goo blog サービス終了のお知らせ 

さんぽみち

一直線に働き続けた人生も終りが....
明るく、楽しく、幸せを感じつつ....

久しぶりの市役所

2021年11月12日 | 日記

先日百寿大学の行事で文化祭の行っている文化会館に行って来ました

例年は 文化祭ですから

授業で作成した物が展示されたり

芸能発表や体験発表が あるのですが

昨年は コロナで 全て中止

今年度は 公演とチェロとピアノの演奏がありましたが

お昼からの短い時間に成っており

観客も少なく盛り上がりに欠けてました 寂しい限り

 来年こそ コロナも終息し 例年の文化祭が 行われる事を 願っております

帰り際 紅葉に 日が当たり素晴らしく見え

思わずシャッターを

何時も この文化際しか訪れる事がありません

ん~工事 そう云えば 令和5年の今頃には新しくなるらしい事が

市長も新しく成ったのですから

外観だけでなく 立派な旭川市に 成ってほしいですね 

 


松の木も見事に紅葉

2021年11月06日 | 日記

快晴の本日も パークゴルフに行って来ました

場所は花神楽

9時の到着で 凄い車

ここは 何時もは 程よい混みようで しやすいのに

側のパー場がこの日からクローズ

こちらに 流れて来たようです

ここは 雪が降るまでは外で

その後は 室内で楽しませてくれます

 

快晴で 松の木の 黄葉が 

素晴らしい

落ち葉が コースの邪魔をしてます

バックに大雪山が 顔を出し

寂しく成ったナナカマド

遠くから見ると残った銀杏の葉かと思ったら

可愛い銀杏の実が 一杯

本日は 凄い混みようなので のんびり あたりを見渡し見つけました

8コース回るのに5時間も掛かりましたが

(人数のせいばかりではありません 芝が弱ってコロコロ転がり落ちるのです)

本年度のパークゴルフも 後何日出来るかわかりません

残り少ない日々を おおいに 楽しみます


前々日の紅葉が?

2021年10月31日 | 日記

今日もパークゴルフに行って来ました

選挙もあることで 近場となり花神楽パーク場

到着後 目にしたのは 

この銀杏の木

前回アップしたときは 見事な銀杏の木でしたが 2日でこの状態

根元に散る葉も素敵ですが 寂しい

ナナカマドも 葉はほとんどなく この状態

後木の実は カラスの餌となり 枝だけに なるのでしょう

 

この日のパーク場は

程よい入場者

左下の写真のバックには大雪山が見えるはずですが

残念ながら雲に覆われてます


花神楽パーク場の紅葉

2021年10月30日 | 日記

曇り空の昨日 東神楽の森林公園パークゴルフ場(花神楽パーク場)に行って来ました

前日の雨とこの日の曇り空で プレイヤーは10人前後

ほぼ 貸し切り状態と言っていいほど

私達も久しぶりです

自粛生活の時は 随分お世話になりましたが 

あちらこちらと 忙しく 色んな所に 周り歩き 懐かしく戻ってきました

ここもとても 手入れの行き届いたところですが

アップダウンが厳しく 年齢を重ねるにしたがい 体力的にきつくなり

仲間たちにも 敬遠する人が 出てしまってます 残念なことです

この日は 人も少ないので カメラを ポケットに忍び込ませ

プレイヤーから 時々カメラマンに

銀杏

ナナカマド

ここで私が 一番大好きな 紅葉の木でしたが残念

落ち葉は 他の場所に 運ばれて

 

紅葉と白樺のコントラストが素敵でした

白樺

様々な色合いが素敵ですが もう終わりですね


紅葉も終わり?

2021年10月25日 | 日記

昨日と今日パークに出かけて来ました

愛別町きのこの里パークゴルフ場です

今年はコロナでパークゴルフも 一部の市町村だけでしか遊べず

きのこの里もクローズしていたり 予定日が雨で中止となったりで

中々行けずにいましたが 要約行ける事に

ここの芝生も素晴らしい

大雪山を観ながらのプレイも最高

もうすっかり雪景色 見とれます

山は枯れ紅葉で 美しい が

写真が 上手く撮れず・・・・

昨日は 忠別ダム方面に 湧き水汲みに

通る道道は美しい紅葉だが 

時間が少し遅かったか やはり上手く写真が撮れず

枯れ紅葉だが 見事でした

美しく撮れなかったのが 残念

ちっぴり時期的に 遅かった

 


忙しい今日

2021年10月19日 | 日記

今日は本年度初めての 手芸部活動日

9時からの集りですが 私が行った15分前には

半数以上の メンバーが 私の来るのを 机の消毒も終わらせ 

首を長ーくし 待っていました

皆さん 長い自粛生活で 楽しみに なされていたようです

この日は お隣の小学生に プレゼント品の作成

昨年同様 交流授業も中止の為 プレゼントだけ

本年度は 1年生は 52名 例年より かなり多い

我がメンバーは20名

私が見本も兼ね21個作りましたが

皆さんにも一人 2個は寄贈して頂く事に

3時間で 出来るか心配

結構 難しかったのかな?

でも 一個はほぼ出来上がったので 

後は 作製説明書と見本を持って帰って 作って貰うことに

皆さんが 作業中私は 汗だくで走りまわり

ほぼ椅子に座る事無し腰が痛いよー

 

そしてお昼からは 連れ合いに付き合い パークゴルフ

明日からは 雨予報が続く様で是非と

ここは 西神楽さと川パークゴルフ場

近郊で多分一番混み合っている所

コースも 今年でも 芝も枯れること無く 青々と

写真は午後1時頃ですが このような混みよう

山肌の紅葉も盛りはすんだようですが まだまだ美しい

 

午後4時頃

各コースに 一人か二人に(右の木の所に一人)

私達も 終了(成績は発表は出来ません

帰り道の紅葉が又素晴らしかった

 


お久しぶりです!!

2021年10月16日 | 日記

すっかり ご無沙汰致しました

5月に 私の行っている学校

入構式だけ 行えましたが 昨年同様 コロナで9月からに

ところが 9月いっぱいの緊急事態宣言で自粛生活となり

今月14日 ようやく始まりました

久しぶりの学校で スッカリ頭がさび付いたのか

自分の役割も 忘れていました(ショック)

ところが 私だけでなく 友人は 席まで忘れてました(嫌だ嫌だ

パソコンも 故障の様で 中々立ち上がらずイライラで 見向きもせずに

でも 学校も始まるので 仕方なく開くと まるで立ち上がらなくなっていたー

修理費3,800円なり

そう言えば 昨年もかかったような

コロナ禍で どこにも行く事が 無くなったので ブログも休んでしまい

ノートパソコンは ほとんど使ってなかった

それが 故障の原因のようです

それでも 先日パークに行った折

大雪山の冠雪を就実の丘から パチリ

十勝岳

友人が 可愛いものを 持って来て下さった

名前も知らないけどと言いながら

スマートフォンで 写真をパチリ

「スズメウリ」と出てました

こんな便利な方法で分かるなんて 嬉しい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


二回目の山菜取り

2021年05月19日 | 日記

昨日今期2度目の山菜を採りに

前回の 倒木は除けてあった物の

まだまだ  雪が残り 何時も行く所までは 車で行けず

又もや 歩く

まだまだ 初春の花が 

収穫は 行者ニンニクと 蕗

ウドは まだ早かった 

又 1週間後が 丁度いいかも?

 

 

新緑が美しい

水溜りに カエル 山椒魚?の卵

山菜の おすそ分けに友人宅へ行ったら

素晴らしい花が 満開に

桃の花

 

 

 

 

 


今期も 山菜の宝庫に

2021年05月08日 | 日記

桜を 眺めながらの パークも3日続くとちょっぴりオバーワーク

今日は 雨模様なのですが 昼からみたい

それではと 何時もの山に 山菜の様子を見に

 

えっ 通れないー

ここから 歩くことに

まだまだ 雪が

カタクリの花が可憐に

雪解け水が 滝のように

やちぶき これも食せるが 我が家では 余り好みではなく

歩く道も 雪解け水が 流れ落ちる

山肌のコケは美しく

これだけの 野草・山菜に 出会いました

目的とする 行者ニンニクは 数本

蕗は 今夜のおかずになる位だけの 収穫

ここは まだまだ 早いようです

何時もは ここまでも 車で来るので 疲れませんが

やはり 前日までの 疲れでは 山登りは無理ですし

帰りは 昇りなのです 結構きつかったー

次回は 1週間後かな 楽しみ

 

 

 


旭川の桜も開花

2021年04月29日 | 日記

各方面から 桜の便りが 聞こえていましたが

旭川はと 思っていました

やはり 何時も開花速報より早く咲く お隣の桜が 満開に

コロナ コロナで この桜も 目に入ってなかった

ご近所には こんなにたくさんの 花々が

オマケに 鳩まで 遊びに来ていました

こんな日にと 神楽岡公園に ドライブ

先ずは木蓮が

桜は やっと一凛見つけたが 失敗作

でも 水芭蕉が満開

ハート型?

ここは 桜の名所 あと少しお待ちください