18:45開演
(とは言っても本番開始は19:15だから30分あるけど)
スタッフさんが、ステージにあがり
いろんな諸注意とか応援グッズの説明などがあった
たとえば
・関ジャニ∞の振り付け練習
・PUFFYの振り付け練習
・応援グッズのAAAのタオルの振り方
・ゆずの歌の時に、ライトのキーホルダー点灯させる
・「タオル用意」「豆電球用意」旨の
プラカードが1階に出される
が、そのプラカードが見えない席も多い
その場合、周りを見て気づくように
・AIさんの歌で合唱すること
歌詞さスクリーンにでる
・2階にステージを設けたが
2階のステージの歌唱は1階席と3階席からは
ほとんど見えない
その分、例年は正面上部にしかモニターがないが
審査員席の上にモニタースクリーンを設置する
が、演出の都合で映像を映さない場合もある
・2本のペンラは自動的に点くので
点いたら振ること
・拍手の練習
その後、武田アナウンサーがステージに上がり
開始1分くらい前までいろんな話をする
19:15本番スタート
スタート時の司会者の映像は
モニターに映っていた
以下、個人的な感想を
・絢香の歌がとにかく感動的で素晴らしかった
他にも歌の上手い(歌唱力だけでなく伝える力)
アーティストの方々の声は
聞いていて気持ちよかった
ただ、パフォーマンスに関係なく
口パクな方々(音響の響きが違うから、
口パクかマイクを通した声かはわかったよ)には
疑問が残ったりしたけどね
・絢香さんの他にはやっぱり、
星野源さんがよかった
期待していたのもあったけど
全力で盛り上げようとする様子は
期待以上に素敵だった
・桐谷健太さんの歌声も素敵だった
・どのアーティストもオーラあったけど
KinKi Kidsオーラやばかった、なんだあの輝きは?
・有村架純ちゃんは頑張ってて好感持てた
が、武田アナより、やっぱり有働さんがいいな
相場くんは・・・まぁ、事務所がプッシュして
紅白がOKなら仕方ない
どんなグダグダでもカミカミでも、
嵐ファンからは「かわい〜〜」って声援が飛んでたしね
紅白という国民的番組ではあるけど
がんばった大賞のつよぽんと考えればいいんだろうな
・関ジャニ∞の歌の時の、KinKi Kids剛の件を
司会者が突っ込めなかったのは残念すぎる
台本になかったのかもしれないけれど
・TOKIOの歌う前のゲストへのインタビュー紹介ミスを
歌った後に全くフォローなし、ってのも
台本にないから仕方ないんだろな
・司会者の立ち位置は、常にスタッフが付きっきりで
連れてこられて台詞をしゃべり
歌が始まって棒立ちしてるとスタッフが舞台裏(か?)に連れて帰る、という
素直に従う動きだった
伸ばして、とかのフロアディレクター(か?)の合図には
対応できてなくて、ハラハラした
有働さんや、中居やイノッチと
比べても仕方ないと、諦めるしかないだろう
・慣れない司会者たちだから、
ぶつ切れになってしまうのは仕方ないのかもしれないけど
紅白という番組の司会は、ある程度
生放送慣れ、司会慣れをしている人にやってほしい
と、思ったりした
・途中での全員での歌唱
始まる前に、最前列で腕組みしている出演者が2人いて
演歌の大御所でさえ謙虚な立ち方で微笑んでいるのに
と、その態度が気になったが、
(「腕組みとは行儀悪いな」と後ろの席の声で気づいたので
まぁ、気づかない人もいただろうけど)
始まる直前には態度も表情もかわった
っつーか、前に全員で歌ってた「花は咲く」だっけ?
あの歌かな、と思って、さびだけでも歌う気でいたら
なんか知らない歌で歌詞がわからなかった
周りはいまいち盛り上がってなかったが
テレビ的には盛り上がってたのかな?
・ゴジラの、あの盛り上がりもオチもない
へんてこりんな演出は何だったんだろ??
・タモリさんとマツコの無駄遣いな演出は何??
・・・と、司会と演出にはストレスを感じたけど
せっかく紅白を生で観れるわけだし
SMAPが出ないけど
出演者みんなを精一杯応援したつもり
拍手も振りもタオル回しも
客席のペンライトや空気も演出の一部だと思うし、ね
【4】に続く
(とは言っても本番開始は19:15だから30分あるけど)
スタッフさんが、ステージにあがり
いろんな諸注意とか応援グッズの説明などがあった
たとえば
・関ジャニ∞の振り付け練習
・PUFFYの振り付け練習
・応援グッズのAAAのタオルの振り方
・ゆずの歌の時に、ライトのキーホルダー点灯させる
・「タオル用意」「豆電球用意」旨の
プラカードが1階に出される
が、そのプラカードが見えない席も多い
その場合、周りを見て気づくように
・AIさんの歌で合唱すること
歌詞さスクリーンにでる
・2階にステージを設けたが
2階のステージの歌唱は1階席と3階席からは
ほとんど見えない
その分、例年は正面上部にしかモニターがないが
審査員席の上にモニタースクリーンを設置する
が、演出の都合で映像を映さない場合もある
・2本のペンラは自動的に点くので
点いたら振ること
・拍手の練習
その後、武田アナウンサーがステージに上がり
開始1分くらい前までいろんな話をする
19:15本番スタート
スタート時の司会者の映像は
モニターに映っていた
以下、個人的な感想を
・絢香の歌がとにかく感動的で素晴らしかった
他にも歌の上手い(歌唱力だけでなく伝える力)
アーティストの方々の声は
聞いていて気持ちよかった
ただ、パフォーマンスに関係なく
口パクな方々(音響の響きが違うから、
口パクかマイクを通した声かはわかったよ)には
疑問が残ったりしたけどね
・絢香さんの他にはやっぱり、
星野源さんがよかった
期待していたのもあったけど
全力で盛り上げようとする様子は
期待以上に素敵だった
・桐谷健太さんの歌声も素敵だった
・どのアーティストもオーラあったけど
KinKi Kidsオーラやばかった、なんだあの輝きは?
・有村架純ちゃんは頑張ってて好感持てた
が、武田アナより、やっぱり有働さんがいいな
相場くんは・・・まぁ、事務所がプッシュして
紅白がOKなら仕方ない
どんなグダグダでもカミカミでも、
嵐ファンからは「かわい〜〜」って声援が飛んでたしね
紅白という国民的番組ではあるけど
がんばった大賞のつよぽんと考えればいいんだろうな
・関ジャニ∞の歌の時の、KinKi Kids剛の件を
司会者が突っ込めなかったのは残念すぎる
台本になかったのかもしれないけれど
・TOKIOの歌う前のゲストへのインタビュー紹介ミスを
歌った後に全くフォローなし、ってのも
台本にないから仕方ないんだろな
・司会者の立ち位置は、常にスタッフが付きっきりで
連れてこられて台詞をしゃべり
歌が始まって棒立ちしてるとスタッフが舞台裏(か?)に連れて帰る、という
素直に従う動きだった
伸ばして、とかのフロアディレクター(か?)の合図には
対応できてなくて、ハラハラした
有働さんや、中居やイノッチと
比べても仕方ないと、諦めるしかないだろう
・慣れない司会者たちだから、
ぶつ切れになってしまうのは仕方ないのかもしれないけど
紅白という番組の司会は、ある程度
生放送慣れ、司会慣れをしている人にやってほしい
と、思ったりした
・途中での全員での歌唱
始まる前に、最前列で腕組みしている出演者が2人いて
演歌の大御所でさえ謙虚な立ち方で微笑んでいるのに
と、その態度が気になったが、
(「腕組みとは行儀悪いな」と後ろの席の声で気づいたので
まぁ、気づかない人もいただろうけど)
始まる直前には態度も表情もかわった
っつーか、前に全員で歌ってた「花は咲く」だっけ?
あの歌かな、と思って、さびだけでも歌う気でいたら
なんか知らない歌で歌詞がわからなかった
周りはいまいち盛り上がってなかったが
テレビ的には盛り上がってたのかな?
・ゴジラの、あの盛り上がりもオチもない
へんてこりんな演出は何だったんだろ??
・タモリさんとマツコの無駄遣いな演出は何??
・・・と、司会と演出にはストレスを感じたけど
せっかく紅白を生で観れるわけだし
SMAPが出ないけど
出演者みんなを精一杯応援したつもり
拍手も振りもタオル回しも
客席のペンライトや空気も演出の一部だと思うし、ね
【4】に続く