goo blog サービス終了のお知らせ 

さんぽみち

一直線に働き続けた人生も終りが....
明るく、楽しく、幸せを感じつつ....

今年も美瑛 四季彩の丘に~

2011年06月26日 | 

今年も 行ってきました
毎年 何度か行く 美瑛 四季彩の丘



牧草ロール君が お出迎え?



三時頃まで 曇っていた 空も 私が行くのを 待ってたかのように
 晴れ渡り











鉢に植えられた ミニルピナス

まだまだ 花は 少ないですが
これから どんどん 咲くのが 楽しみです
今年も 何度 足を運ぶ事が 出来るでしょうかねー


 

花神楽の桜

2011年05月20日 | 

ようやく 咲きました 花神楽の 満開です

旭川市内の 桜は もう散り始めた日の 昨日
今週末 花神楽で 我らが 唯一出る パークゴルフの 大会があり
 練習と 出向く いくら練習しても
私の 成績は 変わらないと 思うのだが 気休め 気休め

月曜日に 行った折は 行く道は 咲いて いたのに
確か ここに 桜の木が あったよなー 何て 思うほど 

この日は お見事 コース周り すべてピンクに 染まり 心を 和ませてくれる

考えることは 皆同じ
大勢の 人が 押しかけ 練習に 励んでいる
ほとんどが 同じ 大会に出る人のよう
話の 端端の 話題が 身も知らぬ 人だが 同じ

ながーい 待ち時間に やはり 写して しまいました







たんぽぽとの コラボ





あー やはり 桜の美しさに 負けて ました
この日の 成績は・・・・
大会 ゆ・う・つ
でも 頑張りまーす





東川キトウシの桜

2011年05月16日 | 

昨日 どんどんと 晴れ渡って行くお天気に
やはり 家には おれずに パークゴルフに お出かけ
行き先は キトウシ
近ずくに したがい ピンクに染まる 山
おー ここは 見事に が 開いてます













田園風景に ピンクの桜が とっても 映えます
時間と共に 人が 増え お昼時には シートを 広げ お花見が始まり



桜の お隣には 数々の 野草が



芝桜も



つつじ



朝寒いと 思ったら やはり 山は 雪のようでした
美しい 山を バックに パークを したのは 親水パーク場












由仁町ーゆにガーデン

2009年08月23日 | 
金曜日の21日 1週間遅れの 墓参りに実家に出向く。
翌日 2人の兄弟と我ら夫婦で 春に行った 由仁のパーク場へ。
ここは 東武クループ経営 
36ホール 料金は1000円なり。
芝生の手入れは良く行き届いている。
入場者も 大勢 楽しんでいました。
我らも 4人でワイワイ ガヤガヤで 72ホール楽しむ。
後期高齢者の 長兄が 一番元気 
パークが 日課で しないと調子が悪いと・・・
その後は 我連れ合いを車に残し 隣にあるゆにガーデンに
開設時に 1度入園した事はあるが それ以来
この処 テレビ等でも 放映されるのを観 行って見たいと
風薫る英国風庭園ゆにガーデン
リナリアの丘とあるが・・・・今は 端境期か・・・
花を求めて 歩き 疲れました。パークの後の足が尚いっそう






ゆり園に行って来ました。

2009年08月12日 | 
東川の道の駅に寄った折 ゆり園のポスターを発見。
ここから 余り遠くないので 行ってみる事に。
名前の知っているのは カサブランカだけ 情けない。
1本 250円と手ごろだが 我連れ合いは この臭いが 嫌いだった。
写真だけ 撮らせて 頂きました。




男山酒蔵の紫陽花

2009年07月23日 | 
先日から そろそろ紫陽花の時期 観にいきたーい と思っていた処。
今日の道新に 出ました。
共和 んー。行くには 無理です。
市内にも ありました。男山酒蔵
ここなら 私にも行けるぞー。珍しく行動力が早かった。
行って来ました。
毎日のこの天気 まだ少し早い気がします。
全景を 撮るには 寂しい気がしましたので 一花一花と
あることあること こんなにも種類が 撮りきれませーん。
満開の時期 もう一度 ・・・・

 

沼田町のルピナス

2009年06月14日 | 
友人から 聞いていたルピナスを見に行って来ました。
雨の日で まるで 私たちの為に あるような・・・
子供のころは 登藤と言われ どこの庭にも咲いていた花
一面が 色とりどりの ルピナス ルピナス
雨にも負けず シャッターを押す。いいな~





ルピナスだけじゃない 周りの景観も 素晴らしい。




今度は 晴れの日に来ます。

さくら

2009年05月19日 | 
桜の花が散る頃 さくらんぼの花が咲く



今年は 同時に咲いているのを 見かけ シャッターを押す。


子供の頃 我が家には 桜の木だけで
近所の お家では 実が なるのに なぜ 我が家は
と不思議に 感じたものです。
今の 我が家は さくらんぼの木だけです。
年々大きくなり 昨年バッサリ 
今年は 沢山の実は 期待できないだろうなー