はんなり、万華鏡

京都を中心とした旅行記や文化についてあれこれ。

秋の祭と宇治

2008-10-11 03:14:45 | 京都・旅行記

夜行バスで到着後、朝マックして漫画喫茶で洗顔、歯磨き、化粧を済ませ、簡単にネットしてから京都駅の観光案内所へ。
そこで色々なパンフレットを貰い、博物館や特別拝観の情報をチェック。
これ基本。

  

 

  


竹田の方で大骨董市があるとのこと、地下鉄で行ってみることにしました。
鼈甲の櫛や笄や珊瑚の簪と着物が見たかったので。
定期的に開催しているイベントらしく、お客様の年齢層は還暦クラスが殆ど。
私浮いてる…お店の人に遠慮なく値切ってくださいと言われました(^^:)



好みの物が無かったので結局何も買わず京都駅へ戻り、今度は奈良線で宇治へ。
相変わらず本数ないし。
宇治では抹茶のスイーツを食べ、平等院を拝観。
大勢の修学旅行生がいました。
修学旅行生へのガイドさんの説明をちゃっかり聞く。
宇治川を渡り、宇治上神社を拝観。
ここは確か友人の某さんが挙式し、衣装のレンタル先の相談を受けたのを思い出した。
源氏物語ミュージアムを見学して館内で上映している映画を見た。
前も思ったけど、なんかなぁ…微妙な作品・・・。
平等院の雲中供養菩薩は本当に美しくうっとり。
某美大の教授が幾ら払ったら譲ってくれるか?と血迷ってしまったのは理解出来るかもです。
前に拝観した時に平等院の職員さんが苦笑しながら話してくれました。
暑い一日でしたが、宇治川の水の匂いと金木犀の匂いが漂い、秋の気配がしました。

  

 

  


時間がないので急いで京阪の宇治駅へ。
宇治から三条京阪へ行き、タクシーで上七軒へ。
なんとかお神輿通過に間に合いました。
お神輿の他に、牛車や馬車、鉾なども行列に加わっています。
稚児や八乙女という子供さんが綺麗にお化粧をし衣装を着けて可愛らしい。
普段は静かな上七軒、今日はお茶屋さんもお祭りの設えで舞妓さんもお神輿をお出迎えします。
カメラマン、観光客、ご近所の人々と入り混じって凄い事に。
ここでもやはりカメラマンの傍若無人に、同類のカメラマンが怒鳴りつけ、何も知らない観光客やご近所の皆さんが凍り付いてた。
割り込み横入りなんでもあり、今回は女性カメラマンもかなり多く、他人が持参した脚立に無断で上がろうと注意される外国人女性カメラマンまでいました。
牛車に繋がれた牛が暴れ、途中から牛車と切り離していました。
牛くんも長時間歩いて疲れてご機嫌斜めだった模様です。

  

 



北野天満宮に到着したお神輿を見届け、御霊を神社に戻す神事わ非公開なので一般は社殿から追い出されたので、ふらふらと上七軒を歩いてバス停へ。
本日のお泊まりは三条なので三条京阪でバスで向かいました。
ホテルに着いて、シャワーを浴びて休憩してから夜の祇園へ。

友人が出前で取ったたこ焼きが美味しいというので、たこ焼きで締めようと思ったけど、たこ焼き屋さんが混んでたので諦めて帰って寝ました。

二日目は祇園の温習会を見ました。
舞妓さんの可憐な舞と、ベテランの芸妓さんの凛とした舞、若手芸妓さん達のねずみ年にちなんだコミカルでユーモラスな舞を堪能しました。
この日は一日雨で、帰りは土砂降りでした。
友人と河原町で秋の味覚をたっぷり食べ、友人とは途中で別れて京都駅へ。
帰りも夜行バスでもうヘトヘト。
隣の席の男性のマナーが悪くてつらかったです。
もう女性専用車以外は乗らない・・・・

  



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (みき)
2008-10-13 00:19:42
こんばんは

初めてコメントします♪

夜行バスすごいですね~私も自宅近くから京都行が出てるのでいつか乗ってみようかと思っていますが・・二の足を踏んでいます~
やっぱり女性専用車両がお勧めですか?

最後の画像、舞妓さんの紫色の帯が素敵ですね

みき様へ (管理人萩野)
2008-10-13 11:12:05
いらっしゃいませ!コメントありがとうございます。
JRの夜行バスだと、京都行きのバスに女性専用車と、男女混合の通常のバスの一部(二階建てバスの一階部分)に女性専用席があります。
女性専用席は少し狭いから、女性専用車の方が利用しやすいと思います。
やっぱり男性が隣だといろいろと気になるし、三列シートでも通路に面していない窓際の席の場合は休憩などの時に避けて貰う必要があるんですが、男性だと完全に寝入って声を掛けても避けてくれない人が多いですし…
紫の帯は菊の柄でした。
今の季節にぴったりで、舞妓さんの衣装は季節感があって良いですよねo(^-^)o
お久しぶりです (おぐ)
2008-10-14 11:45:28
萩野さん、お久しぶりです。おぐです。
久々に萩野さんのブログにお邪魔させていただきました!

萩野さんもこの日に京都いりされてたんですね!実は私も4日から京都にいました。すごい偶然!!で驚きました。どこかですれ違っていたかもしれませんね。
温習会、行かれたのですね。うらやましいです・・行ってみたかったな。

相変わらず萩野さんのコメントで勉強させていただいてます(^_^;
また遊びにきますね!

おぐ様へ (管理人・萩野)
2008-10-15 00:29:40
こちらこそご無沙汰しております。
コメントありがとうございます!
日程が重なっていていたなんて本当に偶然です。
日本髪資料館に遊びに行っていたらおぐさんとお会い出来たかしら?
温習会は面白かったですよ。都をどりよりは時間が長いのでちょっと疲れますけど(^_^;)
おぐさんも来年は是非!

いろいろ聞きかじった事を、これからも機会があれば書いて行こうと思います。
またいらしてくださいねo(^-^)o

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。