goo blog サービス終了のお知らせ 

花ごよみ

小さな田舎町ですがいろんな野生植物が春~秋にかけて咲きます。順次紹介したいと思います。   

ダイサギソウ

2011-10-17 20:51:45 | 日記

ダイサギソウ「ラン科」 和名,大鷺草

徳島県カテゴリ- 絶滅危惧1類
環境庁カテゴリ- 絶滅危惧1B類


写真は野生咲きのダイサギソウではありません。

40年程前に私の地元にはたくさん咲いていた花ですが、年々少なくなっていくのを何とかしたいと思い、当時城西高校神山分校の技術指導員をされていた片山泰雄先生に依頼して、片山先生の指導のもとで、城西高校の生徒さんとバイオ栽培で成功。「もともと日和佐に生息していた花だから」と、2005年11月9日、5年がかりで育てた苗、約800株を教育の一環として城西高校より日和佐小学校に贈っていただきました。
因みに種子から球根までに二年、苗にするまで三年、五年の歳月がかかったそうです。
その時に私にも、と、少し頂いた花が毎年咲いて楽しませてくれています。

























コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高原の花 | トップ | ダイモンジソウ »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
BIO (kazunori)
2011-10-20 08:36:41
バイオから育て、苦労しての管理 見事に咲かせておりますね 技術が要ると思いますが
返信する
おはようございます (夢見る)
2011-10-20 09:01:09
バイオ栽培を成功させ、5年の年月をかけて立派に咲かせた、ダイサギソウ、綺麗です!
返信する
ダイサギソウ (kuni)
2011-10-20 09:34:30
神山分校の皆さん、道の駅(神山)にも時々出店しているのを見かけます、本当に安く販売しています、バイオ素晴らしいですね。
返信する
kazunoriさま。 (花一輪)
2011-10-20 14:17:54
もともと日和佐にあったとは言え場所が変わると育ちにくい花です。
返信する
夢見るさま。 (花一輪)
2011-10-20 14:26:56
生息していた現場に一度見に行きたいと思っておりますが多分絶滅していると思います
返信する
kuniさま。 (花一輪)
2011-10-20 14:32:55
片山さんと城西高校の皆さんのお蔭で今でもダイサギソウを残す事が出来て、感謝しております。
返信する
Unknown (ippo)
2011-10-20 20:49:33
バイオの技術の向上でこのようにきれいに咲かせることが出来るのですね。

今夜のビデオ便り拝見、素敵なミズトラノオでした。
返信する
こんばんわ (犬大好き4756)
2011-10-20 23:39:42
ダイサギソウの誕生には大変な苦労があったんですね。。
何年か前の暑い日に見せていただいたのを思い出しました。
ミズトラノオ・・やはり綺麗なお花には美女がお似合いです・・モデル替えて正解でした(^_-)-☆
返信する
絶滅保護 (デキタン)
2011-10-21 00:05:02
感慨深い思い出が・・!

人間により滅びるか・・?
人間により保護されるか・・?

「ダイサギソウ物語」、ここに有り・・!
返信する
ippoさま。 (花一輪)
2011-10-21 09:15:49
おはようございます。
ダイサギソウ、最近どこの花屋さんにも売られており価値がなくなりました。

Mさんから木沢の紅葉のメ-ルを戴きました。
来週になれば撮影に行けると思います。
ご一緒しませんか。
返信する

日記」カテゴリの最新記事