真冬でカブり気味の濃いめのトルクバリバリのセッティング。
これから暑くなるのにこのままでは濃すぎるだろうし、
街乗りメインなので思い切って薄くするかということで・・・。
そうそう、純正パーツが入らないので、中華製の激安パッキンを
仕方なく使ったんだけど、わずかな期間でココまで膨張しました。
純正との比較です。
もう元の所には収まりません。
中華製のゴムパーツを使う時は気をつけましょう。
. . . 本文を読む
ウィンカーのターンシグナルが奥まった所にあって
点滅しているのかどうか見えないので、メーターカバーを
中華の国から取り寄せた。
本当はハンドルのスイッチ系を国産っぽくしようとしてたんだけど
一部配線の解明が出来ず断念・・・。
スイッチ類はすでに購入済なんだけど、
実際取り付けてみたらでかいんだよなあ。
それが途中でやめた理由だったりする。
そて、どうしたもんかなあ? . . . 本文を読む
ボコボコに歪んだラジエーターの交換を決意!!!
サーモスタット周りのパーツ、入荷するまで
待ってられないわ!!!
取り外したのはいいが、ガードのパイプは歪んでて
再利用できず・・・。
ラジエータールーバーも加工してあるし、ガードの
パイプ同様歪んでるしでこれも再利用できず。
この年式に合うルーバー、まだ売ってんのかな?
ラジエーターファンの配線をどうしようか検討中・・・。 . . . 本文を読む
イロイロ頼んでる純正パーツがまだ届かない・・・。
KTM倒産騒ぎで最悪!!!
安かったので追加で左ラジエーターまでガイツーで
買ってしまったのに純正パーツがまだ届かないとは・・・。
今回は加工精度がかなり甘い。
まあ、安かったんでこんなもんだと諦めるしか無いんだけど
純正パーツ入ってこんし、腰上バラすのは時期的に諦めた。
サーモスタットも寒くなるまで要らんし
ラジエーターもファンもあるし . . . 本文を読む
セルの回りがもう少しマシにならないかと思いアーシング用の
ケーブルを中華の国から取り寄せる。
3種類5本で千円・・・。
中華製は取り付ける前に徹底的にチェックすべし!!!
カシメが甘くて抜けました・・・。
カシメ直しとか面倒くさいなあ。
ついでに過去に買ったセルモーターも動作確認。
さて、施工前の抵抗値をはかる。
配線を施して
再度計測
変わっとらんやないか!!! . . . 本文を読む
雨ばかりだし、まだまだ寒いし・・・。
といってコタツに入ってゴロゴロばかりではなあ。
サーモスタット周りのパーツもいまだ届かないが、
ラジエターにファンでも付けることにする。
温度センサー部の板の幅を調整・・・。
ファンの固定をどうするか悩んだが、リベットでとめることにした。
リベットの在庫がどんどん増えていく・・・。 . . . 本文を読む
もう3ヶ月か・・・。
再生産予定も延び延びだし、エンジン関係の純正パーツの入手もままならない。
ガスケット類やピストン周りの純正パーツが手に入らないのは困ったもんだ。
海外からの取り寄せでラジエターファンをかなり安く手に入れることができた。
でもサーモスタット周りのパーツが届かない・・・。
これからの季節、もういらないけど何度も同じところバラした上に不凍液入れ直すの面倒くさいんだよな。
レッ . . . 本文を読む
前所有者がバカ力で締めて割ったであろうパーツを交換する・・・。
ガソリンタンクの実容量を計っていると、なんと燃料コックの根元からポタポタと!!!
バラしてみるとOリングだけで止めてんのかあ・・・。
エポキシで台作ってガスケット挟むかなあ?
明日までこの状態決定。
今日も乗れんかった。
明日から雨かあ・・・。
. . . 本文を読む
そろそろ暖かくなるだろうと、走る準備を開始。
弱ったバッテリーは要交換だが、バッテリー無くてもいけるので
もう少し暖かくなってから交換することにする。
基本的にセルは使わないので・・・。
セルは使わないけど、気になるベンディックスギア周りを整備。
中に水がまわってたようで、錆びている・・・。
キャブの調子をみたいけど、ガソリンタンクに今からガソリンを
入れときたくないので、ちょっと細工してエン . . . 本文を読む
12月中旬以降に頼んだパーツが軒並み入荷しない・・・。
再生産の予定も延び延び・・・。
ピストン周りのパーツが無いとかありえないし、
ガスケットすら無いのでエンジン周りがさわれない。
仕方がないので、できるところをボチボチ・・・。
キャブのフロート室のパッキン変えたり
ハンドルストッパーを調整したり
ラジエーターを見て愕然としたり・・・。 . . . 本文を読む
イロイロバラしてメンテしたいんだが、寒くてやる気になれない。
コタツでゴロゴロ・・・。
何もしない訳にもいかないので、タンクキャップを分解清掃。
キャップの真ん中の涙型のパーツを押してロック解除、
そのまま反時計回りに回して開けるんだけど、押しても
下がってるのか、たわんでるのかよくわからない。
バラして綺麗にしてみるかということで分解。
星型のタッピングねじとかやめてほしいわ。
簡 . . . 本文を読む
寒いので作業が進まない。
ハンドル周りを整備。
ボロボロのグリップを交換し、ハンドルの取付け位置や
周辺パーツも変更。
ついでにフロントフォーク周りも・・・。
アクスルシャフト抜いて点検後、ボルトを赤い物に交換。
なぜ青にしなかったのだろう・・・。
中華製なので柔らかいアルミ製・・・。
安かったのでリアブレーキのリザーバータンクのパーツも買った。
チャンバーに炙られて熱 . . . 本文を読む
純正パーツの一部が届いた。
早速排気デバイスのスプリングを交換する。
交換する様子の画像は無い・・・。
何故ならマニュアルの通りに作業しなかったため、オイルまみれになったからだ。
緑から黄色のスプリングに交換なのだが、黄色はかなり柔らかい。
更に柔らかい赤色のスプリングもあるようだが使うことはないだろう。
それでは皆様、良いお年を . . . 本文を読む