goo blog サービス終了のお知らせ 

花ごよみ

小さな田舎町ですがいろんな野生植物が春~秋にかけて咲きます。順次紹介したいと思います。   

サワオグルマ

2022-04-22 09:06:48 | 日記



            サワオグルマ [沢小車] キク科
            絶滅危惧種 徳島県準絶滅

            山間の湿地にはえる多年草。高さ60~90㎝、頭花は径3.5~5㎝。
      
          撮影は休耕田の湿地。今年は雨が少なく、水が少なくて撮影が比較的楽でした。
          


          


          


          


          


          


          


          


          


               


          


          


          


               


          


          

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カテンソウ

2022-04-10 11:04:55 | 日記



            カテンソウ (花点草) イラクサ科

          山ぎわの樹蔭などに生える多年草。群れをなして生え、高さ10~20㎝。
          花があまりにも小さく、しかも風がありピント合わせにひと苦労。

          


          


          


          


          


                


          


          

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セントウソウ

2022-04-09 09:58:01 | 日記



            セントウソウ (オウレンダマシ) セリ科

          各地に広く見る柔らかい無毛の多年生植物。山野の木陰に生え春早く花を開く。
          


                


          


          


                


          


          

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマハタザオ

2022-04-08 10:15:25 | 日記



           マハタザオ [山旗竿] アブラナ科

           山野の陽当たりのよい所に生える。茎は直立して高さ70㎝ぐらいになる。
           花はごく細い花柄ををもち、径4㎜ぐらい。花弁は倒卵形、長さ3~5㎝。

         特記事項
          「ハクサンハタザオ」と「ミヤマハタザオ」との雑種起源とする研究があり、種名等が変わる可能性がある。
          


          


          


               


          


          


          


          


          

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホソバシュンラン

2022-04-06 12:47:13 | 日記
  

           ホソバシュンラン [細葉春蘭] ラン科      
           絶滅危惧 徳島県「ⅠB類」

          県南部の高知県境に咲くホソバシュンラン、片道90分。
          毎年、少なくなるのが寂しい限りです。    
          


          


          


                


          


          


          


          


          


          


        近くで咲いていた「サツマイナモリ」沢山咲いているが高すぎて撮影できない。
          


          

          
          

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする