あまりめったに作らないものを久しぶりに作ったので、写真にしてみました。
・ベビーホタテとブロッコリーの炒め物
・ソラマメと卵の塩炒め
・ラム肉
・豆腐とミンチ・オクラのスープ
今日はポリオの2回目だったので、時間ギリギリまで仕事して、早退して行ってきました。
早退して少し時間が出来たのに、結局作ったものはいつもと変わらない時間に、
いつもと変わらない炒め物。内容がちょっと違うだけ。
相変わらずお医者さんの前に座ると泣きます。
保育園では毎日ニコニコで先生からも「しょうちゃんは目が合うとニコッと笑って、
<尚ちゃん>と呼ぶとさらにはキャッキャと笑うので可愛いですよね」と、
言ってもらえるくらいご機嫌で、保育園で身体測定すると、泣くどころか、
自ら測りにのって興味を示していたのに、それが地域の公民館でやったときは大泣きでした…
そして、先日は代休だったので、息子のパスポートを申請して来ました。
昔は母親のものと一緒に出来たらしいですが、今は赤ちゃんでも自分用のが必要です。
写真撮るのも、サインもどうやってするんだ?って感じですが、
写真は業者の人に抱っこした状態で撮ってもらい、うまく私が写らないようにカットしてもらいました。
未成年者は5年有効のパスポートしか取れないのですが、
1歳3ヶ月で撮った写真が5歳まで使われるというのもどうなんだろう?
サインは私の代筆で、しょういち(by mother)と書きます。
名前の下にカッコ書きで希望の表記が出来るということだったので、
中国語読みのshangyiを入れたかったのですが、それが確認できるものがないとダメとか。
でもよく考えると英語読みだって確認出来るものなんて小さな子供なんだからあるわけないのになんか理不尽…。
よく聞いてみると、みんなわざと現地にいる親戚などへお願いして、
小さな子供(赤ちゃん)あてに、希望する表記での宛名を書いてもらい、
(メールでもいい。例えば尚一へ義母から、<Dear shangyi>と書いたメールなど)
それを確認物として提出するのだとか。
できればしたかったけど、平日に申請に来れることなんてできないし、
誰かにお願いするのも時間がかかって面倒、、なのであきらめました。
息子のパスポートが取れたら今度はやっかいなビザ申請です。
領事館のHPを見ると定住ビザが取れるような取れないような…
シャングリラの公安局でビザを更新するときはよく、
「5年くらいいたら、グリーンカードだしてあげるよ」と言われていましたが。。。
ほんといい加減な国です。
5月になってやっぱり忙しくなってきた気がします…
GWは4月下旬に入院した母の見舞いに行ったり、普段買い物出来ないので、
まとめ買いしたり、(ここまでは普通の週末と変わらない)
1日は大掃除して、あとは創作の日々でした。
といってもケーキ焼いたり、クッキー焼いたりしただけなんですが。
ケーキは焼けたとたん、カメラを準備している間ホが勝手にカットしていたので、写真に撮れず。
クッキーはうまく出来たけど、数が少なくてこれも写真に撮るにはいまいち。
せっかくなんだから1日くらいドライブしよって思ったけど、いざ出かけるとなると、
特に心の準備をしていなかったこともあり、なんか気がのらなくて結局どこにも行かず。
そんな感じであっという間にGWがすぎ、1週間がすぎ、また1週間がすぎようとしています。
時間たつの、早いな
・ベビーホタテとブロッコリーの炒め物
・ソラマメと卵の塩炒め
・ラム肉
・豆腐とミンチ・オクラのスープ
今日はポリオの2回目だったので、時間ギリギリまで仕事して、早退して行ってきました。
早退して少し時間が出来たのに、結局作ったものはいつもと変わらない時間に、
いつもと変わらない炒め物。内容がちょっと違うだけ。
相変わらずお医者さんの前に座ると泣きます。
保育園では毎日ニコニコで先生からも「しょうちゃんは目が合うとニコッと笑って、
<尚ちゃん>と呼ぶとさらにはキャッキャと笑うので可愛いですよね」と、
言ってもらえるくらいご機嫌で、保育園で身体測定すると、泣くどころか、
自ら測りにのって興味を示していたのに、それが地域の公民館でやったときは大泣きでした…
そして、先日は代休だったので、息子のパスポートを申請して来ました。
昔は母親のものと一緒に出来たらしいですが、今は赤ちゃんでも自分用のが必要です。
写真撮るのも、サインもどうやってするんだ?って感じですが、
写真は業者の人に抱っこした状態で撮ってもらい、うまく私が写らないようにカットしてもらいました。
未成年者は5年有効のパスポートしか取れないのですが、
1歳3ヶ月で撮った写真が5歳まで使われるというのもどうなんだろう?
サインは私の代筆で、しょういち(by mother)と書きます。
名前の下にカッコ書きで希望の表記が出来るということだったので、
中国語読みのshangyiを入れたかったのですが、それが確認できるものがないとダメとか。
でもよく考えると英語読みだって確認出来るものなんて小さな子供なんだからあるわけないのになんか理不尽…。
よく聞いてみると、みんなわざと現地にいる親戚などへお願いして、
小さな子供(赤ちゃん)あてに、希望する表記での宛名を書いてもらい、
(メールでもいい。例えば尚一へ義母から、<Dear shangyi>と書いたメールなど)
それを確認物として提出するのだとか。
できればしたかったけど、平日に申請に来れることなんてできないし、
誰かにお願いするのも時間がかかって面倒、、なのであきらめました。
息子のパスポートが取れたら今度はやっかいなビザ申請です。
領事館のHPを見ると定住ビザが取れるような取れないような…
シャングリラの公安局でビザを更新するときはよく、
「5年くらいいたら、グリーンカードだしてあげるよ」と言われていましたが。。。
ほんといい加減な国です。
5月になってやっぱり忙しくなってきた気がします…
GWは4月下旬に入院した母の見舞いに行ったり、普段買い物出来ないので、
まとめ買いしたり、(ここまでは普通の週末と変わらない)
1日は大掃除して、あとは創作の日々でした。
といってもケーキ焼いたり、クッキー焼いたりしただけなんですが。
ケーキは焼けたとたん、カメラを準備している間ホが勝手にカットしていたので、写真に撮れず。
クッキーはうまく出来たけど、数が少なくてこれも写真に撮るにはいまいち。
せっかくなんだから1日くらいドライブしよって思ったけど、いざ出かけるとなると、
特に心の準備をしていなかったこともあり、なんか気がのらなくて結局どこにも行かず。
そんな感じであっという間にGWがすぎ、1週間がすぎ、また1週間がすぎようとしています。
時間たつの、早いな
