goo blog サービス終了のお知らせ 

さんぽみち

一直線に働き続けた人生も終りが....
明るく、楽しく、幸せを感じつつ....

お雛様を作りました

2021年01月22日 | 手芸

今年も 手芸同好会で お雛様を作りました

毎年作り 今年で5個目です

世界で一つだけの 自分のお雛様

考えるのは 何時もこの私 本来は昨年の候補だったのですが

ちょっぴり 難しく そしてそれより素敵なのが 浮かび却下になった物

でも試行錯誤して 生まれ変り 今年の作品に

12月3日に アップし謎かけたものが このお雛様の胴体です

このように キットにして 皆さんにお渡ししてます

だから 1時間ほどで 出来上がり

土台はペットボトルの蓋

桜の花びらは 花束のラッピングで使用されたもの

髪の毛は 木綿糸

材料費は 余りかかりませんが ここまでの作業が ちょっぴり大変

色んな並べ替えで 楽しんで 見ましたが

なん体かは もう養子に

最後は 我が家に 一体だけが・・・・・

 

今年も 同好会で展示会を開催

今年度は開講が遅れたので 作品は少ないかと 思いましたが

例年と同じ数だけ 作ってました

皆さんの 頑張りをご覧ください

 


ベストを編みました

2020年12月20日 | 手芸

やはり 冬は 毛糸ですねー

ひま暇を見つけて 2枚も編んでみました

新しい毛糸ですが レシピ道理の毛糸を使うと いい値段になるので

安い毛糸で 計算して頂き買って来ましたが

少々大きく出来ました 

まあ~何度か 洗濯すれば 丁度よくなるか 

 

2枚目は 編みほどきの毛糸

デザインも 以前作ったことのある物

ぴったしカンカン

編みほどきは ちじむ事も無いので 凄ーく重宝

まだまだ あるのですが やはり毛糸の色合いに流行があるのです

こんどは 染めにも 挑戦してみたいなー


干支丑を作りました

2020年12月15日 | 手芸

今日の旭川は とっても寒く 雪も20㎝位と

冬本番のお天気

昨日からの 氷柱がここまでに

寒さで 落ちません

こんなお天気の日で コロナ禍の中 

手芸同好会の活動日

迷いに 迷いました 色んな活動が 中止となり

巣ごもり状態の皆さん 鬱になりそうと

感染予防を しっかりとし活動する事に

来年の干支丑の制作です

活動は本年最後です

少々難しかったようですが 宿題をしっかりと してきた方は

無事出来上がり 自宅に飾るのを楽しみに 💛

 

 

 

 


ダダンダンのクション

2020年12月03日 | 手芸

孫が遊びに来ても 何時も針仕事している バアバの私

先日 何を思ったのか 「おばあちゃん○○のダダンダンを作って」と言う

「ンーそのうちにねー」と答え 忘れるかと思っていたら

次回に 「出来たー」と

これは まずいと フェルトを 買って来たが どう作ったら良いか 試案

女のカなら バックでも リックでも 色々あるが 男の子は難しい

かたずけをしていたら クッションに丁度良いスポンジが見つかり

これにと 昨日半日で 作って見ました

少々雑であり バランスが多少違うような気がしますが まあまあの出来です

はたして 孫は喜んでくれるか 心配

角は 1号はないので 取り合えずこれで プレゼント

 

これは 何に使うのでしょうか?

分かりますか?

作品が 完成したら 謎解きです お楽しみに!

 


私の手作りクリスマス用品

2020年11月13日 | 手芸

我が家から見た今年の雪景色

こんな景色を 眺めながら やっている事は

今年の クリスマス用品作り

手芸部で作るのは ガーランド

可愛く出来 評判も 上々

本来は 文化祭に使うリースの 飾りを 皆でと思っていましたが

やはり 各自の手元に 残るものと 考えて このような形に

リースは この私が 仕上げました

少々 ゴテゴテですが・・・・

来年の文化祭と 思っていますが 今の状況では 

そして まだあります 春先きに  やはり文化祭にと

しかしながら コロナで中止 これも出番は来年に持ち越し

2月の熊のぬいぐるみを ヒントに

トナカイは どうかと思いましたが

孫が 直ぐに分かってくれてハッピー

ずうっと しまって居りましたが 

来年までは 可哀そうで 我が家で 飾ってあげようと 出してみました

 


手芸部活動始めました

2020年07月15日 | 手芸

自粛生活が 解除になった 6月から 手芸部の活動が始まりました

昨年度3月の活動が中止となってから 3か月ぶりです

本来は 本年度の活動は 5月からですが 私たちが活動しているのは

旭川市百寿大学ですので コロナの関係で 入構式も9月となり 何も出来なくなってしまいました

しかしながら 仲間たちは 不足しているマスク作りをしようと 

自粛が解けて そく集まりました。

年度が代わると 仲間たちも 代わりますが

旧仲間と新仲間を入れ 300枚の 手作りマスクが 出来 介護施設に 寄贈させて頂きました

その時に 集まった仲間たちが 自粛で 暗ーくなって 居たが

皆さんの顔を 見ただけで 元気が出るという事で 活動する事に成りました

但し 部屋によって 人数が限られる事で 全員が集まれず残念です

それでも 皆さん楽しく出席され 頑張っています

手芸部の仲間たちは 皆さん活発です

例年お隣の 小学校との交流授業が 12月に開催され プレゼントを 持って出かけてましたが

今年は 中止となったと聞くと それでは 可哀そうと 

手芸部で 作りましょうと 始めました

パンダのストラップと 手作りマスク 色紙のルーブックキューブ

ルーブックキューブは 色紙折が得意の仲間の一人が作ってくれたものです

 

7月はペットボトルのキャップで麦わら帽子

ブローチ

壁掛け

ネットで調べて作ったものです

同じ物でも 随分作り方が 色々あって びっくり

とっても 可愛く出来 皆さんも喜んで 居ました

 


お雛様が勢揃い

2019年12月02日 | 手芸

まだ 干支のネズミは 皆さんに教えて居ないのに

一月に作る お雛様を 作ってます

昨年も 作りましたが 毎年 世界で一つだけの

自分の為の お雛様作りを 1月には致します

私は その為の 材料集めと 試作品作り

毎年作るので バージョンアップしなければと

ネットで調べたり 友人に知恵を 頂いたりと 工夫を

今年は 昨年あるホテルで 見たものを 思い出だしながら

と言っても ほぼ昨年のと 作り方は 同じ様で 大きさが多少大きい位

でも 出来上がりが 思ったより 素晴らしく 

一人で自画自賛

真夜中なのに ラインで 友人に送る始末 ありがた迷惑な話

翌日は 近所の 友人を呼んで

二人で 作り出しました

私が勤めて 直ぐにあった 先輩の結婚式に母が 作ってくれた着物 懐かしい

人の着物は どんどんほどき 切り裂くのに

自分のは もう決して 着る事が無いのに

中々 壊せません 全て箪笥の肥やしどころか ゴミ・・・・

私の 着物以外は ほとんど 知人から 切れ端を 頂いたもの

これから 30組以上の 組み合わせを 作らなくては ならない

お雛様は どうにかなりますが お内裏様の着物は 難しい

持っていそうな方に 声かけてますが?

 

 

 

 

 


干支ネズミ作り

2019年11月19日 | 手芸

リース作りが 本日ありました

前回載せた頃の リースは 作りやすかったのに

この頃は グールガンで 松ぽっくりを 台座に付けるのですが

まるで付かず 何度も何度も 剥がれ落ち 

大勢の 部員達が 居るのに このままではと 不安で一杯

銅線も 用意し 時間も 多く取ってあるので なるよになるかと

腹をくくって 出向きました

ところが ところが ぴったしくっ付くではありませんか

気温のせいだった様です 低いと直ぐ 乾き ダメだったようです

我が家は 火の気のない物置で 作ったものだから

今回は 荷物が 私の車で 3回にもなったので

先日にほぼ 会場に運んで行ったのです

勉強に 成りました

多くの皆さんが 和気あいあいと

2時間ほどで 出来上がりました この世で自分だけの物

こんな機会が なければ 決して 作ることのない 手ずくりリース

私と云えば なんだか だんだんへたっぴーに

枯れた アジサイで

前回ほど変色はしなかったが 時期が遅かった

干支ネズミ作り

ネズミは 私の干支です

気合を入れて 作って見ました

ネット 本 等を 参考に 型紙を起こし

試作品です どの布が縫いやすいか 大きさはと

作って見ると こんなに 多くに

最初に作ったのは 少し大きかったので 親子?

お正月には 我が家の 玄関先に


リースを作ってます

2019年11月08日 | 手芸

11月 仲間たちと 作るのは リースです

今年 仲間の一人から 松ぽっくりが 「沢山あるが?」と

声がかかり それではと リース作りに 挑戦する事に

又 友人の一人に 独学で 素晴らしい リースを作って居る人が

色々 助言をもらったり 材料を提供して頂いたり

色んな 材料を 仕入れるため 仲間たちと 山に出向き

山猿のごとく 木登りまでは しないまでも

昔を 思い出し 山にどんどん入り 色々の 木々、草花を収穫

それは 私が 旅行に行く 前々日 

全ての 物を先ずは 乾燥しなくては 成らず

我が家の 物置は ・・・・・

どんぐりは そのまま乾燥すると 虫が・・・・ 冷凍しました

旅から帰った日に 一番先に 見たのは 物置

上手に 出来てました💛

旅先のパーク場にても 常に見ていたのは 材料になる物を

でも 持ち帰えるのは 難しく ビニール袋にしっかり入れ

あ~ 帰ると カビだらけ

それでも 作って見ました 思ったより良く出来 嬉しい

帰ってからの 道歩きも 皆さん材料探し

私は アジサイが 手に入り作って見ました

 

まだまだ 素晴らし色でしたが ラッカーを かける時期を 間違えこのように

それでも もったいなく このまま 飾ってます

先日は 友人達と 我が家で講習会

楽しく ワイワイ 

出来栄えは まあまあでしたが 素人集団ですから

その後に 作った 私の作品

左は ハート形に

右は 残っていたアジサイの いい所を使って

 皆さん 何を使って いるか お分かりでしょうか?

私は 花の名前は さっぱり

散歩で見かける 花々も沢山あります

教えて頂いた 友人にも 見て頂き まだまだ手直しの点もありますが まあまあです

又 新しいのが 出来たら アップしたいです


お薬手帳入れ

2019年05月25日 | 手芸

 

今年度も 手芸同好会の 活動が 始まりました

27名の大所帯 でも 参加者は 20名前後で 丁度よいかな💛

今回は 部員からの要望で お薬手帳入れ

前年度の 数珠入れを アレンジして 作ってみました

材料は ほぼ古布

診察券が 6枚入れれます

保険証は ケースに入ってますので 立てて

但し 後期高齢者になると お薬手帳の大きさに成るらしい

残りの布で テッシュケースを

試作品作りで 10個以上作って しまいました

柄・布の厚さが 丁度良くても 全て手縫いの為

糸通りの悪いのは パス

でも 折角布を裁ったので 作りました