goo blog サービス終了のお知らせ 

欲求不満なおっさん・・・。

暇なおっさんの日常

チェーンごしごし・・・。

2006年04月02日 | WR400F
朝からすごい風・・・。 田君のほうはどうかと買い物がてら車で様子見へ あまりの風の強さに買い物終了後、様子を見に行くことなく帰宅 部屋に積み重なっているバイクのパーツや工具類をせっせとお片づけ・・・。 片づけにも飽きたので、今にも雨が降りそうだが、せっかくチェーンルブも買ってることだしチェーンを洗う事にする。 買ったばかりのパワーフォームを吹いてみる。 キャブクリーナーらしい泡がモコモコと出 . . . 本文を読む

オイル交換

2006年04月01日 | WR400F
ここ数日、春から冬に戻ったかのような寒さ・・・。 前日が雪のため徹夜、しかも36時間勤務でしかも風邪気味だったので もう少し寝ていたかった・・・。 でも微妙に天気がいいし、せっかくの休みにゴロゴロ寝てるなんてもったいない。しかも子供たちは、母親と共に実家に帰っていて、今なら自分のしたいことを、し放題である。 やっぱり寝とこうよ~という気持ちを封印し、バイクを引っ張り出す。 さてオイル交換 AMS . . . 本文を読む

AMSOIL入手!

2006年03月28日 | WR400F
AMSOILを購入しました。 輸入販売されているHPを見ると、さすがアメリカ! 他社製品とモロに比較しています。 MOTUL 300V 15W-50と耐摩耗性の比較をしています・・・。 http://www.laitier.com/index.htm とりあえずバイク用で一番高い ・Syn Motorcycle Oil SAE 20w-50 を4本購入 インプレッションをみるとSAE 20w- . . . 本文を読む

試走する。

2006年03月21日 | WR400F
午前中は小雨の降る中、配線をつなぐ。 昼過ぎからしばらく太陽が拝めたのでバイクにまたがり周辺を散歩 ケツがゴツゴツくるのは、リアが軽くなったからか??? しかし、WRのシートはケツが痛い。 YZの方が細くて硬いけど痛くはならない・・・。 画像は、城山の裏手に有る砂浜からの景色 漁港からのバイパス工事中で、トンネルを2個掘っている現場の視察ついでに寄ってみた。 海岸沿いは散策ルートですが、この時 . . . 本文を読む

小雨降るなか・・・。

2006年03月19日 | WR400F
小雨が降ったりやんだり・・・。 アルミサブフレームに交換 サブフレーム下部の差込み部分がちょっときつめで入らずに焦る。 どちらか少し削ってとも思ったが、それほどきつくも無い。 あて木してハンマーでコンコン!と・・・。 次抜く時抜けないんじゃないのか??? などと時間を食ってたら、雨が本降り・・・。 配線はまた今度することにして終了 . . . 本文を読む

ファンを外す。

2006年03月18日 | WR400F
ラジエターファンを外し、ホースの水温センサー取り付け部のパーツを交換 水路上に放熱部ができたわけですね・・・。 夏になって水を吹くことがあれば、ファンに付け替えよう。 ハンドルにぶら下がってるのは取り外したファン一式。 最近天気が悪い、最後?の雪が降って以来暖かくなったがずっと雨 山のほうの冬季間通行不能区間の春除雪が始まっている。 でも雪の壁は、まだ高さ3m以上もあった。 雪崩が怖くてそんな . . . 本文を読む

TITAXのパーツ

2006年03月17日 | WR400F
このパーツを冷却水の経路に取り付けると最大7度温度を下げれるそうな。 昨年一度も動かなかったラジエターファンの水温のサーモ部のパーツと交換しようと思います。 だってコッチの地方は、信号あんまり無いんだもん・・・。 山の中は涼しいしさ・・・。 PS ええっと、私はヤマハ乗りですが、ステッカー結構楽しみにしてたんですが・・・。 . . . 本文を読む

フェンダー完成?

2006年03月05日 | WR400F
やっとリアフェンダー完成しました。 今日は久しぶりに天気が良かったんですが、子供と公園に遊びに行ってたんでバイクには乗ってません。 乗る時間はあったんですが、帰宅してからウトウトしてたら寝てしまいました・・・。 あ~あ・・・。もったいない・・・。 夕食後、ゴソゴソと配線のまとめをして完成。 配線は右側に集めました。 意外と山でバイクを引いたりする時にフェンダーの左側に手を入れて引くことが多く、配 . . . 本文を読む

また雪かよ・・・。

2006年03月02日 | WR400F
今晩から明日の夜にかけて但馬地方北部は雪だそうな・・・。 そろそろ雪も減ってきただろうし、週末に走りにいこうと思ってたのになぁ コレでまた、林道は雪イッパイだな! 週末は、イロイロ買出しにいって暇つぶすか・・・。 メモメモ、し忘れてた。 メインジェット #172 ニードル M-3段 パイロット #48  戻し 1-1/4回転 加速ポンプ1/4から(おそらく) エアクリの蓋をすべ . . . 本文を読む

途中経過

2006年02月27日 | WR400F
リアフェンダーに左ウィンカーを取り付けた。 ウィンカーの基部からハンダで配線の付け替え、延長 ナンバープレートや、ウィンカー類の付いてる黒い部分は、デュラボルトの赤いボルトを使用し、裏で蝶ネジを使って固定。 これで簡単に取り外せます。 真ん中の青いボルトは、キャリアを付ける時に使用します。 右のウィンカーや配線関係は、部品が足らなかったので週末まで無理っぽい。 なかなか時間が取れず作業が進まな . . . 本文を読む

キャブメンテ

2006年02月25日 | WR400F
キャブのフロートからバルブ関係交換 これで停車時のオーバーフローが直るかな? 外したパーツ見ても特に何もないような・・・。 もしかして簡易油面?だっけそれで8ミリだったと思ってたけど、もしかして間違ってたのか??? ただ、ココ最近症状がひどくなってきたのも事実 まあ、どうでもいいや、所詮暇つぶしの作業だし・・・。 ここ数日、なぜか忙しかった。 「幸せは自分で掴むもの、しわ寄せは他人から掴まされ . . . 本文を読む

フレームカバー加工

2006年02月19日 | WR400F
サイドスタンドに合わせカバーを加工 加工といっても切って穴あけただけ。 丁度いいボルトが無くボルトはそのまま。 天気がいいので走りに行こうとしたが、どうも調子が悪い。 キャブセッティングに迷った時は、基本に戻すべし・・・。 エアクリ OK プラグ・・・、真っ黒のコテコテ, い、いつの間に・・・。交換・・・。 メモメモ 2月19日 天気:晴れ 気温:寒い、8℃くらい メインジェット #17 . . . 本文を読む

スプリットストリーム装着後の様子

2006年02月18日 | WR400F
メモメモ 2月18日 天気:晴れ 気温:寒い、5℃くらい メインジェット #170 ニードル L-3段 パイロット #48  戻し 2-1/・4回転(変更) 戻しを1回転だと思っていたが2回転戻してた。 キャブパーツ装着を見越して薄めにしたが 1/4以下が薄すぎるようだ。 前回より薄く感じるのは、バッフルを加工したのも原因だな・・・。 スプリットストリーム装着の効果だろうか? 以前は不感症 . . . 本文を読む

トレイルテックのスタンド入手

2006年02月15日 | WR400F
これで右ひざにガシガシ当たるスタンドが交換できる。 バイクを押している時にサイドスタンドの跳ね上げが、ノーマルでは低い為にスタンドが膝にガシガシ!突き刺さります。 必死になって押しているときは、そんなに痛いとは思いませんが、あとから痛みがわいてきます。 右ひざ上部だけ服が破れる事もなくなるなぁ・・・。 画像は、一緒に入手できた初期型YZ400Fのリアハブ ヤフオクで勢いで手に入れてしまいました。 . . . 本文を読む

フェンダーその後

2006年02月10日 | WR400F
現在、ウィンカーをどうしようか検討中 フェンダーですが、もう少し下地を綺麗に仕上げとけばよかったと後悔 どうせすぐにドロと油で汚れるし、細かい傷はすぐに付くんでどうでもいいけど・・・。 表は白で塗って笑い男マークを貼りクリアー仕上げ。 あまりにも真っ白でヌベーとしてたんで貼ってみました。 あまり車体にステッカー貼るのは好きではないんですが、ま、ご愛嬌 裏は黒で塗りました。 塗料代や手間を考えると . . . 本文を読む