濱寅の好き勝手BLOG

好き勝手に書いていますので、気にしないで下さい。

女性から熱い支持「芋焼酎」急上昇!

2004-11-23 | グルメ

ヤマエ久野(本社 福岡市)が、運営するサイト「焼酎紀行」の焼酎プレゼントに
応募した約13万人のアンケート(複数回答)から分析。
芋焼酎派の割合は00年の9.4%から04年には33.1%に増えた。
なかでも「においが強い」と敬遠気味だった女性の支持率が1割から3割に急拡大。
関東、関西では、麦焼酎の人気が高いが、芋との差は急速に縮まっている。

種類別の支持率は「いいちこ」などで知られる麦が39.4%で首位。

続いて、芋が健康志向に加え「森伊蔵」や「魔王」などの希少銘柄が注目を集めたことで
地域別では、関東では34.1%、関西でも34.9%だが、伸び率は高い。

米焼酎は米は00年には48.7%の支持があったが、27.5%。芋人気におされて急落した。

ただ、九州の芋支持率は03年の41.1%から40.5%にわずかに落ちた。
一方、03年まで下落傾向にあった麦が上昇。
「消費者の好みの変化、芋が品薄になった影響もあり麦ブームの兆しかもしれない。」
とも指摘している。

(朝日新聞記事参考)
sho
  

出た!JRA最高万馬券

2004-11-21 | スポーツ

東京10R相模湖特別でJRA史上最高配当が飛び出した。
3連単は3着同着で2通りの的中、一方の(3)(16)(7)が285万7,890円のビッグな配当。
これは3,360通り中の2,680番人気で、的中票数は418万2,651票中のわずか54票だった。

10分近い長い写真判定、電光掲示板の3着欄に(7)と(11)が同着で表示されると、
ため息とどよめきがほぼ同時に巻き起こった。
もし(7)カネツテンビーが単独で3着を確保していれば、3連単の配当は実に
571万6,290円となっていた。
しかし、同着で配当が半額になったとはいえ280万馬券。
従来のレコードである155万5,450円(04年5月15日新潟11R 3連複)を100万円以上も
更新する新記録であることは変わりない
(3連単の最高は10月9日京都12Rの153万6,820円)

波乱の立役者となったのは、長期休養明け単勝14番人気で1着となったタツショウワ。
殊勲の大庭騎手は配当を目の当たりにして「すごい配当になっちゃいましたね」と
興奮気味に語った。
2着は逃げ粘った4番人気スイートチャームで、3着を12番人気のカネツテンビーと
1番人気のイチロースワンで分け合った。

「(3)(4)→(15) (16)→(7)(8)」のフォーメーション8点買い各100円。
わずか800円で285万円夢の馬券3連単をしとめた猛者もいた。

(日刊スポーツ記事参考)
sho
  

行政用語を変更『痴呆』は「認知症」

2004-11-20 | 健康

厚生労働省の検討会は、痴呆に代わる新呼称を「認知症」に大筋合意した。
来月に予定している検討会報告書の取りまとめを受けて、行政用語を「認知症」に変更、
来年の介護保険制度改正でも法律用語として使う方針。
これを機に医学界も用語の見直しに向け検討に入る予定。
ただ、痴呆という言葉は広く浸透しており、普段の生活で引き続き使われる可能性が高い。

検討会は候補を6つに絞り込み、9月から国民の意見を募集。
「認知障害」「認知症」「記憶障害」「アルツハイマー」「もの忘れ症」「記憶症」の
順だったが、「認知障害」はすでに精神医学分野で使われているため、
今後混乱する可能性があるとして、2位の「認知症」がふさわしいと判断した。
検討会では「言葉を変えるだけでなく、全ての能力がなくなるといった誤解のないよう
理解を求めることが必要」などの意見もあった。

寄せられた意見は6,333件、候補以外「認知記憶障害」「健忘症」が多かったほか、
「お年寄り症候群」「たそがれ症」「宇宙症」などの提案もあった。
痴呆という言葉には侮蔑(ぶべつ)的意味合いが強く、必要なケアや予防対策から高齢者を
遠ざけているケースがあるとして、厚労省は早期の見直しを目指していた。

(夕刊フジ記事参考)
sho
  

マオリ族少女の感動の作品

2004-11-09 | 映画
 クジラの島の少女

2002年 ニュージーランド(ドラマ)
監督 ニキ・カーロ
原作 ウィティ・イヒマエラ
脚本 ニキ・カーロ
音楽 リサ・ジェラード
出演 ケイシャ・キャッスル=ヒューズ Keisha Castle-Hughes パイケア
    ラウィリ・パラテーン Rawiri Paratene コロ
    ヴィッキー・ホートン Vicky Haughton フラワーズ
    クリフ・カーティス Cliff Curtis ポロランギ

マオリ族出身 作家ウィティ・イヒマエラの原作、時代の流れの中で次第に伝統的価値が
薄れつつあるマオリ族を舞台に、伝統を守ろうと奮闘する長老たちの苦悩。
女であるために伝統を継ぐことを許されない少女がそれでも因習を打ち破り自ら運命を
切り開こうとする一途な姿を描く。
ニュージーランドの女性監督ニキ・カーロが映画化。
2003年のサンダンス映画祭観客賞をはじめ各地の映画祭で「観客賞」の栄誉に輝き、
ケイシャ・キャッスル=ヒューズは、13歳でアカデミー主演女優賞にノミネート。


ニュージーランドの小さな浜辺の村に住むマオリ族。
祖先「勇者パイケア」がクジラに導かれこの地へ辿り着いたという伝説を語り継ぐぎ、
代々男を族長として村を守り続けてきた。
族の長 コロは「勇者パイケア」の伝説を信じ、後継者となる男子の誕生を望んでいた。
コロの長男 ポロランギ夫婦の間に双子授をかったが、喜びも束の間、男の子と母親は
悲しみに暮れるポロランギは、残された女の子に勇者の名をとり、パイケアと名付け、
一人娘を残して村を去ってしまう。
祖父母のもとで育てられ、長 コロは、孫娘 パイケアに次第に愛を覚えて行く反面、
後継者は男子という概念から、部族の訓練に参加しようとするパイケアを拒絶する。
そんなある日、浜辺に打ち上げられたクジラの一群が横たわる。

豊かな海と、果てしなく広がる青い空の下に暮らすマオリ族。
彼らに言い伝えられている伝説『新天地を求め海洋に出たパイケアがクジラに導かれて
ニュージーランドへたどり着いた』というもの・・・
この作品は、映画初主演の実際のマオリの少女、ケイシャ・キャッスル=ヒューズが、
女として生まれたがゆえに愛する祖父との悲しい確執に直面しながらも、
不思議な運命に導かれ、大きな奇跡を巻き起こしていく感動の作品です。
「クジラ島の少女」は、伝説を題材に、人間の愛と遥かな時の流れを、民族の誇り、
家族の絆を描きながら、もう一つの伝説を創りあげた作品ではないでしょうか。


sho
  

六本木ヒルズでイルミネーションがスタート。

2004-11-05 | 社会
roppongi2     roppongi1

早くも昨晩11月4日、六本木ヒルズでは「Artelligent Christmas 2004」
と題して、クリスマスイルミネーションが点灯されされました。
イルミネーションをバックに世界で活躍するアーティストによるコンサートや、
イベント・パレードを展開し、街全体を煌くクリスマスの空間を演出する。
お問い合わせ先
六本木ヒルズ インフォメーション
■ 電話 03-6406-6000
■ 会期 2004年11月4日(木)~12月31日(金) 点灯時間 17:00~23:00
■ 会場 六本木ヒルズ・六本木けやき坂通り、他
■ 住所 東京都港区六本木6丁目
■ 最寄駅 営団日比谷線『六本木駅』
roppongi3 六本木ヒルズアリーナ横 クリスマスツリー

☆ 六本木けやき坂通り~けやき坂イルミネーション SNOW&BLUE~
白と青のけやき坂イルミネーションは、昨年よりも更にボリュームアップ。
六本木ヒルズの周辺に、冬の夜空をロマンチックに演出します。
場所 六本木けやき坂通り
点灯時間 17:00~23:00
roppongi4 テレビ朝日アトリウム スノーアーケード

☆ 毛利庭園 Snow Bright イルミネーション
毛利庭園の大銀杏が、クリスマスツリーに、庭園一帯は、
ホワイトとゴールドのクリスマスイルミネーションで飾られます。
日時 11月9日(火)~
場所 毛利庭園

■ お勧めのポイント
①『六本木ヒルズ』が、最もお勧めのフォトスポット、六本木けやき坂通りの
レジデンス側で、ホワイトイルミネーションと森タワーをバックに。
②ベストロケーションは、ヒルサイド1階とレジデンスを結ぶ『連絡ブリッジ』
六本木けやき坂通りから、東京タワーをバックに煌びやかに輝きます。
③『テレビ朝日本社アトリウム』は、45,000球の電飾、20個のモニターが付いた
高さ10mの『テレビ朝日ツリー』と『スノーアーケード』
※ エリア内には、あちこちにイルミネーションが輝いています。

◆ 掲載されている写真は全て2003年に撮影されたものです。
情報も昨年のを参考にしていますので、詳しい内容は主催者に
お問い合わせして下さい。


sho
  

17年の生涯、山田かまち

2004-11-02 | 映画
この世に17年の生涯で、心に残るメッセージを与えた、少年がいたことを、
知っている人は、どのくらいいるだろうか?
2004年3月の映画公開、ビデオ・DVDの発売で知った方も多いと思います。

中学生の時、試験で点数をつけられるのが馬鹿々々しくなり答案用紙を試験中、
紙飛行機にして窓の外に飛ばしてしまう、エピソードは有名である。
成績優秀な、かまちは自分を、そんなことで評価されるのが嫌だったのだろう。
恋愛のこと、将来のこと、十代の頃にだからこそ感じる、苦悩に共感してしまう。
「自分もそうだった!」と、かまちと同世代の私にとって、一致するところが、
どんなに有名な詩人よりも、無名だった少年の詩に親近感をもてしまった。
17歳のあまりに若い死、しかし、かまちは自分の人生を一生懸命に熱く強く、
彼らしく『生きることを生きよう』としていた。
 『一日が24時間じゃ足りない』は、かまちの有名な言葉です。
絵や音楽、趣味にと、瞬間を大切に一生懸命生きていた、かまちなら言える。
 『一日が24時間じゃ足りない』そう言う言葉を、心から思える人は、
どのくらいの人がいるでしょうか?
 『おまえはおまえしかないのだ。
    おまえがおまえでなくてどうする?
      おまえは生きることを生きろ!』
かまちのメッセージですが、どんな時でも自分らしくいられるだろうか?
だけど、それはそんなに難しいことでもないと思う。
自分らしく生きて行く、どんな時も自分自身を見失わずに自分を生きよう!

1960年7月21日、群馬県高崎市に生まれる。
幼初期から画才を発揮し、水彩画、パステル、デッサンなど約1,000点を制作。
その他、ノートに記された絵や詩は18冊分にもなる。
中学に入ると、ビートルズをはじめとするロックミュージックに傾注して、
作曲や演奏など音楽活動に熱中、1977年、高校1年の夏、愛用のエレキギターの
練習中に感電し、不慮の死をとげる。享年17歳。
死後、絵や詩、ノートや日記がベッドの下から発見され、かまちの才能を惜しむ
人達の手で展覧会が開かれる。
会場になった広瀬画廊の所有者は、1992年山田かまち水彩デッサン美術館開館。
無名の少年の遺作を展示する美術館は珍しく、テレビ・新聞などで紹介される。
 ☆ 山田かまち水彩デッサン美術館
   17歳のレクイエム山田かまちの作品を展示
    住  所  群馬県高崎市片岡町3-23-5
    電  話  027-324-3890
    営業時間  10時~18時
    休 業 日  水曜(祝日の場合は営業)、年末年始
    入 場 料  500円(20名以上 400円)
    料  金  小中高生 200円(20名以上150円)
    駐 車 場  15台
    アクセス  JR高崎駅西口より西へ車10分

17歳で短い生涯を終えた、画家であり、詩人であり、
ミュージシャンである「山田かまち」の人生を映像化。 かまち 映画オフィシャルサイト
17歳の短い生涯を終えるまで、膨大な絵や詩を遺した山田かまち。
その作品は展覧会や書籍などを通じ、あらゆる年代の人々に深い感銘を与えてきた。
『かまち』は、彼の人生をスクリーン上に再構築した、青春伝記映画である。
但し、ストーリーには、引きこもり・ネット自殺など現代の病んだ世相も織り交ぜ、
単に、山田かまちの足跡を追っただけの作品に終わっていない。
生きることにエネルギッシュな、山田かまちの生き方と世間にうまく適応できない
現代の若者との比較を通して描かれている。
監督は『鬼火』『恋極道』『皆月』などの作品で高く評価されている望月六郎。
主役 山田かまちを演じるのは、ヒップホップダンスユニット「Lead」の谷内伸也。
「Lead」からは、古屋敬多、鍵本輝、中土居宏宜が重要な役で出演している。
山田かまちが恋する女性、菅野洋子役は、少女時代役を映画初出演の姫野史子が、
現代役をベテラン女優の檀ふみが演じている。

《 STORY 》
1970年代半ば、かまちは中学に通う多才な少年だった。
絵を描き、詩を作り、音楽を通して表現したいことが山ほどある、かまちにとって、
1日がたった24時間しかないという事実は堪え難いものだった。
そんな、かまちにも、他の中学生と同様に高校受験という関門が待ちかまえていた。
「学問でも音楽でもトップにたってやる」と決意するが、志望した高校の受験に
失敗してしまい、浪人生活がスタートする。
予備校で、医者を志望する飯島という少年と出会う。
親しくなた飯島に、かまちは、少女「菅野洋子」への恋心を打ち明ける。
ある日、かまちは洋子に想いを告白、返事は「友達としてなら」というものだった。
そして、再び受験で、志望校に合格したかまちは、ようやく高校生になるが、
しかし、思いがけない悲劇が彼を待ち受けていた。
20数年後、洋子は塾の講師として働いていた洋子の生徒の一人がクスリを飲んで、
倒れているところを助ける。
一命を取りとめたその生徒を前に、彼女の胸には、生きることに一生懸命だった
かまちの想い出が蘇っていた。

《 COMMENT 》
物語は、二つの流れで展開、一つは「かまち」の短い青春を描いた伝記的な流れ、
もう一つは「かまち」と関わった人達が、現代の若者達と、どう関わっていくか、
今の若者たちはどう生きているのかという「現代の青春」を描いている。
こうした構成になったのは、山田かまちの伝記だけでは、現代の若者達には、
山田かまちの生き方やメッセージが、きちんと届かないからだと思う。
だが、このアイデアが現代編では、取って付けたような印象があったように、
かまちの伝記の部分をもっと膨らませて欲しかった。
自転車で駆け回る、かまちの姿に、かまちの書いた詩をオーバーラップさせたり
ナレーションと次々と現れ消える文字のアイデアは面白くて素晴らしいと思う。
少年・少女の棒読みの台詞、素人っぽいのは良しとしよう。
1970年代の時代背景の撮影にも問題があるが、それも良しとしよう。
劇中、かまちの詩をラップ調にアレンジした曲をユニークな試みで良かったと思う。


sho
  

20年ぶり新札発行。

2004-11-01 | 社会
1984年11月1日新紙幣発行「福沢諭吉」「新渡戸稲造」「夏目漱石」から
調度20年ぶりに新しいお札が発行。
千円券には「野口英世と富士山・桜」、五千円券には「樋口一葉とかきつばた図」
一万円券には「福沢諭吉と鳳凰(ほうおう)像」が表裏それぞれに描かれている。

今回発行された三人を紹介。
野口英世(のぐち ひでよ 1876年11月9日~1928年5月21日)
福島県猪苗代町の貧しい農家の子供として生まれ、幼名は清作。
幼いころに左手に火傷を負い、治療してくれた医者の姿を見て、医学を志す。
20歳で医師免許を取得、1898年に英世と改名、北里伝染病研究所に勤め始める。
来日していたフレキスナー博士の案内役を務めていた時に、渡米の誘いを受け、
1900年、フレキスナー博士を頼り、アメリカに渡る。
1904年、ロックフェラー医学研究所に職を得る。
1911年8月、梅毒の純粋培養に成功、一躍、世界の医学界に名前を轟かせる。
1915年、日本に帰国、日本各地の講演会にひっきりなしに呼ばれることになるが、
一方、日本の医学界は、野口を一つの講演会にも呼ばず、あからさまな冷遇をする。
英世は、日本を拒絶して、以後、帰国することはなかった。
1918年、ワクチンのない黄熱病の病原菌発見のためロックフェラー財団の以降で、
パナマ運河周辺で、黄熱病が大流行していたエクアドルへ派遣される。
到着後、9日後には、黄熱病と思われる病原体を特定することに成功。
エクアドルで英雄扱いを受ける。
その後、アメリカへ凱旋帰国、野口ワクチンとして生産に取り掛かる。
1928年、ガーナのアクラに研究施設を建設、アカゲザルを用い病原体特定を開始、
しかし、まもなく自身が黄熱病に感染。
1928年5月21日、アクラの病室で死亡。

樋口一葉(ひぐち いちよう 1872年3月2日~1896年11月23日)
東京府第二大区一小区内幸町の東京府庁構内(東京都千代田区)の長屋で生まれる。
父は元八丁堀同心、明治維新後に官使となり、少女時代までは恵まれて育つ。
子供時代から読書を好み草双紙の類いを読み、
曲亭馬琴の南総里見八犬伝を7歳の時に読破したと伝えられる。
1886年、14歳の時に中島歌子の歌塾「萩の舎」に入門。
父が事業に失敗して病気で亡くなり、17歳にして戸主として一家を担い、
本郷菊坂(東京都文京区)に移り母と妹と三人での針仕事や洗い張り、
小店経営などで苦しい生活を送る。
転居の多い家庭で、一葉は短い生涯に12回の引っ越しをした。
同門の田辺花圃が小説『薮の鶯』で多額の稿料を得て、小説を書こうと決意し、
20歳で『かれ尾花一もと』を執筆、同年に書いた随想で「一葉」の筆名を使った。
小説家として生計をと朝日新聞小説記者の半井桃水(なからいとうすい)に師事し、
図書館に通いながら初めて小説『闇桜』を桃水が主宰する雑誌の創刊号に発表。
本郷区丸山福山町(西片一丁目)に転居して執筆を継続した。
『おおつごもり』『たけくらべ』『にごりえ』『十三夜』を発表、
森鴎外などに評価される。
戸籍名は奈津で、なつ、夏子とも呼ばれる。歌人としては夏子、
新聞小説の戯号は浅香のぬま子・春日野しか子として使い分け、
1872年に肺結核のため24歳で死去。

福沢諭吉(ふくざわ ゆきち 1835年1月10日~1901年2月3日)
大坂堂島にある豊前国中津藩蔵屋敷で下級武士の子として生まれる。
1歳6ヶ月のとき父の死去により帰藩し中津(大分県)で過ごす。
明治期の思想家、東京学士会院初代院長、慶應義塾創設者である。
19歳で蘭学を志し長崎に、翌年、大坂の緒方洪庵の適塾で学び、のちに塾長に。
1858年、築地で開いた蘭学塾を開き、遣外使節団などへの参加経験を通じて、
帰国後「西洋事情」などの著書を通じて啓蒙活動を開始。
1867年には、蘭学塾を慶應義塾と名付け、教育活動に専念する。
維新後も洋学の普及を主唱、国会開設運動が広がると、英国流憲法論を唱えた。
1881年の政変で政府要人と絶交、日刊新聞「時事新報」を創刊し世論を先導した。
1898年、脳出血で倒れ、一端は回復したものの、1901年に再発し死去した。
福沢の言った『独立自尊』の「心身の独立を全うし、自らその身を尊重して、
人たるの品位をはずかし辱めざるもの、之を独立自尊の人と云ふ」は、
慶應義塾大学の校訓ともなっている。


sho