はじめとマリノス

素人がゆる~い記事を書いていきます。大きな心で見守ってください。

第17節 鹿島アントラーズ戦 正念場を迎えているマリノス

2024-06-02 13:30:59 | 横浜F・マリノス

ハイライト|J1リーグ第17節|vs 鹿島アントラーズ

 

 

「このままでは終われない」「とにかくやれるだけやる」そんな気持ちで戦い勝利した柏戦だったが、好調な鹿島には通じなかった。

いや、まったく通じなかったわけではないが、まだ力不足だったというべきか。

ダメなところも良いところも見えた試合だったと思う。

試合自体はエキサイティングでお互いに一歩も引かない、まさに正面からぶつかり合うこれがプロチーム通しのサッカーだという試合を見せてくれた。

DAZN解説陣も「良い試合でしたね」と感想を述べている。

さてマリノス、試合の入りは良かった。柏戦と同じように前への意識が高くてアグレッシブな感じがした。

ウィンガー井上、どうしたかと思うくらいの良い動きになった。

香車のような縦の突破一本やりだった動きが、相手の股を抜き、まるでエウベルのようにセンターへドリブルをしていく。

先制点は彼のシュートのこぼれ球を詰めていたロペスが押し込んで先制した。

柏戦に続いて先発のアマジュンも好調を維持している動き。

前線で自由に動き、チャンスを作り出していた。

井上はやっと肩脱臼のしがらみから抜け出しつつあって、覚醒の段階を迎えたのかもしれない。

アマジュンは復帰してからやっとその特長を出せる状態になってくれたのが嬉しい。

試合を観て調子の良い選手もいるが、調子が上がらない(言葉は悪いが退化)している選手もいることがよくわかった。

今シーズン、後半にガクッとチームの力が落ちてしまうのは、強行スケジュールの影響も大きいが選手間の能力差がでてしまっているのだろう。

それでも今回はロスタイムではあるが、宮市のクロスに朝日が飛び込みながらのヘッドで決めたことは、大きな意味があると思いたい。

「このままでは終われない」「とにかくやれるだけやる」そんな気持ちが実った一点だったと思う。

前にも書いたが、「もう誰が出てもマリノス」ではない。

だから交代した選手がチームの推進力を上げて盛り返すという状況が作れなくて失速してしまっている。

今後は選手はもちろん、監督も正念場を迎える。

むしろ監督のマネジメントが今後の成績に影響していくのは間違いない。

好調な選手をシビアに見極め、その使い方が重要度を増す。

どこかの監督みたいに試合の結果を選手のせいにするようなことを決して言わないキューエルだが、選手自体も「今、結果を出さないと先がない」と思うべきだ。

外野が勝手な事を言えば、若い山根、榊原は大きなチャンス。

ACL漢でインサイドハーフの役割もこなせるFW朝日はゴールをもっと獲れる。

スピードスターの宮市と井上、さらにヤンとの使い方を工夫すれば、もっと崩せてチャンスが生まれゴールが獲れる。

とにかく選手の底上げを進めること、そして監督のマネジメント力を切に願う。

ACL戦後の2試合、全敗しないで本当に良かった。

気持ちの入った試合を観れて、本当に嬉しかった。

改めて言う「マリノスは死んではいない」

しかし、それを見せていくために正念場を迎えていると思う。

 

 

 

文中の選手名は敬称略となっています。

画像はマリノス公式HPより

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第9節延期分 柏レイソル戦 マリノスは死んではいない

2024-05-30 17:22:41 | 横浜F・マリノス

ハイライト|J1リーグ第9節|vs 柏レイソル

 

悲願のACL優勝を逃し、選手のメンタルが心配だった。

そしてUAE遠征した後の実質中2日のキツい日程。

肉体的にも精神的にも最悪の状態で迎える…….

とにかく今日は精一杯応援するだけ、試合開始前はそう思っていた。

 

しかし、マリノスは死んではいなかった。

いやまだ死ねないぞっという執念を感じた試合だった。

ターンオーバーするかと思ったスタメンは、怪我人を除いては決勝戦とほぼ同じメンツ。

 

前日の練習後に選手だけでミーティングをしたとキー坊が試合後に話している。

少し長くなるけど、5月30日の報知新聞の記事より抜粋しました

〜〜〜前日練習終了後、主将の喜田が動いた。選手だけでミーティングを行った。

 喜田は「これから先のクラブだったり、戦いだったりに向けて、話した方がいいと判断した。前を向くために必要だと思った」と明かした。柏戦のあとは、中2日で2位の鹿島戦。中断期間を挟み、クラブが近年苦手とする天皇杯、首位の町田戦と続く。喜田には危機感があった。

 アカデミー出身でマリノス一筋の喜田は言った。「普通のチームだったら、ここで右肩下がりに下がっていくかもしれない。でも自分が知っているこれまでのマリノスは違った」「マリノスはここで崩れるようなチームじゃない」「ここでもう1回、自分たちらしいサッカーをしよう」「前を向こう」。選手たちに語りかけた。

 発言の機会は、負傷もあってUAE遠征に帯同しなかったDF小池龍太にもあった。小池の話した内容は、実体験に基づくものだった。

 2018年、小池が所属していた柏は、ACLで1次リーグ敗退となった。柏は「柏から世界へ」をスローガンに掲げるなど、国際大会に高いモチベーションで臨むチームの1つとして知られる。

 そんなクラブは、ACLの早期敗退で歯車が狂った。第12節終了時点ではリーグ7位だったが、そのまま徐々に順位を落とし、最終的にJ2降格。伊東純也、中村航輔、中山雄太らを擁し、アジア制覇を本気で狙っていたチームですら、1つ間違うと一大事になってしまう―。ある選手は「特にあの話は、みんなの心に響いたと思う」と振り返った。〜〜〜

 

そんな想いで臨んだ柏戦。

ACL UAE決勝戦では出場のなかったアマジュンがキレキレでした。

果敢なプレーが先制点につながるPKを得て、ロペスがきっちり決めた。

バイタルエリアで得たアマジュンのFK。入ったかと思った。

あの軌道は俊輔を思い起こさせた。

柏戦のマリノスは、躍動感あふれる動きが随所に見れたマリノスだ。

特にマツケン、アマジュン、ヤンが揃う右サイドの攻撃は久しぶりに見ててワクワクする見る動きを見せてくれた。

追加点は、メンタルが心配だった永戸がヤンの放ったマイナスのパスを右足で見事なシュートでゲット。

左SBの永戸がセンター付近から得点するのもマリノスらしい。

終わってみればボール保持率59%であったが、最近の短いパスでつなぐというカタチばかりではなく、この試合はダイナミックなパスでビルドアップしていったプレイもあって楽しめた。

アマジュンを筆頭に、ヤン、ナベコー、そしてマツケンまでもが後方でボールを保持している時に、前への動き出しをしている。

疲労度が抜けていない状態なのに、みんな走った。裏を取ろうとする動き、それに狙ったパスも出る。

キー坊が開いたミーティング通り、「ここでは終われない」「前を向こう」「俺らは死んではいない」そんな想いでみんながプレイしてくれたのだろう。

前半を2点リードで折り返したけど、ここで安心できないのが皆さんご存知の今季のマリノス。

しかし、後半もロペスが2得点し、マリノスで初のハットトリックを達成。

久々の複数得点、しかも4得点だ。

残り20分に柏の武藤が交代で入り、シュートをかなり打たれ、細谷にも決定機があったが得点にならなかった。

やはり後半も押し迫ってくると、疲労がたまり動きが鈍くなったがそれは仕方がないと思う。

特に試合開始直後からスプリントを繰り返し、裏抜けもがんばって得点にもからんだヤンは目に見えて辛そうだった。

そうそう、ポープが後半15分あたりにファールを受けて、飯倉が急遽アップなしで交代。

あのファールはアフターで危険なファールの感じがした。個人的にはカードが出ないのはちょっと納得できない。ポープ、大丈夫だろうか。担架でピッチから出たがベンチに戻ったようなので少しホッとしたが、どうなのだろうか。

その飯倉が右足で武藤のシュートを跳ね返して無失点に貢献している。

しかし相手陣内でセットプレイ中に自陣の真ん中あたりまで上がっていて、ロングシュートを打たれたらやばい、とマジ不安でしたよ。

不安から「飯倉、下がれ〜」と叫んだけど、声は届かずそのままのポジション。

アップも出来ず、久々にもかかわらず「なんだかわからないけど、無失点で終えたんだから、こちらの不安を意に介さず飄々とプレイした飯倉はやっぱり飯倉だった」と一緒に観戦したToristanさんと談笑した。

 

最後にキー坊がミーティングで語った内容をもう一度。

「マリノスはここで崩れるようなチームじゃない」「ここでもう1回、自分たちらしいサッカーをしよう」「前を向こう」。

プレイでその気持ちを見せてくれて嬉しかった。

中2日で2位の好調アントラーズとの試合を迎える。

まだ終わっていないぞ、しぶといマリノスを見たい。

 

 

 

文中の選手名は敬称略となっています。

画像はマリノス公式HPより

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ACL 2023/24 決勝 第2戦 前へ進もう!立ち止まっている暇はない

2024-05-26 15:29:10 | 横浜F・マリノス

【アル・アイン×横浜F・マリノス|ハイライト】
アル・アインが21季ぶり2度目のACL制覇!横浜FMは敵地でまさかの5失点...
AFCチャンピオンズリーグ2023/24 決勝 第2戦

 

同点にしたところまでは、いけると思った。

しかし、ポープが退場になって、これはマズイと思った。

やるべきことができなくて、悔しくてつらい結末を迎えることになった。

 

アジアチャンピオンの夢は潰えた。

悔しいし、悲しいし、辛い。

けどここで終わりじゃない。

 

悔しくて辛い気持ちはリーグ戦でとりかえそう!

気持ちを切り替えて、前へ進もう!

 

俺たちは決勝まで行ったんだ。

 

前へ進もう!

立ち止まっている暇はない!

 

画像はマリノス公式HPより

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第15節 FC東京戦 前を向いて行こうぜ

2024-05-20 11:15:13 | 横浜F・マリノス

ハイライト|J1リーグ第15節|vs FC東京

 

ガチメンで臨んで勝てなかった。

そして一番恐れていたことが起きてしまった。

それは怪我人がでてしまったこと。

しかもCBだ。もう本職のCBが揃わないかもしれない。

 

ネガティブに考えてもしかたがない。

厳しい先に歓喜に満ちた栄光がある。

とにかく全力を尽くすしかない。

とにかく全力で応援するしかない。

 

ここまで来たら、腹を決めて戦おう。

全員の力で勝利を勝ち獲るのだ。

この決勝戦に臨むことはクラブにも選手にも将来の糧になるのは間違いない。

 

獲るぞ アジア王者!

がんばれ マリノス!

 

 

 

 

 

画像はマリノス公式HPより

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリノス、eJリーグ制覇 なんかわからんけどすげぇ〜〜〜

2024-05-19 10:21:53 | 横浜F・マリノス

横浜FMが2大会ぶり2度目のeJリーグ制覇!!
町田、鹿島と2戦連続で“延長”にもつれ込む激闘制す

ゲキサカ 5月19日配信記事より

『eFootball™2024』を競技タイトルとしたeスポーツ大会「eJリーグ eFootball™ 2024シーズン」の決勝大会が18日、都内で開催され、横浜F・マリノスが4代目チャンピオンに輝いた。横浜FMのeJリーグ優勝は2021年の第2回大会以来、2大会ぶり2回目。大会史上初のV2達成となった。

↓いつまで残っているかわかりませんが、一応記事をリンクしておきました。

 

横浜FMが2大会ぶり2度目のeJリーグ制覇!!町田、鹿島と2戦連続で“延長”にもつれ込む激闘制す(ゲキサカ) - Yahoo!ニュース

『eFootball™2024』を競技タイトルとしたeスポーツ大会「eJリーグ eFootball™ 2024シーズン」の決勝大会が18日、都内で開催され、横浜F・マリノスが4代目チャンピオンに輝い

Yahoo!ニュース

 

 

いい歳こいたジジイなので、eスポーツがなんなのか、わかりませ〜ん💦

でも史上初のV2!!っていうのは凄いと思う。

プレイヤーの皆様、お疲れ様です。そして優勝してくれて本当にありがとうございました!

町田と鹿島に勝って優勝というのが、なんか歓びを倍増してくれた。本当にありがとう!

 

 

それとACLの決勝戦のために

クラブが推定1億5000万円かけて、往復の航空機をチャーターしてくれた!

これもすごい!

選手・スタッフのUAEへ行くまでの負担を考えたら、まさに強力なアシストだよね!

獲るぞ、アジア王者!

がんばれ マリノス!

 

横浜 初のアジア王者へ 1億5000万円チャーター機作戦(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

横浜 初のアジア王者へ 1億5000万円チャーター機作戦(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

 アジア・チャンピオンズリーグ(ACL)で初優勝を狙う横浜F・マリノスが、25日(日本時間26日)にアウェーで行われるアルアイン(UAE)との決勝第2戦に向け、チャーター機...

Yahoo!ニュース

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする