goo blog サービス終了のお知らせ 

Travel SMAP

いつか届くことを夢見て
『拓哉、だぁ~~い好き!!』
と、叫び続けるアホなブログです♪

どうか届きますように

スゴい俳優だなぁ

2014-06-18 21:03:46 | 2013:あんどろいど
わかってる
スゴい俳優ってことは十分わかってる

わかってる
つもりなのに、時々
ってゆーか、度々、だな

こんなにスゴい俳優だったんだ
と、驚かされる

それは、本来のスゴさに気づいてなかった
ってのもあるかもしれないけど
俳優として進歩し続けているからじゃないか、と思う

こんなにスゴい俳優だったんだ

そう思う瞬間
愕然としつつ、嬉しく思う

「安堂ロイド」の中に
拓哉を感じさせない1人の人間と、1体のアンドロイド

特典映像のスポット集の中には
ロイドの衣装の拓哉がいる

ロイド衣装の拓哉が一瞬
黎士の顔で笑った時
あぁ、黎士って拓哉なんだ、って思って
そんな当たり前のことを改めて思う自分に驚いた

拓哉がスゴい俳優ってことはわかってる

でも、そう思っているだけで
本当はわかってないのかもしれない


拓哉が演じる人が、拓哉に見えない
拓哉が生きる人に、拓哉を感じない


もしかしたら、それらは拓哉なのではなく
拓哉の顔をしたアンドロイドなのではないか
5Dプリンターは既に存在しているのではないか?
だから、拓哉を感じないんだ
そうに違いない


って、アホなことを考えてしまうけど
もしかしたら、それが真実かもよ(笑)



木村拓哉、スゴい!





拓哉、だぁ~~い好きっ!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白シャツ

2014-06-16 00:06:10 | 2013:あんどろいど
「堂本兄弟」で
「いい男の3ヶ条」を聞かれた国仲涼子ちゃんが
「よく食べる、よく笑う、白シャツ」と答えてた


そう、白シャツ、いいよね~っ

凝ったデザインもいいけど
いい男には、シンプルであればあるほどいい
中身がよけりゃ、よけいな装飾要らないんだよね~っ

拓哉の白シャツ姿もセクシーだよね
きゃん


スーツ
ネクタイ
白シャツ
・・・いい男の衣装3ヶ条、これ!


これ、まんま、ロイドじゃん

ついでに、眼鏡

眼鏡男子、もポイント高い

さらに、声が低音


いゃん、ロイドまんまじゃん


で、ちょいちょい上を向いてくれたりしたら

やっだー、この条件に
ロイドぴったりぃ~っ





・・・ロイド病患者の戯言でした、はい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロイド最高~っ!

2014-06-15 20:38:07 | 2013:あんどろいど
いや~、スゴい!
まじ、スゴい!

あちこちに未公開映像が入ってる
ん?
こんなシーンあった??
って、何回思ったことか

華麗なる一族もスゴかったけど
最近は、特典ディスクの為に買う、って感じだったのに

久しぶりだなぁ

オンエアと違うじゃん!
って、嬉しくなっちゃうの、って


4話が増えるのは予想してたけど
ほかにもいろんなシーン足されてるからねぇ

あー、ここカットしないで欲しかったな、
な、シーンも結構あったりして

いや、まじ、買ってよかった


まぁ、特に4話
面白さが、ぱね~っ!
って感じ


想いの素粒子が詰まってるよ

もう、最高!

安堂ロイド、最高!!



まだ、買ってない人~っ!
買って損はありません!

買え!!(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

問題なかったみたいね

2014-06-14 00:09:57 | 2013:あんどろいど
わっつを聴いて、すぐに
安堂ロイド最終話をチェックした人~?!


はーい(。・_・。)ノ


ちゃんと小田さんの歌が流れてたよ

問題なかったみたいね
デスペラートみたいに差し替えにならなくてよかった


ロイド病、治りかけてたのに
DVD発売になったら
再発、っつーか悪化


で、拓哉のせいで
いきなり最終話なんて観ちゃったから
ヤバい


黎士が帰ってきた嬉しさより
ロイドがいなくなった喪失感

ハッピーエンドなはずなのに



ロイド・・・




人工牛肉の作り方をりぴろう
↑黎士が可愛い


ロイド・・・会いたい



エンドロールの最後に、また泣ける
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暇さえあれば

2014-02-23 00:05:00 | 2013:あんどろいど
暇さえあれば『安堂ロイド』を観てる
お茶目なロイドに、どきどきして
うるうるしている

まだ好き
ってより、前より好きになってるみたい

いなくなっちゃったキャラに弱い
鉄平の時もなかなか忘れられなかった

最終回の時は、すっきり気分を変えられた気がしたのに
じわじわロイドへの想いが沸いてくる

ロイドは帰ってくるよね

拓友さんにいただいた、青いキューブを掌に乗せて
眺めてみたりしてる

ヤバい、みんなどーやってロイド病を克服したんだろ?
武蔵がオンエアしたら治るだろうか


今も、『安堂ロイド』を観ている
時間が治してくれるだろ、この病は(笑)



ワタシには、好きな人がたくさんいる
いろんなタイプの男性を好きになってる
性格も職業もなに一つ共通点のない、
いろんな男性を好きになってる

ただ一つの共通点は
全員、拓哉がつくりだした男性ってこと



拓哉、だぁ~~い好きっ!



ロイド、帰ってきて・・・
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『安堂ロイド』DVD6月11日発売!

2014-01-23 10:55:50 | 2013:あんどろいど
きゃ~
やっと決まったんだね、発売日

ロイドに逢えるぅ~

6月11日に
DVDとブルーレイ発売

楽しみ~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成田っていう設定の幕張【後編】

2013-12-30 00:33:54 | 2013:あんどろいど
発砲音は本当に大きかった
火薬の臭いがした
倒れたままの拓哉
転がったままキョロキョロ
転がったまま両手をお腹の上で組んで腹筋してる
“腹筋してる、可愛い”と待機エキストラ喜ぶ
↑のを、わかってる行動か?

ヤマトのメイキングで見たような
グリーンバック(っていうの?)を背景におき
演技するシーンもあった
大きな扇風機で一瞬風を送る
髪がぶわっと広がる
その髪を押さえたポーズで止まり
グリーンバックを外して、
髪を押さえたポーズから一歩前に足をつく
↑瞬間移動みたいな感じにするのかな?

風に吹かれ髪を押さえるとき(額に手を置く感じ)
ちょっと仰け反る
仰け反ったまましばしストップして次の撮影スタート
正面から見たら、首筋おもいっきりご披露、なシーンだけど
残念ながらちょっと前に通行人にされ
グリーンバックの隙間から
後ろ姿しか見えない
う~、反対側から首筋見たい~!

“通行人の方は横の動きをしてください”って
通路を壁からベンチ、ベンチから壁の動きをしたり
メンズと組まされ空港のカップルもやってみたりした

気づくと、拓哉はいなくなってて
拓哉がいた場所にマットが敷かれてる

カメラマンさんがビニールの合羽を着てる
テレビ誌のカメラマンさんも
カメラや機械にもビニールかけられる

と、いつの間にか拓哉がマットの前に立ってる
が、後ろ姿しか見えない位置
撃たれるシーンを再び撮影
リハでやや拓哉側の出口に向かうように指示される
歩きながら音にちょっとビクッとしてしまった

のは、ワタシだけじゃなかったみたいで
エキストラに“みなさん音に反応してましたよ
みないでくださいね”の指示

次は本番、銃声に反応せずに歩く
火薬の臭いは今回はわからず

“元の位置に戻ってください”と言われ歩きはじめてふと見ると
血まみれの拓哉が転がっててびっくり
ビニール合羽着たりカメラにビニールかけてたのは
血しぶきから守るためだったよう
拓哉のことは見えていない、
という設定で通行人やってるから
血が飛び散ったのがいつかはわからず

マットが取られ床に死体が横たわる
床にも血が飛び散っている
スタッフさんが死体の角度調整
顔の位置、血の量、を調整するスタッフさん
さらに血を塗られ
足の角度、体の角度を直され
と、なすがままにされている美しい射殺死体

リアルな血の色と、床に飛び散った血と
本当に動かない拓哉に
なんか悲しくなってうるうるしそうになった
・・・ら、死体が目をちょいとあけて舌を出した

撮影再開かと思ったら、その前に
テレビ誌カメラマンさんへの
美しすぎる死体撮影タイム
いろんな角度から撮られまくる死体


が、終わって撮影
今度は拓哉が転がっている顔側から少し離れた場所が立ち位置
“拓哉に向かって歩ける?”と期待したら
“あちら側に歩きましょう”と、死体から離れる向きの指示

カットがかかり元に戻るとき
拓哉に向かって戻れはするんだけど
そこにあるのは血まみれの死体

そのシーンで撮影終了
“木村さん終了です”みたいな声に拍手が起きる
17時までの予定と言われた撮影
終了したのは17時40分すぎくらいだった

拓哉が血まみれの白衣を脱ぐ
白衣を丸めスタッフに渡す
スタッフから渡されたタオルみたいなもので
手や指の血を拭う動きが、あらいぐまチック

Vネックのセーター姿でくるっと向きを変えた拓哉
背中がまるでファスナー開いてる着ぐるみのように
セーターの真ん中が縦に開いてて
中のシャツが見えてる
なんだ?
もしかして太って衣装が合わなくて、切ったの?
とか、失礼な想像したら
どうやら血を飛ばす装置(?)の為みたいで
細いコードが出てきた

“エキストラのみなさん、移動してください”と呼ばれる
ざわざわ動いてる間に拓哉は帰ったみたいだった

エキストラが集められ
監督さんからお礼の挨拶
(エキストラが沢山いて、後ろのほうだったので
挨拶の内容は聞こえず)
“ありがとうございました”
を繰り返し撮影してた位置に戻る監督さん
エキストラには参加記念品として
大学ノートが配られ、終了!

って、感じでした



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


『安堂ロイド』のボランティアエキストラについては
撮影の時には、場所や時間の掲載は禁止だったけど
オンエア後に関しては、特に注意はなかったようなので
参加直後に友人にメールしたものを
少し直してアップしました

成田っていう設定の幕張
この日が拓哉のクランクインだったんだよね


さて、映画『安堂ロイド』のクランクインはいつだろう?
おっきなスクリーンで、ロイドに会いたいな
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成田っていう設定の幕張【前編】

2013-12-30 00:33:36 | 2013:あんどろいど
ロイドはどこほっつき歩いてんだろ?
とか、思ったりする日曜日

そのロイドがプリントアウトされるより前のシーンに
エキストラ参加させていただいた日のことを




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

9月6日
幕張メッセ、集合12時
少し前に受付開始
整理番号伝えて名前チェックしてもらう

まもなく2階に移動
長~~~い通路をしばらく歩き
ほぼ中央のイスにて待機させられる
なんか見たことある景色、と思ったら
SoftBankのプラチナバンド
(5人がチラシ配り歩くCM)のロケ地

スタッフがポスター貼ったり、いろいろ作業中
成田空港に仕上げている

出発便の搭乗口番号がロビーに置かれたテレビみたいな画面に表示されてる
ちゃんと架空の航空会社や行き先、便名まで
本物っぽく作られてることにびっくり
映っても文字までは読めないぐらいのサイズなのに
日本語、英語で画面が少したつと変化する
架空航空会社の中に、グランシア航空、を発見
これ、GLで堤真一さんが勤務してた航空会社かなんかじゃなかった??
大きな表示の立て看板は裏から見たらベニヤ丸見え
でも、表からみたらめちゃくちゃ本物っぽい
幕張メッセの“ホール9”の表示の
ホール、の上に、ゲート、と貼り付けている

そんな作業を眺めながら
拓哉来るのかなぁ、とか話しながらまったり

男性メインのエキストラに召集がかかる
ドアの外(もしくは入口?遠すぎてわからない)で
拍手と、フラッシュの嵐
拓哉??

スタッフとエキストラが固まってるから
そこに誰がいるかは全く見えない
雰囲気的に、拓哉がいる、っぽい

思いっきりガンミしてもわからない
と、誰かが“あの黒いベストの人じゃない?”と
目をこらすがわからない
が、周りは“たぶんそうじゃない?”とか言いながら盛り上がる
が、なんかシルエットが違うような
お尻が大きいような
でも、遠すぎるから否定するのも躊躇われた

と、沢山のカメラマン軍団とスタッフたちが
建物の中に入ってきた
どうやらテレビ誌の取材陣っぽい

“あ!”人混みの中に、拓哉を発見
遠すぎるくらい遠くても間違いなく拓哉
白衣を着てる


ずんずん歩いて来て
エキストラが待機させられてるイスの脇で立ち止まり
リハ、兼、テレビ誌取材陣撮影し放題タイム

数メートル離れてはいても、
とりあえず肉眼で“拓哉”と確認出来ただけで
“もうこれで十分だね”と話したりする

会話の内容までは聞こえない距離
福田彩乃さんと拓哉が向き合って何か喋ってる
そして、拓哉が撃たれる

ってのを説明したりしてるうちに

“エキストラのみなさん、移動お願いします”
と、1番突き当たりの壁際まで移動させられ
そこに並ぶイスに座るように言われる

遠すぎて見えない、と思ったら
さらに、“反対側を向いてください”と
拓哉側を向いても見えないくらい遠いのに・・・くすん

しばらくしてからやっと撮影が始まる
あちこちバラバラに立たされるエキストラたち
“A型の人はこっち向いて、B型の人はあっち向いて”
さらに
“ここから右の人は座りましょう
こちらは休憩で”と
ロビーを歩く人をスタッフが作っていく

“はい、あなたとあなた”と
連れていかれたのは建物の外
外歩いてきて入口前まで来ても
入口入ることなく外通路を歩かされる

入口近くで撮影を見守っているのは、ウルトラマネージャーっぽい
スタッフが声をかけ外に出てきた
スタッフの手には書類
4つくらいの写真と小さな説明文がある用紙
写真の1枚は、ロイド眼鏡っぽく見えた
“グッズ”って単語が聞こえたような気がした
もしかして番組グッズ??
グッズだったらいいなぁ
と、さらに聞き耳立てようと思ったら
“本番”の声、スタート位置に移動

やっとそのシーンが終わり涼しい館内に戻れた
と思ったら“はい、ここからここ”と、ほんの数人連れて行かれたのは
建物のさっき待機させられてたのと反対側の突き当たり
遥~か彼方に白衣の拓哉が見える
(拓哉の位置はちょうど中央あたり
幕張メッセはとにかく長~~い)
そこで“じゃ組み合わせ変えます”と
男性と組まされる
奥様が拓哉ファンで連れて来られたというメンズ
一緒に拓哉がいるほうに歩くが
カットかかった位置でも、まだまだかなり遠い

で、それも終わり

やっと中央に戻らせて貰える
その後も何回かあちこち歩かされるが
拓哉に近いとこにはなかなか行けない

中央のイスで待機の時に
人の隙間や観葉植物の葉っぱの隙間からガンミ
拓哉が撃たれるシーン
リハで福田彩乃さんが“バンバンッ”
拓哉が倒れ込む←床にはマットが敷いてある
倒れちゃうと見えない
ちょっと立ち上がり見てみる
転がってても可愛い
起き上がるときは、ジーンズ履く市長

“本番では大きな音がしますが
周りの方にはこの2人は見えてないシーンです
音に反応しないように動いて下さい”旨の説明あり

“1番反応しちゃうのは拓哉じゃない?”とか
こそこそ喋ってるエキストラ(笑)


【後編に続く】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロイドのいない日曜日

2013-12-22 10:25:11 | 2013:あんどろいど

ロイド~っ!!

ロイドも黎士も拓哉だって、わかってるけど
でも、わかりたくない
っつうか、ロイドが愛おしい
ロイドが恋しい、ロイドに会いたい



『いい加減にしろ!』

『俺のことを、そう呼ぶ覚悟は出来たか?』

『肉が焦げてるぞ』

『人や生物は生きているだけでいい
誰かの役に立つ必要はない』

『卵が炭化するぞ!』

『忘れたいのか?』

『人の想いは時空を超える
未来を変えることが出来る』

『大丈夫か?(呆れ口調)』

『他人が何と言おうと
自分の信じるものは自分で決める』

『むっつりスケベ!』
『殺すぞ!』

『人間は死んだらおしまいだ』

『大人は未来に誇れる今をつくらなきゃいけない責任がある』

『想いの素粒子』

『政治家という権力の亡者
財界という金の亡者
宗教家という詐欺師
文化人というごろつき』

『全知全能など存在しない
なぜなら人は1人1人
その存在が奇跡だからだ
全ての人は誰かを愛し、誰かに愛され
この世界は未来へ歩んでいる』

『人間の力を信じる』

『愛を、ありがとう』



なんとなく、好きな台詞や気になった台詞を
なんとなく、書き出しながら
ロイドのいない日曜日を過ごしてる

ロイド、という名前をくれた麻陽に
ロイドが礼を言ってたけど
名前をつける、って、それ自体が愛なんじゃないかな
戦うだけのアンドロイドにはコードネームはあっても
名前というものはないもんね
ロイド、すごい嬉しかったんだろな
愛されてたんだよね


だから、ドラマだってば>自分


ロイドに会いた~~いっ!



植田さーーん、ロイド連れてきて~!
早く映画化発表して~~!
・・・って、書きにいってこよ、っと!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5Dプリンターが欲しい( 笑)

2013-12-20 15:04:23 | 2013:あんどろいど

あっさりいなくなっちゃったね
ロイドも黎士も

黎士ブログがないと、なんか
心にぽっかり穴が空いてしまったような(←ありふれた言葉だけどさ)感じ

まぁ、そのあっさり感が、らしい、っちゃー、らしいんだけど
ヤマトの時みたいに“や~だよ”とか
言ってくれないかなぁ、って
ちょっぴり期待してたんだけどなぁ…

黎士は麻陽のとこに戻ったのね
ん?ってことは、ブログ書いてたのは
ブレインバンカーの黎士?
ゼロクラウドかぁ

とか、アホなこと言ってみる


で、アホついでに言っちゃうけどさぁ
アルファベットの「える→L」の小文字と、
アルファベット「あい→I」の大文字、って
なんか紛らわしくなぁい?
とか、思うわけだ、常々
える、と、あい、と
数字の1、と
なんか紛らわしいっつーか、間違えやすいっつーか


でね、安堂ロイドの副題(で、いいのかな?)
A.I. knows LOVE?

の、A.I.を
安堂ロイド、だと思ってた、あはは(←笑って誤魔化す)

まぁ、ロイドをLLOYDと書くとしても
(公式ツイッターはこっちだけど
オフィシャルブックはROIDだよね)
小文字じゃなく、Lってならなきゃいけないんだろうけど

いや、途中から気づいたけどさぁ
てか、普段使わないじゃん
えーあい、とかさぁ
とか、とか、言ってみる

ロイド~、ワタシに英語力の機能を
インストールして~~っ!

と、書きながら
耳に指刺されるとこ想像して、にまにま
妄想力はずっと前から、インストール済みだもんっ!


と、アホなこと書いてたら郵便物が届いた
差出人はワタシほどアホではないけど、
ワタシより、ずーーーーーっとチョロい拓友さん

封筒の厚みで“あれかな?”と予想出来るワタシ
開けるとクリスマスっぽい柄の小袋と小さなメッセージカード
そこには“サプリより”と書いてあった

あれだろ、と、開けてみたら
ビンゴ!!(笑)

ロイドが入ってた


拓友さん、次は是非
5Dプリンターをお願いします!(笑)


と、ワタシは(ワタシたち?)
まだまだロイドに思いを馳せる日々を送ってたりするんだけど
もう拓哉は、先に進んでるんだろな
拓哉は、未来からのアンドロイドの次は
俳優として、どの時代を生きるんだろう


拓哉、だぁ~~い好きっ!!

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

するめ

2013-12-17 21:06:40 | 2013:あんどろいど

アルバムで、するめな曲は割とあるけど
これほど、するめなドラマはなかったんじゃないかな、って思う


噛めば噛むほど、
もとい、観れば観るほど面白さが増す

それは単に見た目が新しいとか
拓哉のビジュアルがいいから
ってだけじゃない(もちろんそれもあるけどさ)

引き寄せる何かがあったから
それが何か、だんだんわかってくると
さらにハマる、ってゆーパターン


いろんなメッセージがあった
引き寄せる何か、は、このドラマの中の言葉を借りれば
“想い”というものだろう
未来に向けての想い
今を生きる人へ、大切な想い
“想いの素粒子”を形にしたのが
ドラマ『安堂ロイド』だったんだ、と
終わってみた今、確信する

そのメッセージは
熱く語られたこともあったし
静かに伝えてくれたこともあったし
さりげなく見せられたこともあった
もしかしたら、まだ気づいてない“想い”もあるかもしれない
だからこそ、何度でも、何度でも、
繰り返し観てしまう


植Pが“木村さんの経歴に傷をつけてしまった”と言っていた
視聴率という観点から言えば確かにいろいろあるだろう
が、傷、というほどじゃないんじゃないか?

そりゃあ、10より20がいいし、30なら尚更いい
でも、今回のドラマが拓哉の“傷”になるとは思えない

まぁ、脚本ぐちゃぐちゃで3話あたりからストーリーが崩壊した
某局のあのラブストーリーと称するドラマは
正直“拓哉にこんなもん演らせやがって”と思ったけどね←おいっ


数字が全てじゃない、などと
きれい事や理想論を言うつもりはない
民放である以上、成果は上げなければいけない
が、果たして“傷”というほどの結果だろうか?
まぁ、自らそれだけハードルを上げて挑んでいたんだろな


このドラマは未来になにかをもたらせてくれる気がする
なにかを変える力を持ったドラマだったような気がする
それこそ
未来に誇れる今、未来に誇れるドラマだ

拓哉にとって、チームロイドに関わった人にとって
ロイドに嵌ったワタシたちにとって
『安堂ロイド』は未来に誇れるドラマになった



だから、もし『安堂ロイド』というドラマが
拓哉に傷をつけたのだとしたら
その傷は背中についた逃げ傷ではなく
立ち向かった時に、真っ正面に微かについた程度の傷だろう
負けた傷ではない
それはそれで
かっこいいじゃん!


で、そんなかっこいい
『安堂ロイド』に
するめドラマという喩えはやめろ、って?

失礼しやした~(笑)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YES!

2013-12-15 21:58:04 | 2013:あんどろいど
・・・最後の声が
煌めいてた


泣いたまま終わる最終回じゃなく
何か未来に明るい光が見えるような
はぁとが温かくなって
笑顔になれるような素敵なラストだった


心にぽっかり穴が空いてしまうような
喪失感に襲われるんじゃないか、と思ってた

でも、違ってた
きらきら輝く何か大切なものを
心に植え込まれたような
埋め込まれたような
なんだろ、たぶん最後のあの声のせいだ

YES



『安堂ロイド』が終わってしまったのは寂しい
ロイドに来週会えないのは悲しい
でも、いつかまた会える気がする

ロイドを感じる
なんだろ、ロイドと何か約束をしたような感じがする





ありがとう



拓哉、だぁ~~い好きっ!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界遺産

2013-12-09 11:52:31 | 2013:あんどろいど
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

競う相手は

2013-12-01 18:00:34 | 2013:あんどろいど
久しぶりの休み、掃除やらなんやら、
やらなきゃいけないことは山ほどあるのに
朝から『安堂ロイド』の番宣、1話~7話
ブランチを、ずぅーーっと観ていたら
外は暗くなっていた
なんて有意義な休日←文句ある?(笑)


そして、拓哉のことを想う
拓哉の為に(と、いう自己満足ではあるけど)何が出来るだろうか、と


拓哉の負けず嫌いは
誰かに向けて、のものではなく
常に自分自身に向けて、だ

誰かに負けたくない、のではなく
自分に負けたくない、んだと思う

まぁ、結果的に勝負に勝てなかった時に
素直に悔しがったりするから
誤解されちゃうこともありだろうけど(笑)

拓哉が誰かを貶めたり批判や非難をしているのを
見たことや聞いたことがない

そんなくだらないことをしている暇もないほど
いつも全力なんだろう

常に何事にも全力で取り組んでいれば
他人の優れている部分、勝っている面も
素直にリスペクト出来るんだと思う
そんな拓哉が好きだ


いろんなこと
いろんなもの
いろんな人
いろんな作品
それぞれ良い面、そうではないかもしれない面
いろんな見方が出来るだろう

少なくとも、一生懸命に作ってるもの
全力で戦っている人
多くの人に指示されているもの
それらを貶したり批判したりしながら
拓哉を誉める、という形をとることに
ワタシは抵抗を感じる


他の誰かと比べて、拓哉が勝っている、という比較だけならまだしも
他の誰かを貶したり作品を批判したりして
『安堂ロイド』は素晴らしい、という言い方はしたくない

『ミタ』にはミタの面白さがあった
『半沢』には半沢の新しさがあった
『X』の作り方もなるほど、と思う
ケチをつけたらきりがない
支持されるにはそれなりの理由があるはずだ
それが理解できなかったり、なにか気に入らなくて、貶すのは仕方ない
どんなドラマでも視聴率100%はないから
ただ、貶すと同列で拓哉を讃えるのは説得力に欠ける

どのドラマも、もしも拓哉が演ったら
また違った面白さがあったと思う

ワタシは拓哉の表現力、
インタビューなどで垣間見る拓哉の
俳優としての取り組む姿勢が好きだ
拓哉の表情や声が好きだ
まぁ、イケメン好き、って一言で片付けられちゃうかもしれないけど

拓哉が出る出ないに関わらず
いろんなドラマを観ているつもり
生理的な好き嫌いも勿論あるけど
なるべくフラットに、いろんなドラマを観ている

最初は「好きな若手俳優の1人」だった拓哉に
いつの間にか惹きつけられ
好きな俳優の1人から、大好きと言える唯一の俳優、となり
今では、こんなブログやって
ライブにも行くようになった

まぁ、何を言いたいのかわかんなくなりそうだけど
(↑こらこら)とにかく
『安堂ロイド』は面白い!

拓哉以外の俳優がロイドを演ったとしても
面白い、と言えるドラマだっただろう
俳優人気におんぶにだっこ、っつー
安っぽいストーリーじゃないから

でも、その練りに練り、つくりにつくられたストーリーを
さらにパワーアップさせ
ドラマをより面白くさせたのは
木村拓哉ほかならない

ワタシたちも、競う相手を間違っちゃいけない
どのドラマと比べて面白い、のではなく
安堂ロイドの面白さをわかってもらうべく
その面白さを、まだ観てない人に広めたい

どのドラマと比べて面白い、というリコメンドではなく
安堂ロイドの、こんなところが面白い、というリコメンドをしたい

あと3回しか、オンエアがない、のではなく
まだ3回のオンエアがある

最終回に向けて、より多くの人に
このドラマの面白さを
拓哉の素晴らしさを伝えたい
この想い・・・伝わると思いたい


っつうことで、
8話のオンエアまでの3時間
そして、来週、再来週までの時間
拓友さんやスマ友さん以外の友人に
番宣メールしてみよ~っと

“最初っから観ておけば良かった”という言葉を
1人でも多くの人から聞けるように

っつうことで、
『安堂ロイド』を後方支援ならぬ広報支援しよ~ぜ!

Do you copy?(笑)



『安堂ロイド』最高!!
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンプルって、難しいと思うよ

2013-11-28 01:20:36 | 2013:あんどろいど
派手とか
大袈裟とか
感情的とか
そーゆーのも、それなりに大変だろうけど

地味な動きだったり
ただ座っているだけだったり
感情を抑えたり

ってゆーシンプルなのは、もっと難しいと思う


オーバーアクションより
ちょっとした視線とか、ただ佇んでいるだけで
観ている人に感じさせる、って
本当に演技力がないと出来ないと思う


拓哉にはそれが出来る

ちょっとした動きで、
その人の置かれている状況、感情を
観ている人に感じさせる


拓哉の演技力は
見せる、だけじゃなく
魅せる
そして、感じさせる


瞳の輝きを、カラコンで封印し
感情のないアンドロイド、ということで
表情に制限をかけ
さらに、壊れたアンドロイドとして
ほとんどの時間を微動だにせず
ただ座ったままの映像

それでもドラマとして成り立たせた
演出の腕もさることながら
俳優木村拓哉の力量のなせる技だろう

存在感のある俳優
その「存在感」は、演技力なくして醸し出すことは出来ない
ドラマ「安堂ロイド」は
拓哉に何もさせず座らせ続けることで
挑戦的かつ斬新な演出力と
拓哉の演技力を見せつけた


早く次の回が観たい、と思う気持ちと
最終回に近づいている寂しい気持ちが混ざる


ロイドが愛おしい
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする