舶匝

堅く評 #大村知事のリコールを支持します #ピーチ航空は障碍者の敵 #静岡県を解体せよ モーリシャス関連は検索窓から

「 揺さぶられっ子症候群」という虚構にしがみ付く警察・検察。

2023-03-17 12:52:26 | 刑事学


を理解するには、


が必須。
理由付けにて、「 揺さぶられっ子症候群」という虚構が、壊れされています。
(まぁ、ここでは、科学的証明と法的証明の違い、という面倒な問題を横に置きましょう)


「 揺さぶられっ子症候群」という虚構のせいで、
罪を負わされる構図は、


さっさと解体されて欲しい。

検察側の脳静脈洞血栓症は極めてまれな症状であるとの外国の統計に基づく指摘に対し、控訴審はデータが10年近く前のものであるとした上で、「どれだけ確率的にまれな疾患であっても・・・・、出現の確率が極めて低いことのみを理由に、脳静脈洞血栓症ではないと結論付けることが許されないことは疑いない」として、退けている。C医師が、Bのような急激な発症経過をたどった脳静脈洞血栓症例の報告はないとしたのに対し、控訴審は「C医師が世界中のあらゆる文献を精査したのかは疑問」であり、その証言には自ずと限界があるとした。

今後も科学的証拠の評価は、より一層争点化していく可能性が高い。法律家が「いずれの科学的言明を信用しうるか」を判断するには、その根拠とプロセスを透明化する作業を積み上げていく必要があろう。専門という「蛸壺」は、全く不要とまではいえないが、相互の情報交流の必要性はますます高まる。ネット化した情報化社会の現在、それに応じた裁判所(さらには、検察、警察、弁護人)の情報収集「義務」が生じてきているように思われる。
 
の書き手は、
日本大学大学院法務研究科 客員教授

前田 雅英

は、刑法学のビッグネーム(山口厚(現・最高裁判事)に匹敵する方)。
警察庁の研究会・審議会に幾度も出入りしている。

村中璃子が騒ぎ立てた事柄に対峙し、信州大からの依頼で内部調査をキッチリ進め、村中璃子の虚言ぶりを解き明かした。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オオカミ少年がウクライナに... | トップ | #苫米地英人 が自身の混乱を... »

コメントを投稿

刑事学」カテゴリの最新記事