添心爛漫(てんしんらんまん)

~心に思ったことを添えて載せていきます~

200505伊勢(おかげ横丁)

2005年05月28日 | 旅・イベントなど
勢にいったときのお話の続き。
伊勢神宮内宮のすぐの通りにおかげ横丁という場所があり
そこには見世物小屋とかお店とかが集まっています。
おいしいお茶とか抹茶ごおりとか、あげたてのコロッケとかいろいろです。
そのときはGWであったためか、鮎の塩焼きの屋台なども出ていて
いろいろイベントもありました。
その場所は今の街の雰囲気ではなく、
昔の江戸時代かなにか昔の雰囲気そのままを残しているようで
タイムスリップしたような感覚でした。

ちょうどいいタイミングで、イベントの太鼓の演奏がありました。
いや~ひさびさに聞く太鼓の音は気持ちよかった。
なんか体に響いてくる。
耳で聞くんじゃなくて体で感じている感じ。
その場所のゆったりとした雰囲気のためか
『あぁ~昔の人は祭りでこんな楽しみ方をしていたんだろうなぁ』
という感覚で
『今の時代の楽しみより昔の人のこういう楽しみの方がいいなぁ~』
と感じました。
なんかゆったりしているもの。

『エウレカセブン』であつい!

2005年05月26日 | TV番組・映画
『交響詩篇 エウレカセブン』 ていうテレビアニメご存知でしょうか?
別に「そのアニメがおもろいねんっ」て宣伝ではありません。
そのアニメ、今までアニメ業界(テレビ業界?)で
あまりされていなかったことをしたことで新聞に出ていました。

それは、インターネットでの番組配信。
その番組は毎週日曜の早朝に放送しているのですが、
放送終了した番組はインターネットで見ることができる。
しかも放送直後の一回分は視聴無料。

これってすごいと思いません?
当然「そんなんしたらテレビ見なくなるじゃん!」って反対もあったそうですが
「いや、早朝見ていない層も見るようになるから関連商品が売れる!」
って決断して実行に移したそうです。
確かに。日曜の朝なんて起きれないし、これなら毎週見てやろうと思うし、
認知度はばつぐんにあがるでしょうね。
「おぉなるほどね、その手が」って感じです。

こういう反対をのりきって!とか困難にたりむかって!とか好きだなぁ。
プロジェクトX系?あつい!

文庫本

2005年05月22日 | 
今、どうゆうわけか文庫本をよく読んでいます。
今までは文科系のくせにマンガが中心で、文庫本なんてものは買ったことがなく
国語とかの授業で読む程度でした。
で半年くらい前に「ええ歳になってこのままじゃいかんだろ」と思い、
また人間関係・今後の人生について悩んでた時期でもあったので
太宰治の「人間失格」を買って読み始めました。

僕が今まで文庫本が読む気がしなかったのは読む時間が長くかかる、
一気に読み終えられない、というのが主な理由でした。
けど、それは食わず嫌いだったようです・・・。

「人間失格」を一冊目に選んだのがよかったのか読み始めるとざくざく読んでいき
おもしろくておもしろくて休日、待ち時間、寝る前に読むほどになっていました。
一冊目はあっというまに読み終えて、
「はぁ~」と感嘆のため息をついたすぐ後に二冊目を買いに行ったほど。
二冊目は夏目漱石の「こころ」でこれははじめの導入部分が僕には長く感じられたが
数ヶ月かかって読み終わった。
今は「読むクスリ」という本を読んで楽しんでいる。

文庫本はマンガと違い読み進めていくのがおもしろい点と僕は思う。
マンガだと次のページをぱらっと見ればだいたいの展開がわかってしまうものだけど
文庫本はそうはいかずこつこつこつこつ読んでいく。だからその分、記憶煮のこる。
だから後で「あ~この登場人物はこう考えたのか」とか
「自分がそうだったらどうするだろうなぁ」という想像につながる。
あともう一つ面白いと思う点は、絵がない分イメージとして読んでいけるからだろう。
登場人物の顔、姿、かっこう、声など一切わからないため
自分の中で偶像を作りその人物が動いていく。
作家の書く力がすごいので、その偶像がどんどん動いていく。
そんな動きが頭の中で繰り広げられるのがおもしろい。
いわばマンガが頭の中で繰り広げられているイメージ?

人間ってほんと、知的な動物だなぁ。
こんなことでおもしろいと思うんだから。

200505伊勢(ごはん編1)

2005年05月22日 | 旅・イベントなど
伊勢での一日目の食事は、伊勢神宮内宮ちかくのおかげ横丁というところで
てこね寿司を食べました。

なかなかボリュームもあるし、おいしかった。
なんか米のたきかたが違うのかな?
米がおいしかった。

このおかげ横丁ではもっと書くことがあるので次週に続きます!

200505伊勢(伊勢神宮編)

2005年05月22日 | 旅・イベントなど
GW、天橋立とは別で一泊二日で伊勢に行ってきました。
これから数回、この伊勢にいったときのお話をば。

まずやっぱり伊勢といえば伊勢神宮。
行く前、僕は西洋の神話は好きで知識はあったのですが日本神話はあまりしらないので
とくに感動とかはしないんだろうなぁと思っていました。
けど、甘かった!!
知識とかはなくても、その場の雰囲気が、圧倒されて、何かが迫ってくるような、
荘厳というか神聖というか、全く別世界のような感覚に見舞われました。

それはやはりその場の森林、木々がかもし出してるんでしょうか。
木の一本一本が太く、高い。
見上げても先が見えず、圧倒されるし、首は痛くなるし。(笑)
これらの木々はずっと昔からここにあって、いろんな時代の参拝客を見下ろし、
そしてこの場所を守ってきたんだなぁ。
日本にこんな場所が残っていたんだと、
ここだけはいままでもこれからもずっと変わらないんだといつもと違った時の流れを考えさせられました。


現地では、とある夫婦がおじさんのガイドの説明を受けていたのでちょっと立ち聞きしてしまいました。
なんでも「正宮」「荒祭宮」と分かれているのには
「正宮」は静と動でいう静にあたりこれまですごせてこれた感謝を、
「荒祭宮」は静と動で言う動にあたり今後の願いを祈るそうです。
(ちゃんと調べたわけではないので、違っていたらご了承ください・・・)
そういう知識もなくただ祈ってた自分を少し恥ずかしく思いました。
今度はきちんと勉強していきたいなぁ。
そのおじさんガイドはどうやってお願いするんだろう・・・。