頂きましても、返答致しかねます。
また最初に述べたように、政治無知・無関心ゆえ高度な議論は出来ませんので悪しからずご了承下さい(笑)
政治家の皆様、
もう一度原点に帰って、国政というものを考えて!
理想論だけでは無理なのは分かってるつもりだけど・・・
しかしこの衆院選、いや衆議院解散自体がインチキではないのか?
今回、郵政民営化の是非は別問題として、政治無知・無関心の私がチト物申す。
小泉は憲法・解散規定に則った合法的な解散だと胸を張るが、ちょっと待てよ。
自分が意固地とも思えるほど推進してきた改革法案が参院で否決されたのを受けての即刻の衆院解散。
たとえ合法的であっても、国政の長として倫理的にそれが正しいと胸を張れるのだろうか?
これは完璧に、民主主義のトップが民主主義を否定した独裁的な職権乱用である。
こんなドアホな選挙にまた、各政党への助成金だかなんだかの名目で、国民の血税が湯水のように使われるのである。
ただでさえ小泉首相誕生から今日まで、毎日国の借金が39億円づつ増えているというのに。
(ま、これは誰が首相をやったって、それ以上増えるか)
この部分を徹底糾弾しないで、小泉の手拍子に乗ってまんまと踊らされている野党とマスコミは烏合の衆。
皆さん、前向きすぎ(笑)
第一、望もうが望むまいが国会議員はちゃんとした国民投票によって選ばれた国民の代表ではないのか?
その代表たちが国会で結論を出したことを、自分の意にそぐわないからといって、再度国民に審判を委ねる?
これって議会制民主主義を根底から否定していないか?
私のこの幼稚な考え方は、間違っている?
まあ、解散してしまったものはしょうがないし、それゆえの選挙もしょうがないとしよう。
その選挙だが、本当に国民に信を問うつもりが政治家にあるのか甚だ疑問である。
例えば、マスコミがこぞって騒ぎ立てる刺客作戦。
議席を増やすために各政党が有名人やタレントを担ぎ上げるのは今に始まったことではないが、今回はちょっとニュアンスが違う。
もちろん擁立された候補者達はみな、一様に経歴も実力も思想も立派だ。
しかし、私のような一庶民には、子供じみた茶番を見せられているようで反吐が出そうだ。
所詮国政なんてこんなものか。
例えばマニフェストという言葉。
本来は宣言とか声明という意味。
とくに共産党声明という意味合いが強いらしいが、選挙時に使われるマニフェストという言葉の意味は政権公約。
確か、菅直人率いる民主党が言いだしっぺと記憶しているが、今は各政党やマスコミが当たり前のように使っている。
しかし、このマニフェストという言葉を、選挙民の何割くらいが正確に訳せるのか?
ある程度の知識や常識を持ち合わせた社会人や大学生なら分かるだろう。
だが、選挙民の中にはそういうことに、著しく疎い人たちもいっぱいいるのだ。
「そんな簡単なこと、誰でも知ってるって」という方は周りの、ちょっと疎そうな人に聞いてみるがいい。
私は何人かに聞いてみた。
マニフェストという言葉は知っていても、正確に公約と言えた人は少なかった。
何故、投票率をちょっとでも上げたいのに、万人が理解出きる分かりやすい日本語を使わないのか?
こんな言い方は非情に失礼だが、田舎の、普段全然政治とは無関係の、生きるのに必死な方たちもみんな、ちゃんと選挙権を持っている。
いい加減な理解力であっても投票さえしてもらえればいいのか?
各政党もいたずらにアメリカナイズされた現代において、分かりやすい日本語で、党としての姿勢を伝えるのはカッコ悪いのか?
この日本を、この日本をと連呼する日本の政治家が、ちゃんとした日本語があるにも拘わらず、わざわざ外国語を使って?
本当に、政治に興味がなかった人たちの目を、この選挙を機に政治に向けたいのか?
私に言わせれば、小難しい言葉を使って、底辺の選挙民を煙に巻く各政治家・候補者・政治評論家・アナリストはクソである。
例えば一番の争点の郵政民営化。
冒頭でも述べたように、是か非かを論じるつもりは全くない。
現在、この郵政民営化という言葉だけが独り歩きしている感じだ。
やっと日本の隅々までいきわたった郵政民営化問題。
今こそ、具体的なメリット・デメリットを示す義務が、推進派にも反対派にもあるのでは?
国に任せておくと国民の金がこれだけ無駄遣いされますよとか、民営化すると個人情報がジャジャ漏れになりますよとか。
メリット・デメリットのイロハも聞かされてない選挙民にまで、是非を問う選挙に来いと?
書籍がいっぱい出てる?インターネットで検索したら知ることが出来る?
アホ言うな。
新聞を読むヒマもないくらい働いてる人間だってゴマンといる。
そのくらい働かないと、生きていけないのだから。
そんな人間は放っておけという姿勢にすら見える。
こんなスジの通らぬ選挙に税金を何百億も何千億も使うなら、どうして郵政民営化が必要なのかを展開するのに金を使うほうが意味がありそう。
お恥ずかしい、且つお粗末な話だが私もメリット・デメリットで議論することは出来ない。
お断りしておきますが、私は右派でも左派でもないし、小泉支持でも反支持でもありません。
稚拙な疑問があったからエントリーしてみただけであります。
尚、この記事はあくまでも私個人の考えであって、反対意見のコメントを頂きましても、返答致しかねます。
また最初に述べたように、政治無知・無関心ゆえ高度な議論は出来ませんので悪しからずご了承下さい(笑)
政治家の皆様、
もう一度原点に帰って、国政というものを考えて!
理想論だけでは無理なのは分かってるつもりだけど・・・
週末の札幌ドーム2連戦の第2ラウンド。
1-1で迎えた延長10回表。
矢野選手の右中間へのヒットで1アウト1・3塁の好機に、途中出場の藤本選手の貴重(?)な値千金の勝ち越しタイムリー。
何時ものように浅いポップを打ったらテメェ~と思っていたところに、ピッチャーの頭を越すセンター前のきれいなヒット。
やったら出来るやん!
思わず涙ぐんでしまいましたよ。
わずか1点差で迎えた10回裏、マウンドには昨日の究極のハラハラ劇の主役の久保田投手。
食い入るように見つめるこちらの心配をよそに、アゴ川・相川・鈴木のイヤらしいバッターをすべてフライアウトに打ち取りジ・エンド。
終わってみれば両チームともに4安打という投手戦。
貧打戦という酷評もあるだろうが、もともと打撃は水物。
打つときにはしっかり打ってるのだから、今日のようなゲームもいたしかたなし。
ここまできたら、よく落とさなかったと褒めるべき。
ドラゴンズもよく粘ってスワローズを追い上げたが、1歩及ばず。
これでまた3ゲーム差。
明日休んで、火曜日からはナゴドでまたまたの直接対決2連戦。
さてさて中日戦では打線奮起とあいなりますでしょうか?

☆★☆さらに虎記事たっぷり!☆★☆
虎キチBLOGパート1
虎キチBLOGパート2
注)面白記事ばかりですが睡眠不足になっても当方は一切関知致しません
1-1で迎えた延長10回表。
矢野選手の右中間へのヒットで1アウト1・3塁の好機に、途中出場の藤本選手の貴重(?)な値千金の勝ち越しタイムリー。
何時ものように浅いポップを打ったらテメェ~と思っていたところに、ピッチャーの頭を越すセンター前のきれいなヒット。
やったら出来るやん!
思わず涙ぐんでしまいましたよ。
わずか1点差で迎えた10回裏、マウンドには昨日の究極のハラハラ劇の主役の久保田投手。
食い入るように見つめるこちらの心配をよそに、アゴ川・相川・鈴木のイヤらしいバッターをすべてフライアウトに打ち取りジ・エンド。
終わってみれば両チームともに4安打という投手戦。
貧打戦という酷評もあるだろうが、もともと打撃は水物。
打つときにはしっかり打ってるのだから、今日のようなゲームもいたしかたなし。
ここまできたら、よく落とさなかったと褒めるべき。
ドラゴンズもよく粘ってスワローズを追い上げたが、1歩及ばず。
これでまた3ゲーム差。
明日休んで、火曜日からはナゴドでまたまたの直接対決2連戦。
さてさて中日戦では打線奮起とあいなりますでしょうか?

☆★☆さらに虎記事たっぷり!☆★☆
虎キチBLOGパート1
虎キチBLOGパート2
注)面白記事ばかりですが睡眠不足になっても当方は一切関知致しません