本日も忙しい中、レッスンに来ていただいた皆様
本当にありがとうございました。
今日は、午後から玄関と廊下の掃除をやりました。
随分前から、玄関からやって来た幸せが
Uターンして逃げて行きそうなくらい
玄関はぐちゃぐちゃでした。
なので、廊下は水拭きした後にワックスをかけ
玄関も綺麗に片付けました。
綺麗かどうか、このはもさまがちぇっくしてあげよう。
どれどれー。
フンフン。
まあまあやね。
本日も忙しい中、レッスンに来ていただいた皆様
本当にありがとうございました。
今日は、午後から玄関と廊下の掃除をやりました。
随分前から、玄関からやって来た幸せが
Uターンして逃げて行きそうなくらい
玄関はぐちゃぐちゃでした。
なので、廊下は水拭きした後にワックスをかけ
玄関も綺麗に片付けました。
綺麗かどうか、このはもさまがちぇっくしてあげよう。
どれどれー。
フンフン。
まあまあやね。
3月に無印でベッドを購入して、やっとGWに我が家に届いたわけですが
寝心地はとても快適です。(マットレスは今までの物を使用しています)
朝起きた時の体が非常に楽チンです。
あと、2次的な効果としてフローリングに寝ていた頃と違って
寝室が比較的スッキリするようになりました。
私自身もそれを維持したいという気持ちが働くので
ちょこちょこと整理しています。
まあ、このずぼら人間にどこまで続くのか?という疑問は残りますけれどね。
あと、同じ時に購入した長押を廊下に取り付けましたが
ここにもアレコレと物をぶら下げる事により
床に置くものが随分と減りました。
これらがきっかけとなりトイレと洗面所の改造も行ないました。
トイレの物入れには、3月に購入したはもさんのカリカリ等が入っています。
また3年前の地震のあと、私はしばらくの間トイレットペーパーを購入できず
もう少しのところで切らしてしまうところだったので
今は意識的に少し買い置きをしています。
これらをすっきりと片付けたいと思い
100均で突っ張り棒などを購入して(制作費500円税抜き)
新たに棚を作りました。
カーテンでトイレットペーパーを隠しています。
同様に洗面所の洗濯機の上のスペースに突っ張り棒で新たな棚を作り
タオル類や下着やパジャマを置く場所にしました。
これでお風呂に入るたびに下着やパジャマをいちいち部屋から持って行かなくて済みます。
ベッドのおかげで、片付けに身が入るようになりました。
もう少し頑張って続けたいと思います。
3月の良品週間の時に実はベッドも購入していました。
配送の予定がうまく噛み合わなくて
今日、配送してもらいました。
木製ベッドフレームでスモールサイズです。
20700円でした。
私はお金がないので、geo氏に買ってもらいました。
設置してもらってマットレスや掛け布団を乗っけて
ひと段落していたら・・・
奴が私よりも先にベッドに乗っかりやがりました。
その後
優雅なひと時をお過ごしになられました。
私もはもさんと入れ替わりにベッドに寝てみました。
床への底つき感がなくてとってもいいです。
年を取ると共に
寝ている時間って大事なんだと思うようになりました。
翌日のパフォーマンスに違いが出ますね。
今日から人生初のベッド生活の始まりです。
先日の無印良品の長押にダイソーで買ったフックをつけてみました。
長押は長短ひとつずつを繋げています。
上手い具合に長押の色とフックの色が合いました。
とりあえずぶら下げてみました(笑)
懐具合と相談しながら、次は寝室にも取り付けたいかな。
東電のでんき家計簿なるものに登録しました。
で、昨日初めて見てみたのですが
折れ線が同じ条件で契約しているおうちの使用平均値で
棒グラフが我が家のデータです。
見てのとおり、夏に使用量が多く冬が少ないです。
暑いのは耐えられないのですが
寒いのは着込んだり、布団をかぶってしまえばOKなのです。
昨年の8月は躊躇することなくエアコンを使用しました。
ここに入居した時は全体的にもう少し使用量があったのですが
家電を新しいものに交換する毎に、少しずつ下がってきました。
電気ガス水道代は1ヶ月10000円で年間120000円の予算です。
トータルで考えると目標は維持出来ています。
この先も維持が出来ればいいのですがどうなることでしょうか・・・