goo blog サービス終了のお知らせ 

裏磐梯ペンション花きりんオーナーの太腕繁盛記

裏磐梯の四季折々の情報と花きりん周辺情報を写真付日記形式でお送り致します。

ひな祭り!

2007-03-03 17:06:41 | Weblog
本日、3月3日はひな祭り、昨年、その前の年も飾ることができず、(もちろん私が怠けていたので)今年は、早くから飾ることができました。お雛様も待ちくたびれたことでしょう。と、いうより怒ってることでしょう。ごめんなさい。このところ晴天が続いてますので、窓際の明るい場所に飾りました。6日くらいまでは飾れそうですね。雨の日はしまってはいけないそうです。どうぞ、お雛様、今年はゆっくりと花きりんで癒してください。



新酒!純米吟醸酒「花きりん」まもなく誕生!

2007-02-25 19:07:55 | Weblog
先日、昨年より進めて参りました会津若松市主催の「オリジナル純米吟醸酒」造り(花きりん)の仕込みに行って参りました。今回は末廣酒造さんにお世話になりました。昨秋刈り取った酒米を蒸し、蒸し上がった米に麹種を植えつけ、麹を造り、慎重に醪(もろみ)タンクに移し、酒母造り(酵母菌の培養)そして今回の「仕込み」という工程に入りました。

麹室(むろ)の中は一定の温度に保たれ、蒸し暑い状態。杜氏さんも上半身裸で作業に集中していました。
写真は目の細かいふるいで麹菌を散布(種切り)しているところです。
この作業をしているときは、誰も決して動いてはいけません。おしろいの粉を撒くように、種が風に舞ってはいけないのです。見ている自分(私)がかなり緊張してしまいました。

麹米を揉み上げ、麹米の温度が一定になったところで、布で包み、麹菌の繁殖を促します。そして、この後に麹が出来上がります。



細かい工程は省略しておりますが、上記の麹を使用し、今回の仕込みとなります。
タンクの掛米を崩さないように「櫂(かい)」という棒をを使って攪拌し、温度を一定に保ちます。そして酵母を発酵させ「醪もろみ」を造ります。
写真は一週間後の醪(もろみ)の状態。プチプチと泡がはじける音がします。順調に発酵が進んでいます。





特別に、上澄みを飲ませていただきましたが、甘酒のような味でした。
あとは、おいしい純米吟醸酒に育つこと祈るばかりです。

3月下旬には、瓶詰め作業に入り、待望の純米吟醸酒「花きりん」の誕生です。
出来上がりましたらご報告いたしますので、楽しみに待っててくださいね。




乳歯

2007-02-21 18:15:28 | Weblog
またまたトムテネタです。

この写真は乳歯が抜けたものです。
昨年の10月ぐらいから抜け始め、
2週間に1本ずつぐらい抜けていきました。

トムテも生後10ヶ月となり、立派(?)な
成犬期に突入です。

食はもともと細かったのですが、最近特にゴハンを食べなくなりました。
単なるワガママかと思っていたら、乳歯がグラグラしていて
出血していたのでした。

初めて乳歯が抜けた10月頃から、歯磨きはしていたのに
ここ数日サボっていたので、異変に気づくのが遅くなってしまいました。

あわてて動物病院に行くと、先生は「乳歯が抜けきらないことよくあるんですよ」
と笑顔でおっしゃり、ペンチでググッ…
ポロッととれましたよ。

人間だって歯の治療は嫌なのに、さぞかし痛がるだろううと
覚悟していたら、「クン」とも「キャン」とも鳴かずすっきりした
顔をしていました。

「あと犬歯が2枚歯になっているので、
歯磨きしながら動かしてくださいね。」とのこと。

痛いよー。といえないトムテ。本当にごめん。
無事に生え変わるよう頑張ろうね。



バレンタインデイ トムテVSパパ

2007-02-14 19:06:30 | Weblog
今日はバレンタインデイです。

私も今年は数日前から、何を作ろうか・・・と本と
にらめっこの日々が続いていました。

結局チョコ系は食べられないカレの為に
『チーズケーキ』に決定!!
クリームチーズ・卵・ハチミツ・全粒粉を混ぜ合わせ、
焼くこと約10分。

ハートのかごに入れて赤いリボンをかけて
新しいセーターのプレゼントもつけましたよ。

カレは初めて食べる未知の味に大はしゃぎです。
あっという間に食べてしまったトムテ。

すっかり忘れられてしまったとがっかりしている
パパの分もちゃんとありますよ。
チロルチョコですけど・・・







つくば市立豊里中学校の皆さん!お疲れ様でした!

2007-02-12 16:49:52 | Weblog
先日、つくば市立豊里中学校の生徒の皆さんが猪苗代スキー場のスキースクールに参加していただきました。写真は私(インストラクター?)が担当した生徒たちです。初めてスキーをする生徒たちは、初日からころぶ、ころぶ、またころぶ。そうです。それでいんです。転ぶ数ほどうまくなります。私もそうでした。あとは生徒のヤル気をなくさないようにインストが盛り上げるだけです。はっきりいってこれが難しい。技術より気持ちが大切です。3日間のスキースクールですが最終日には全員がプルークボーゲンができるようになりました。生徒のひとりが言いました「先生!もっと滑りた~い!」3日前の生徒とは思えない明るい表情でした。この言葉が最後に聞きたくて、この仕事をしています。豊里中学校の皆さん!ありがとうございました。

新生物誕生!

2007-02-02 01:34:43 | Weblog
おおっ!
謎の新生物か?!と思いきや、なんだトムテじゃないですかー。
びっくりさせないで下さいよ。

このところ裏磐梯は雪が降り続いていて、
ストーブの無い部屋では寒くていられないので、
狭ーいリビングに缶詰め状態の日々・・・

退屈で退屈でママにじゃれているのです。
ママ大好きはいいのだけど、とっても怖いです。

せっかくのオトコマエが台無しですよー。



昨年の庭荒らし!ウサ次郎現る!

2007-01-23 21:55:58 | Weblog
昨年の3月に、庭の植木を食い荒らしたウサ次郎が帰ってきた!今度は何としてでも逮捕したい。銭形警部に頼むか、はたまた警視庁の十津川警部か、それともニューヨーク市警のジョン・マクレーンかサンフランシスコ警察のハリーキャラハンも荒っぽくていいが。やはり地元、猪苗代警察裏磐梯駐在所のボルボ14に頼むか。ふ~ん!?やはり、こいつは俺の手で!いつの日か、かならず!

初体験☆ シャンプーカットしてきました!

2007-01-21 01:14:38 | Weblog
今日ボクは初体験しちゃいました。

生まれて初めて、カットというものをお店でしてもらったのです。

家では月2回お風呂に入れてもらっているけど、
やっぱりお店のお姉さんは上手です。
すっごく気持ちよかったー

爪と足の毛、耳の飾り毛、ヒゲ、それからお尻の毛を切ってもらい、
更に耳掃除までしてもらいました。
お尻はだいぶ短くされて少し寒いけど、
顔はすっきり若返ったとお父さんが喜んでくれました。

また連れて行ってほしいなぁ





花きりんが水彩画に!

2007-01-19 22:34:44 | Weblog
昨年、ご宿泊いただきました㈱コーセーOB会の雅俳句会の渡辺様よりペンション花きりんの水彩画を寄贈していただきました。とっても温かみがあり、なおかつシンプル、それでいて重厚さが伝わってくる作品です。素晴らしい絵をいただき、大変感謝しております。この作品はペンション花きりん内に飾らせていただきます。私もこのような絵が描けるように水彩画を勉強したいと思います。

豪雪です!

2007-01-08 18:44:02 | Weblog
1月7日の大雪で、ダイニングルームの窓が雪で埋もれてしまいました。昼間だというのに、暗がり生活。おまけに夜は雪の影響で裏磐梯地域で大停電です。自然の力って、本当にすごいですね。人間なんて無力なもんです。でもそのお陰で、猫魔やグランデコ他、各スキー場は最高のコンディションになりました。私も来週はスキースクールのインストラクターになってきまぁーす!