はんなり、万華鏡

京都を中心とした旅行記や文化についてあれこれ。

可愛い和菓子

2021-03-22 20:21:02 | 和菓子

日本橋三越本店「菓遊庵」のスタイリストさん達がデザインし、名店の職人さん達が形にした上生菓子です。
デザインのテーマは1週目が「桜」、2周目が「感謝」です。
「感謝」を購入することが出来ました。
その中から3種を選びました。

島根県・彩雲堂さん
「Thank You Box」
「感謝の気持ち」を練り切りで表現した上生菓子です。
赤いリボンが可愛い。
中は刻み栗が入ったこし餡で、絶妙な甘さでした。
リボン、複雑な形ですねぇ。

京都・俵屋吉富さん
「観桜」
「春の訪れと、大切な人と過ごすことができる日々に感謝を伝えたい」という思いで描いたそうで、ピンクの花びらと抹茶餡を外郎で包んで仕上げています。
抹茶餡と切り抜いたピンクの羊羮の色が綺麗で、透けて見えるのが素敵なお品でした。

山形県・乃し梅本舗佐藤屋さん
「想ふ」
ピンク色の薔薇と、黄緑色のグラデーションになったきんとん、白い練り切りを組み合わせた上生菓子で花束に見立てたそうです。
ピンク色の薔薇の花言葉は感謝・幸福だそうです。
中はすっきりとした甘さのこし餡です。


兎饅

2021-03-21 17:14:32 | 和菓子

とらやさんの兎饅。
今は在宅勤務で週一回出社するのですが、発売日が出社日だったので仕事前にとらやさんに寄った所、まだ届いていないとのこと。
予約して一度会社に行って、仕事帰りに寄って無事入手。
再び来店した時には売り切れていたので予約しておいて良かった!
兎饅はつくね芋を使って作られたそうです。
白皮は御膳餡入り、紅皮は小倉餡入り。
写真で見た通りに可愛い!
兎は多産であることから豊穣の象徴とされ縁起が良いそうです。
東京は桜も咲き始めたし、春は良いことがあればと期待。


優秀和菓子職大集合「珈琲と和菓子の出会い」

2021-03-20 17:03:02 | 和菓子

京王プラザホテルにて開催された、全国和菓子協会主催のイベント・優秀和菓子職大集合「珈琲と和菓子の出会い」に行ってきました。
3000人以上の応募者から抽選に当たり、平日だけど年末から楽しみにしていたので都合をつけて行きました。
榮太樓さんの金鍔を食べながらAGFさんの特別なブレンドのコーヒーを飲み、和菓子についての講演を聞きました。
講演のあとは全国から優秀な職人さんが集まり、実演がありました。
10店舗ものお店のお菓子引換券を使い、お菓子を引き換え。

どのお店も上生菓子が美しかったです。
出口でさらに、なんと五年も保つという備蓄用の羊羮とAGFさんのスティックタイプの抹茶のお土産が貰えた。
これで参加費無料ですからね~。
素晴らしいイベントでした。

各店による和菓子の実演。
一部のお菓子をお土産でもいただけますが、実際に購入も出来ました。

 


塩野さんの上生菓子

2021-03-04 22:53:36 | 和菓子

赤坂の御菓子司 塩野さんに初めて行ってみました。

お店に行く前に湯島天満宮と上野公園に寄って時間がかかってしまい、到着がすっかり遅くなり。
到着時には上生菓子の大半が売切れ、ホームページで見たお目当てのお菓子はなかったのが残念。
次に行く時は早い時間に行きます。

左から練り切り「つきそめ」。
中央が薯蕷きんとん「菜種きんとん」。
右が練り切り「流し雛」。

どれも綺麗で美味しかった。

和菓子は綺麗で良いなぁ。