goo blog サービス終了のお知らせ 

花ごよみ

小さな田舎町ですがいろんな野生植物が春~秋にかけて咲きます。順次紹介したいと思います。   

ボウラン

2013-07-10 08:36:18 | 日記


         ボウラン【棒蘭】 ラン科

徳島県絶滅危惧 1類。
環境庁絶滅危惧 準絶滅危惧。

今から50年以上前、台風の過ぎ去った後、道に落ちていたものを拾ったといって知人から頂いたボウラン、その時は花には全く興味もなく、家の木に縛りつけたままで現在に至っております。
岩場、落葉樹に着生している多年生。和名の棒蘭は葉の形状による。









コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タシロラン

2013-07-08 07:52:20 | 日記


         タシロラン【田代蘭】 ラン科

徳島県絶滅危惧 1類。
環境庁絶滅危惧 準絶滅危惧。

腐植に富んだ地下に根茎があり、これから葉緑素を持たない短命な茎に、閉じ気味の花をつける。
和名は植物採集家であり、植物地理に詳しかった田代善太郎氏を記念してタシロランと命名された。























コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナギラン

2013-07-07 06:39:24 | 日記


         ナギラン【梛蘭】 ラン科。

徳島県絶滅危惧 1類。
環境庁絶滅危惧 2類。

房総、三浦の両半島から以西、以南の暖地の常緑樹林内の林床にはえる地生のラン。
長くて細い葉柄は直立し、2葉をつける。高さ20cm内外。花は4cm内外。










コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オサラン&カシノキラン

2013-07-06 07:26:49 | 日記



         オサラン【筬蘭】 ラン科

徳島県絶滅危惧1類。
環境庁絶滅危惧1B類。
県内では自生している花を見るのはほとんどできない貴重な植物です。












          カシノキラン【樫の木蘭】 ラン科

徳島県絶滅危惧1類。
環境庁絶滅危惧2類。
紀伊半島から四国南半と九州の暖帯の照葉樹林に着生する常緑のラン。
花の付き方がモミランとよく似ている。





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コクラン

2013-07-04 21:11:31 | 日記


         コクラン(黒蘭) ラン科。

耐乾性と耐寒性が強く、降霜や降雪もある山地の林内や竹藪内にはえている。






赤茎に比べ青茎は花数が少ない。



珍しい白花(青花)コクラン。




コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする