goo blog サービス終了のお知らせ 

はじめとマリノス

素人がゆる~い記事を書いていきます。大きな心で見守ってください。

第4節 湘南ベルマーレ戦 一歩ずつか......

2025-03-02 10:59:43 | 横浜F・マリノス

エウベルが先発だったことから、攻撃の活性化を狙ったのが伺えました。

実際、彼が停滞している中盤にアクセントを加えたのは間違いないと思います。

しかし、パスは受け手と出し手のタイミングがあわず、それ以前に裏抜けを試みていた朝日に毎度ながらパスが出ない、否、出せないのか。

前回のFC戦に比べれば、攻撃しようとする意識は上がったと思います。

セットプレイから得点出来たのは良かった。

永戸の見事なキックに、朝日が合わせて見事なゴールで先制。

積極的にミドルを打ったマツケン。年1のゴールを期待したが、残念ながら実らず。

次は流れから得点することが宿題かな。

失点はクロスに対するキニョーネスのクリアが相手前に転がり、パギが一度は防ぐも、こぼれ球を詰めていた77番に叩き込まれました。

ここが湘南の今年の強さか、ゴール前に人数をかけていました。

このクロスの対処は、ハイライト映像のなかで福田氏が「この対処は難しいですよ」と話していました。

1失点しましたが、それでも昨年の失点シーンと同じような状況を今年は防いでいます。

2CBの間へ相手に入られた危険な状態がありましたが、今年は無事回避できました。

 

今年のレフリングは湘南に有利に働いている気がします。

後ろから倒しても前を向いていれば、ファールを取らず。

勢いでファールも辞さない湘南のプレイスタイルにピッタリのレフリングですw

今シーズンは、倒れてファールを期待することは考えない方が良いと思います。

こんなことは無いとはおもいますが、安易に倒れるではなく、競り合って踏ん張る方が良い結果になるでしょう。

そんな今年のレフリングのなかで、マリノスでは、ジャン・クルードがその身体能力を思う存分発揮しています。

彼のプレイは競り合いに強く、時にボール奪取もして攻守の切り替えの役目を果たしています。

キー坊が出場できないなか、彼がいてくれて良かったと改めて実感しています。

 

キャンプから守備の構築を手掛け、結果は出ています。

攻撃に関しては4試合でPKの1点、セットプレイでの1点で計2点。

4試合で3分1敗で勝ち点3。

1勝3敗と勝ち点的には同じですが、勝っていないというところは大きな課題ですね。

次は中2日で、なぜか火曜日にACLEのアウェイ戦。

なぜ火曜日なんでしょうね。

なんかマリノスって運が悪いって言うか、リーグ戦もそうですが、主催側から意地悪されているように思えてなりません。

このアウェイの試合の後は久しぶりに中6日となります。

やっと通常の練習時間がとれそうです。

ここで守備から攻撃への流れ、選手間の連携を深めて欲しいです。

 

DAZNで見れる欧州の強いチームの試合では、たとえば守備陣のヘディングでのクリアは、ほとんどがちゃんと味方選手に渡って(パスされて)います。

そしてそれを受けた選手は後ろへ下げず、前へ向いていくことが多いです。

マリノスもこの辺りが出来てくると、また展開も変わってくると思うのですけどね。

 

 

マリノス公式HPより

 

ハイライト|J1リーグ第4節|vs 湘南ベルマーレ

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

 



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Tristan)
2025-03-03 19:25:18
思ってた以上に批判が出てたので、私的にはちょっと驚きました。
まあおもしろい試合ではなかったですし、勝てなかったからしょうがないですけどね。
私は少しずつでも進んでるように思いますが、そう思ってない人も多いみたいですね。
広島戦と同じで、この試合も去年だったらボロ負けだったんじゃないかと思いますけどねえ。
少なくとも今は0と1だけで済んでることを評価したいです。

>たとえば守備陣のヘディングでのクリアは、ほとんどがちゃんと味方選手に渡って(パスされて)います。
そうそう、これ、ウチが強かった時はできてたんですよね。
クリアボールを味方につなげていた。
以前に福田が褒めてましたもん。
でも、それがだんだんと出来なくなって、今はほとんでできなくなってますね。

あと、今年のレフェリングは問題ですよねえ。
知り合いのサポがこんなポストしてました。
「今年のレフェリング基準はマジでクソですよ、ストレスしかたまらない。
プレミアだ、アクチュアルプレイングタイムだ、しょーもないことしやがって…
判定の基準はファウルであるかどうか、その程度問題ではないよ。」
この人、理論家で、普段はこんなこと書く人じゃないんですけどね。
返信する
Unknown (hajime)
2025-03-03 23:27:17
Tristan様、いつもコメントありがとうございます。
>思ってた以上に批判が出てたので、私的にはちょっと驚きました。<
そんな雰囲気がありますよね。
FC戦に比べれば攻撃の意識は上がったので良かったと思いますが、そうは思わない方も多いようなんですね。
今シーズンは守備の改善が見られるので、攻め込まれた時、咋シーズンのような絶望感はなく、防げた時の満足感を味わっています(笑)。

ウチは勝ちこそないけど、負けは1つ。
名古屋や浦和のように同じ勝ちはなくても負けが多い方がヤバい気がします。
神戸がウチとほぼ同じ。勝ってはいないけどしぶとく引き分けています。

>プレミアだ、アクチュアルプレイングタイムだ、しょーもないことしやがって…<
ええカッコしいの野々村ですから。上っ面しか見ていないんですよ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。