KUMIの句日記

写真と一日一句で綴るブログ。句の転載を禁じます。

わが二十歳

2019年01月14日 | 暮らしのつぶやき
天気 晴

成人の日?奇妙な日が祝日になってしまい、まだ戸惑っている。
穏やかな日差しの日で、お散歩日和なのに・・実は、風邪がぶり返してしまった。ちょうど1週間前のことで、喉が痛くて少し熱っぽいので内科通院のついでに風邪薬も処方してもらった。4日分だったが、その薬、1日飲んだら喉の痛みもなくなったし、と勝手にやめてしまった。ところが・・
一昨日の夜からの、背中の痛み。原因不明で昨日は大分良くなったと、これも勝手に思っていたら、そちらも昨夜からぶり返し。
そして、今朝、微熱ながら発熱し喉に加えて頭痛も・・完全に風邪の症状でございます。背中の痛みも、結局は風邪の症状なのか、と思えば納得する。
治りきっていなかったのだ。風邪には滅多にかからない方だったから油断していたが、去年も罹っているから、どうも〇〇は風邪をひかない、という通説も嘘なのかも。

ともかく、今日はおとなしく家に籠って、残っている薬を真面目に飲んでいる。
寝不足も加わって何もしたくないので、自分の成人の日の写真を探してみた。
成人式にはいかなかったが、職場の仲間と、大きなお屋敷の友人の家にあつまって祝った覚えがあって、写真があるはず・・なのに、見つからなかった。
世田谷に住んでいて、でも高校2年の途中で状況した田舎者、成人式には興味もなかった。

二十歳のころの写真といえば、山へ行ったときのものばかり。山ガールでございました。
ちょっと見苦しいモノクロの写真ですが・・三つ峠で。富士山が素晴らしかった。


こちらは、初めて尾瀬へ行ったときのもの。一応可愛く写っているのは、撮影者が通りすがりのプロ写真家だったからだ。友人と友人のボーイフレンドとの奇妙な三人の山旅、私が可愛かった?からか、水芭蕉のそばでモデルにさせられて、後日送ってくれた。


あとは、何だか冴えない恰好のハイキング行の写真ばかりで。
街のものでは、職場の屋上で撮ったこの一枚くらいが丸の内のOLらしく写っているお仕着せの姿。


当時は東京でも、女の子で大学へ行けるのは経済的に恵まれたお嬢さまか、苦学してでも・・という秀才か、どちらかだった。姉がその「苦学してでも・・」という秀才だったので某著名な国立大へ行った。私は理数科がからきしダメで国立など無理、でも私立なら〇〇大でも・・と学校ですすめられていた。ところが、その「秀才姉」に猛反対された。家の経済的を考えたら、そんな大学なんて行けないでしょ・・大ゲンカの末に諦めて、ならば働いて好きなことをたくさんしよう、と切り替えた。旅行も山も好きな本も映画も、自由に自分のお金を使えて、友人にも恵まれて、楽しい二十歳だった。
山行きはその後やめてしまったが、その当時始めたスキーは、4年前まで続けていた。

という頃の写真。キツネ目が今は垂目、ふさふさの髪も今はスケスケ。知らない人が見たら私の写真、とは思わないだろう。
苦労のない表情ですねえ。実際、仕事だって悩むほどのこともなかったし、呑気な二十歳だった。でも、しっかりと働いて自立していたのは事実だ。

ゆく雲を日がな見てゐる風邪心地  KUMI

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 冬日差し | トップ | 風邪籠り »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
とても知的ですね! (ふきのとう)
2019-01-15 13:44:42
どのスナップも私の想像しているkumiさんそのもの知的ですね。
狐目なんてとんでもない、この写真が美人じゃないなら、私の出番はありません。
決して謙遜ではないのです。
私の美人感の中で外せないものは「知的」要素です。
可愛いと美人は違いますからねっ!

田舎でしたから成人式に和服は御法度の通達があり式が終わってから和服を着て新たに集まったのでした。
大人になったと言う妙な責任感のようなものを持っていたような気がします。
素敵ですね! (fuhi)
2019-01-15 17:26:34
風邪の具合はいかがでしょうか?
まだまだ寒いですし、無理なさらず
お大事になさってください。

お写真どれも素敵です☆
山ガールだったのですね!
山での写真もとても愛らしく、良い写真ですね。
働いていらした頃も本当に知的な感じで、
青春時代を謳歌されていたんだなと
伝わってきました。

私は自分の成人式は大学のテスト期間で
地元には帰らなかったのですが、記録的な
大雪の日で八王子でも30センチは積もって
いたような。
同級生と成人式の話になると、あの大雪で!
と皆んなすぐ分かります。
ふきのとうさん、良い写真を選んだのですよ (KUMI)
2019-01-15 22:12:11
ありがとうございます、過分のお褒めことば。
人物写真は若い頃のものしかありません。
写真に自信があれば、もと残したでしょうに・・
やはり、プロは上手に笑顔を引き出していますね。
知的、どころか、この当時は大学に行けない憂さ晴らしみたいに遊んでいました。

当時は「華美はご法度」という自治体もあったようですね。
私も、当日、母の縫ってくれた和服を着て友人の家へ遊びに行きました。
その写真が・・ないのです。
振袖ではありませんけど、母に感謝感謝でした。
当時は、高校を出たら、もう大人になった気分でしたね。
fuhiさん、昔の面影、ないでしょ (KUMI)
2019-01-15 22:19:40
少しは可愛い時期もあったのですよ、でも今は・・ご存知の通りです。

あの大雪の日ですか!あれでは一生忘れませんね。
覚えています。二度続けて大雪があって、電車も止まり大変でした。
夫が電車に閉じ込められて帰宅できなかったので私も忘れません。
成人式の人は気の毒、と思いました。

風邪、なかなか微熱がとれません。
先日病院の検査で胸のレントゲンをしているので、単純に風邪でしょう。
心臓の検査結果が良かったのでそれにほっとしたのが油断でした。
山ガールいいですね (甘夏)
2019-01-15 23:01:28
私は定年退職したら立山とか富士山の8合目辺りでもよいから登りたいと思っていましたが、残念ながらその前に血液の病気になり、上り坂を歩けなくなりました。せめて車で登れる富士山5合目までは登りたいと思っています。
本格的な登山経験はありませんが、山から眺める景色や鉱山植物、ライチョウなど山は癒しがいっぱいですよね。もっと若い時からトライすればよかったなあと、KUMIさんの写真を見て思いました。
甘夏さん、五合目まではいつでも・・ (KUMI)
2019-01-16 10:18:32
山はいいですね、海育ちですが一体になって遊ぶのは山、と思ってきました。
富士山五合目までなら、いつでもいらっしゃれます。
駐車場からちょっよ歩くだけでも、山気分を味わえますし。
でも、私はものぐさですので、山はハイキング程度で終わりました。
登るよりも「山を下る」スキーの方が楽しい、と思ってしまったのです。
今となっては、もう少し頑張って富士山登頂くらいはしておけばよかった、と反省しています。

コメントを投稿

暮らしのつぶやき」カテゴリの最新記事