goo blog サービス終了のお知らせ 

裏磐梯ペンション花きりんオーナーの太腕繁盛記

裏磐梯の四季折々の情報と花きりん周辺情報を写真付日記形式でお送り致します。

コルリさん!安らかに

2007-05-14 22:57:51 | Weblog
野鳥のコルリが、今朝方、玄関の前で倒れていました。よく見ると既に死んでしまっている状態です。おそらく、玄関の扉の窓ガラスに突っ込んだようです。めったに会えることができない野鳥だけに、こんな形で出会えるなんて、とっても残念です。オオルリを小さくしたような瑠璃色の綺麗な野鳥です。観察後、裏磐梯ビジターセンターに連絡し、野鳥研究の素材となるように、預けていきました。今度は、青空の下で出会えることを楽しみにしています。




山菜が眩しい季節となりました!

2007-05-13 19:28:54 | Weblog
ゴールデンウィークが終わると、裏磐梯は美しく、そして美味しい季節になります。ピンク色のかわいいお花のオオヤマザクラが開花し、山の緑色にアクセントを与え、とても綺麗です。山々の中では、山菜が芽吹き、この時期でしか味わえない山の幸をいただいております。今年も裏庭に、タラの芽が順調に伸びています。最初に食べるのは誰かな山菜が取れる季節はメニューを和食に変えております。ぜひ、山の幸をご賞味ください。

☆ハッピーバースデー・トムテ☆

2007-04-28 01:11:51 | Weblog
4月27日は当ペンションの看板犬・トムテ君の誕生日です。
連休前の忙しい中、誕生会をおこないました。
自分達の誕生日より、気合をいれてバースデーケーキを作りました。



土台のパイ生地を焼き、かぼちゃをつぶして、水切りした豆腐と混ぜて裏ごししてパイ生地に詰めました。その上に、植物性のホイップで飾りつけをし、バースデーケーキらしくしました。
それから、トムテ君が好きなチーズとパセリを入れて、ボーン型の堅焼きビスケットも作りました。
砂糖を使ってないので、人間には物足りない味ですがトムテ君には大人気でした。ペロッと食べてしまいました。



さて、お待ちかねのプレゼントタイムです。
パパは「乳酸菌のお菓子」と「いつでも使える遊びの相手券100枚綴り」。
ママは「イカリマークのニット」と「カラー」と「リード」。
ママの母からは「黒Tシャツ」と「アロハシャツ」でした。

では、ここでトムテ君に感想を聞いてみましょう。

:1歳おめでとうございます。
     いっぱいもらったみたいだけど、
     どれが一番よかった?

トムテ: 洋服は沢山あっても困らないし、ケーキも美味しかったんだけど、
     やっぱり「いつでも使える遊びの相手券100枚綴り」。
     これってパパが寝てる時も飲んでるときもつかえるの?

ママ:  もちろんよ。

パパ:  えっしまった、やられたぁ


来年も楽しいお誕生日がくるとイイね。

春満開!三春の滝桜!!

2007-04-20 17:12:43 | Weblog
日本三大桜のひとつ、三春の滝桜が満開を迎えました。樹齢1,000年以上ともいわれ、根回りも11メートルもあります。近くで見ると幹の太さに驚きますよ!



近づいてみると、以外に花は小さく、色も薄いピンクでした。




桜の裏側に、黄色い菜の花も満開で、美しくバランスがとれていました。



当日は、やはりこの時期は、少し混んでいました。午前10時までに行くことをお勧めします。



当ペンションの看板犬トムテ君も、久々の人の群集に緊張気味、顔がまじめです!(普段はもっと、にやけてます)



せっかく、桜を見に来たので、近くにいい桜が他にもないかな?って思っていたところ、お客さん待ちのタクシーの運転士さんが、何気に「もっと色がいい桜があるよ!」って、話しかけてきました。とっても親切な運転士さんのお勧めで、車で10分位のところにある「紅枝垂地蔵桜」をおしえてくれました。ここは、ちょっと駐車スペースが狭いので注意が必要ですが、それほど混んでなかったので、ゆっくりと見れました。



こちらも幹が太く、濃いピンク色が美しいですね。こちらは、まだ8分咲きです。



まだまだ、見ごろが続きそうですね!裏磐梯の桜はゴールデンウィーク頃が見頃になるかな?




初節句

2007-04-09 00:53:12 | Weblog
ここしばらくで裏磐梯も急に暖かくなりましたよ。

さて、ちょっと早いですが来月は端午の節句です。
そこで『鯉のぼり』を飾ってみました。
写真はチワワが鯉のぼりに乗っている置物です。
とってもかわいいので、つい買っちゃいました。
またまた親バカの始まりです。

来年も飾りますので、お父さん許してね!











ついに完成!吟醸純米酒「花きりん」誕生!

2007-03-28 17:55:05 | Weblog
ついに!完成いたしました念願のオリジナル吟醸酒!「花きりん」!昨年4月の田植えから始まり、秋の刈り入れ、そして冬の仕込みと一年間をかけて、ようやくおいしいお酒に育ちました。原料米は「夢の香」100%、いま福島県のいちおしの好適米です。この米をつかって各蔵元では新しい福島の日本酒造りに精を出しています。今回は会津若松の末廣酒造(嘉永蔵)さんにお世話になりました。精米歩合は50%、米を半分に削り、おいしい真ん中の香り高い部分を使用しています。つまり、大吟醸酒ということになります。味わいはやさしさのなかにフルーティで、ほんのりとした甘みがあり、大吟醸の香りが漂う味わいとなりました。まずは一杯召し上がれ!



ラベルは何十年ぶりに握った筆で書いたので、お恥ずかしい字ですがこれもひとつの味わいと勝手に思ってます。



新酒の瓶詰め作業に時間がかかるので、その間、末廣酒造さんのご好意により利き酒大会がありました。参加者は真剣な表情で、原酒、辛口、甘口、純米、大吟醸と一度飲んで、その後、ラベルをはがした同じ酒瓶5本をそれぞれ飲んで味を当てます。これが意外と難しい。五種類飲んだ後にまた五種類飲むと舌がバカになって、いまいちわからなくなるんですよ。特に、原酒と大吟醸はわかりにくいね。それでも全問正解は3名もいました。ちなみに私は3問正解、努力賞をいただきました。




そうこうするうち、瓶詰め作業も終盤を迎え、後は王冠はめて密封します。




どんどんおいしいお酒がはいってく~!




最後に王冠で密封



そして、自分のオリジナルラベルを貼って完成です。ラベルのデザインは皆さん、思い入れがあるようで、趣のあるものばかりでした。



優秀なラベルデザインは、佐藤工場長より表彰されました。




最後に、お酒の会の一年間の労いと感謝の言葉を工場長よりいただき、会をしめました。しかし終わったや否や、お酒の会をお手伝いいただいている鈴木節子さん(会津若松市)が、わざわざ東京や名古屋から、わが故郷の会津へ来てくださっていることを聞き、御礼をこめて「野口英世の歌」を歌ってくれました。会津弁のここちよい歌でした。伴奏のない生の歌って、感動しますね。ほんとに!

ということで、楽しいひと時を過ごさせていただきました。

さて、皆さん!ちょっと飲んでみたくなったでしょ!
それでは、特別に6本分(お1人様、1本まで)お譲り致しましょう。
お値段は1本720ml(純米大吟醸酒)3,000円(税込み)です。

ご希望の方は、下記まで御連絡をお願い致します。

メールアドレス:aoki@hanakirin.com
ペンション花きりん青木まで













パウダースノーって!

2007-03-20 14:51:34 | Weblog
ここしばらく冬型が居座って、裏磐梯は粉雪が舞い散る日々が続いております。
風も強く気温も0℃です。

クッションの上でリラックスモードのトムテ。
「あぁ~つまんないなぁ
「寒いけどお散歩行く?」
「行く行く





ということで、シャツにダウンと防寒対策ばっちりで
散歩にGO

いっぱい歩いた後、庭で雪だるまを作ってパチリ

「ふわふわで沈んでいっちゃうよー
 助けてェ~」







「大丈夫?雪がフカフカだからはしゃぐと
 埋まっちゃうよ」







「これがパウダースノーっていうヤツ?
 ちこっと食べてみたケド冷たいね・・・

「これは食べ物ではないよ。
 スキーをする人はこの雪がたまらないんだよ。
 さあ、また降り始めたからお家に入ろう」



「お父さん、また行こうね


ウサ次郎またまた現る?!の巻

2007-03-17 16:53:57 | Weblog
昨年から指名手配中であったウサ次郎。
2ヶ月ぶりにまたまた現れやがったわい!
んっっがしかし、
「こっこれはヤツの足跡じゃないすよ?」
「前足の形状がダイヤ形の足跡、そして後ろ足が流れているってところを見やすとこれは、べっと別に共犯者がいたことになるじゃないんすか?!」
「んんっ。はたまたややこしくなってきたわい。」
ウチの巡査見習いはストーブの前でホットドック化してやがるので、
となりのペンション駐在のニャンニャン巡査に警備を強化してもらあねば・・・
それっと、井坂重蔵の旦那にもお声をかけときな!


冬に逆戻り?!

2007-03-08 20:42:01 | Weblog
今日の午前中は青空がのぞいていたのに、
午後から激しい雪が降り始め
アッという間に粉雪の世界に変わってしまいました。

天気予報によるとここしばらくは
気温も低く雪の予報が出ています。

スキー・スノボのお客様、裏磐梯はまだまだいけますよ

嬉し恥ずかしトムテ君

2007-03-06 00:45:44 | Weblog
今日は、お父さんとお母さんは郡山に買出しに行ってしまったので、ず~っと留守番でした。もちろん、帰ってきたら飛びついてご褒美をもらいましたよ。僕の好きな魚のお菓子「きびなご」です。カインズホームで売ってるそうです。いっぱい食べて、褒めてもらったから、一人ぼっちにした罪は許してあげるよ。と言わんばかりのトムテ君であった。(親バカ日記⑧)