ウノゼロで2連勝して日産スタジアムに乗り込んできたガンバ大阪。
自分がガンバサポなら、リーグ戦でまだ勝ちがないマリノス相手で、しかも得点はPKとセットプレイの2点どまり。
こっちは久しぶりに宇佐美がベンチ入りしたし、CBの中谷が戻ってきた。
そりゃあ、「あんた、もうひとつ勝たせてもらいまっせ」という気持ちになるでしょう。
試合は予想通り、攻守のバランスが取れたガンバに押し込まれ防戦一方のマリノス。
守備ブロックがずれて、再三サイドをえぐられマリノスはピンチの連続。
フリーで打てる場面もあったが、どうしても得点できない。
試合後、ガンバ大阪のポヤトス監督は、
「悲しい、痛い敗戦」と悔しさを露わにした。
「全ての局面において我々がマリノスを上回っていた試合展開でした。データもそれを示していたはずです。
そんななかでマリノスにチャンスを活かされてしまいました。
2失点目は個人の能力で決まったと考えています」
(サッカーダイジェストweb 白鳥和洋氏より)
トップ下の満田選手は、
「ガンバのほうがチャンスは多かったですが、結果が0-2なので。
最終局面での自分たちのクオリティが足りてないところにフォーカスすべきです」
押し込みながら1点も奪えず黒星。
「なぜ自分たちは勝てなかったのだろう」という気持ちになっても不思議はないゲームだったが、満田は「サッカーはそういうもの」と言っていた。
「良い内容のチームが必ずしも勝つわけではないですし、今日のマリノスのような戦術のクラブもあります。
先制点を取る、決めるべきところで決めないと、こういう展開になるということを改めて感じました」
(サッカーダイジェストweb 白鳥和洋氏より)
4ー4ー2でミドルブロックを敷くマリノス。
今シーズンの定番? 守備ブロックを作りがっちり守るスタイルだ。
しかし、ボールを持ってもうまく前線に繋がらない。
ボールロストすれば、SB半田からボールを受けたウィンガー山下に突破されてピンチを招く。
試合を観ていて何度も「あ、やばい」と心の中で叫んだ場面が多々あった。
しかし、昨年とは違う。
永戸も宮市も果敢に守備をし、ジェイソン、サンディもきっちりフォローして切り抜けた。
クロスを何度も跳ね返すジェイソンとサンディ。セットプレイは集中力を切らすことなくなんとか守った。
この試合もパギは素晴らしかった。当たっていた。
ディフェンスラインがしっかりしているからこそ、彼もセーブ出来たと話している。
そんな劣勢のなかでもマリノスは少ないチャンスをカウンターで仕留めました。
ヤンの振り返りながら前線の大弥へパスを通し、大弥の果敢なドリブルでネタラヴィを交わして見事なゴールで先制点。
ACLEに続き、貴重な先制点を挙げた大弥。
そして勝利を確実にした2点目は、
大弥の浮き玉風のパスを受けた朝日が前進し、豪快なミドルを叩き込んだ。
朝日を追いかけるガンバの2人。これはまさに昨シーズンにマリノスが散々見せられた失点シーンでした。
マリノスは守備から攻撃へのアプローチがまだスムーズに出来ない。
後ろが重いのはまだ仕方がない。
でも得点はヤン、朝日、大弥の前線の3人が演出して得点した。
朝日と大弥はきっと互いに意識しているのは間違いない。切磋琢磨して良い結果を積み上げてほしい。
ホーランド監督が就任して、リーグは5試合、ACLEは4試合で成績は5勝1敗3分。
負けたのは今一番強いと言われている広島のみ。崩されて失点したのではなくPKの失点だった。
上々ではありませんか。できることから一歩ずつ。それで良いではありませんか。
相手を上回っていた展開なのに、何本シュートしても得点できない。
一瞬の隙を突かれて失点してしまった。
この日のガンバ大阪は、守りを固めた横浜FMの術中にハマった感もありました。
「マリノスは嫌な相手」そう思わせた選手と監督に拍手を。
ハイライト|J1リーグ 第6節|vs ガンバ大阪
2025リーグ戦初勝利をホームで掴む!|勝利後の舞台裏
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます