goo blog サービス終了のお知らせ 

さんぽみち

一直線に働き続けた人生も終りが....
明るく、楽しく、幸せを感じつつ....

滝上の芝桜

2012年05月22日 | 

今日は 暑かったですねー
なのに なのに 北海道で 1番(28,8度)の 滝上に行ってきました
先ずは 滝上公園で お花見
むせ返るような甘い香りの 芝桜に 覆われた 
見事な 丘 何度行っても良いですねー









帰りには 美味しい 芝桜ソフトクリームを






滝上渓谷「錦仙峡」
水嵩も 多く
若葉が 又 とても美しい
散策したかったが 次なる目的が


やはり パークゴルフ
ウッドパークゴルフ場
2度目の所ですが すっかり 忘れてます
距離が 長く この私は 大変難儀致しました
連れ合いはと言うと とっても楽しく また来たいと
今度は 何の花と組み合わせ 行こうかしら



 

桜はまだまだ 満開

2012年05月12日 | 

今年も 山菜の時期が やって来ました
肌寒く 小雨の降る 今日
何時もの 山に 行ってきました



ここの奥が 宝の宝庫



この日も 目的は 蕗と行者ニンニク
ありました ありました
うども 1本 大事に 大事に 採ってきました
上の写真は 全て食せるものですが
我が家は 行者ニンニク うど だけです 



花々も 楽しみの一つ まだまだ 沢山あります

そして 帰り道での 周りの風景
桜が あちらこちらに まだまだ 満開の山桜






遠くには まるで 紅葉も一緒のような光景が
近くまで 行って 撮って来ました


紅葉に 桜 そして 新緑


帰り道で見つけた エゾエンゴサク 3色






塩狩峠の桜

2012年05月10日 | 

和寒町塩狩峠の桜 
やっと 見ることが出来ました
ここ数年 ここの 満開の桜を 見たさに行きましたが
早かったり 遅かったりと
なかなか 見ることが出来ませんでした
今日は 夕刻でしたが
連れ合いが 連れて行ってくれ 
日が沈まないか はらはらしながら 
でも 見事な 満開の 桜に 出会え 満足










雪が まだまだ 残って いるのです


東神楽森林公園の桜

2012年05月09日 | 

お隣の 桜が 葉桜となってしまって いた日
今期初めて 東神楽森林公園に パークに出かけてきました
行く先々の 道は ほぼ 葉桜に なってはいましたが
パーク場は 満開 見事
ボールを 打つのも忘れ 見入っていました











これは 桜じゃーないですよねー

東藻琴の芝桜&網走の桜

2012年05月08日 | 

おんねゆから 摩周で一泊
この日は 残念ながら 霧に包まれ 摩周湖は見えず
カーナビの 案内で 東藻琴に 車を 走らす
初めての 道で
脇には 屈斜路湖が 見え 展望台も 






まだ 看板が 雪に埋もれてます





絶景です

東藻琴は まだ時間が 早く入場出来ず
側から そっと
まだまだ 早すぎ 右の方は これからですねー





次は 網走の桜
良く テレビに 映っているので 行ってみるが
場所が 分からず 博物館に 
満開のようだが 余り・・・・
駐車場の方に お聞きすると ここは 花のつきが悪いとのこと

取り合えず 網走監獄博物館に 入場




子供が 小さい頃 1度いった事があるが 
それから ん十年です
リニューアルされて 居たのですねー
1050円でしたが 見る価値は ありました












おんねゆ温泉のつつじ

2012年05月07日 | 

小雨の降る こどもの日の5日
おんねゆ温泉にある つつじを 見に行ってきました
この日は お昼には 晴れる予報の元 車を走らせました
行く道の辺の 川は 増水し 今にも氾濫しそうな所も 

このように 推量が 多いと
滝は 素晴らしいのではと
層雲峡にある 流星の滝 銀河の滝に立ち寄る



流星の滝は 水しぶきがほとばしるほど 
今まで 見たことのない 豪快さ 



大函の水流も 濁流かし

おんねゆに着いたころは 雨も ほぼ止み

7万本28万株のエゾムラサキツツジがつつじ山ふもとに 現れました
北海道指定天然記念物に なっているようです
何度か 来たときは
何時も 終わりかけばかり
今回は 満開です 見事











つつじのトンネル



桜とのコラボレーション
(この日の桜は2分咲き でしたが 翌日通りかかったら 満開)

このつつじ 下から 眺めるよりは
少々キツイ階段を 上がらなくては なりませんが
上からが 素晴らしい
連れ合いは この日も 昇らず ひとりおやつタイム




神楽岡公園の桜

2012年05月04日 | 

この日は 早朝から 雨模様
パラパラ 降っては 止み 降っては 止み
遠出の はずだった ドライブも 中止

でも 家でじっとしているのも と
雨が 止んだ 合間に 山菜 状況を 偵察
何時も行く 山は 残念ながら まだまだ 雪深く

帰り道 花神楽公園の 周りの 桜につられ 立ち寄る

見事な 桜
人も 多くは なかったが 何組は 鍋を 囲み楽しく







緑も 美しく



何時もは 桜の時期は 終わっている 水芭蕉も 盛り






男山自然公園・キトウシ公園

2012年05月03日 | 

4日続けた パークも今日は 少々お疲れ気味で お休み
でも 家に居るのは 退屈と やっぱり お出かけ
先ずは 男山自然公園に カタクリの花を 見に





この斜面は カタクリより エゾエンゴサク



白いのも ありました



カタクリの多い所を 見つけるのも大変



今年も 白いカタクリが 一輪
もう 一輪あるそうですが 今年は 終わったそうです
見事な カタクリの花も この高温のため
ほぼ終わりになって いるよう





水芭蕉 先日より かなり小規模ですが
花も 葉も 痛んでなく 美しい



比布に 行く途中で 出会った すいせん







キトウシの桜

桜の花は 男山公園は 2分咲き位でしたが
旭山公園 キトウシ公園 東神楽公園 全て満開
今日は 雨の 予報も出てましたが 快晴
何処も 家族ずれで 大賑わい
我ら夫婦は 花神楽温泉にて ランチタイム
4時間弱の お花見ドライブ
一気に 上がった気温で 少々お疲れ
我が家は 本日も 28度もありました








北竜のひまわり

2011年07月31日 | 

昨日は 今期初めての 北竜町へ パークゴルフ
ここは 何時も込んでいる
早く 行かねばと 8時過ぎには 到着
だが もう 人で一杯
ここで帰るのも しゃくに障るので 取り合えず 始める
しょっぱなから ラフへ 嫌だー
何時もなら やり直しを するのだが もう後ろには 2組
ひとホールごとに 待ち 待ち 疲れます
おまけに ここのコースは 狭い 直ぐに ラフに入ってしまうよー
我慢 我慢の パーク
やはり 暇つぶしにした事は

ここは 北海道一の ひまわり畑 
まだ 全開の様ではないが お見事







パークしながらの シャッター 難しいですねー
小さな池には スイレン 
側には 白い ハマナスも



ひまわりは美しく
連れ合いは 久しぶりに 難しいコースで やりがいが あったと 喜ぶが
私の 成績は 惨憺たるもの
やはり 私の 腕前は こんなもの まだまだ

暑いのと 待ち時間が 多すぎ 早々と 後に
帰り道の 蕎麦畑が 美しかったでーす




 




 

真っ盛りのラベンダー

2011年07月26日 | 

日曜日は 連れ合いとの約束の パークゴルフに
この日は 朝から暑いので 少し遅めに
陽の当たらない所を 目指して出向く
しかし しかし 美瑛のビルケの森 車が満杯
それではと 取り合えず 上富良野日の出公園に ここも 駄目
それではと 富良野空知川パーク場に
この日は なんだか行事が 目白押しの様で 道も混んでいる
ここからは 後戻りも出来ず 裏道を ひたすら 走り 目的地に
ラッキー ここは 車も少なく ほぼ 貸切状態 
今期3度目 成績も 上々 川の風もあり まずまずの過ごしやすさ

上機嫌で 帰り道は 私の 希望のラベンダー畑に向かう



この日行った ラベンダー畑は 彩香の里 初めてです

 



白いラベンダーも 美しく



ひまわりは 丁度こちらに 向いて



ここの山の 手前が 富田ファームのようで
通路まで 車が 並んでいました

次に寄ったのは 美瑛のぜるぶの丘 ここも人人



表より 裏手が ステキでした







ラベンダーも 今年は もう終わりでしょねー
何時も 思います
こんな ステキナお花畑を タダで 見せて頂き 感謝 感謝
お買い物は 今では ソフトクリームだけ
申し訳御座いません 又 来年も 再来年もよろしく