SEABASS JUNKIE

シーバスに魅せられた男のルアーフィッシングに関するエトセトラ

ロングリーダーには、、、

2010-06-22 15:49:53 | 釣行記
2010.6.20(日)

ここのところリズムがイマイチです~

アタッテもノラなかったり アワセた途端 今でも不思議なラインブレイクに見舞われ ルアーくわえエラ洗いするシーちゃんの姿をボーゼンと見送ったりと、、、、、、(シーちゃん、ごめん

気がつけば二週間も釣果に恵まれてなかった、、、、

この日は仲間に誘われ大会に出場!
試合が終えたら既に17:30

試合会場からの帰路、気になる水辺を通る
以前、釣友から釣果情報を得ていたエリアなんで 釣り人の性で 何カ所か車を止めフィールドチェック。

そんななかあるエリアでベイトらしき小魚が跳ねるのを確認
の疲れもあるし帰宅してからじゃ 出かけにくい

こ~なりゃ、竿を出してみるしかありません


ストラクチャー多めの状況を考慮しロングリーダーが必要!

そこで本日はMID-WATER MWS-801に登場願いました

PE専用設計じゃないため若干ガイドの径も大きいのでロングリーダーには

大昔、私はダブルラインにオルブライトノットしかラインシステムを組めなかったんで 敢えて他社のロッドではトップガイドを大口径に変更していた時期さえあったくらいです。

もちろん感度は落ちるんですけどね

摩擦系ノットでリーダーの太さを考慮しても ”抜けの良さ” を考えたらPEシリーズにはロングリーダーは不向きなんで適材適所ってことっす。



ベイトが確認出来たエリアでトップ~徐々にレンジを下げながらフィールド状況を掌握していく。

自分の中でベストと 感じたポイントを中心に攻め その時を待っていたら、、、、、

ウソっ

あきらかにバイトです

予想通りテキも必死に抵抗し何度かストラクチャーに潜りこもうとする、、、、、糸ズレの感触は何度かあり冷やっと、しましたが MWS-801のブランクス特性を生かし主導権は常にコチラ側に

無事にネットイン直後はもしやランカー???と、思いましたが、、、、、、


いや~、初めてのフィールドで結果が出てくれ良かった良かった



釣果:シーバス 75cm
ヒットルアー:ラパラ CD-9

Tackle Data

ROD:ジークラフト セブンセンス MID WATER MWS-801-MLRFジークラフト セブンセンス MID WATER MWS-801-MLRF

Reel:SHIMANO STELLA C-3000 with ジークラフト レイヤードスピンハンドル LSH-S481-A-TIジークラフト レイヤードスピンハンドル LSH-S481-A-TI(ただ今、大幅値引き中のよ~です)

Line:TORAY SEABASS PE F0 15lb
Leader:MORRIS VARIVAS VEP 30lb


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ここのところ | トップ | ランラン&へろへろ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ライポウ)
2010-06-23 00:29:06
どもも。
初場所の勝利おめでとうございます。
Gの釣傑作、801炸裂ですね。
近頃の竿はどれもPEPEですもんね。
私的に、ノーマルミッドウォーターはこのままのガイド設定で残ってほしいものです。
G本部の土地柄、ナイロン使う人も多いのでしょうね。
ライポウさんへ (junction)
2010-06-23 09:54:29
このワンピースのブランクスは大好きですよ~♡
ホント 定番で残ってほしい一本です

最近はホントナイロンラインの出番は減りました。
ベイトタックルでさえPE対応ですから、、、、、

ライポウさんはナイロン派ですよね!?
Unknown (reopapa)
2010-06-23 13:02:54
初場所での好釣果流石です♪
って801ってワンピースモデルだったんですね!?
知りませんでした^^;

スズキまだ本格的に狙っていませんが、昨日川の近くにいた所結構な人出が有り、それを見たらそろそろかな~と思ってきました♪
まだまだ初心者に毛が生えた様なもんですけど、今年も頑張ろうと思います!
reopapaさんへ (junction)
2010-06-23 23:16:44
801はグリップインジョイントのワンピースブランクスなんですよ~。

いつもながら長距離移動しないと魚に巡り会えない環境であの釣果は凄いです!!
reopapaさんの意気込みに負けないよ~俺もがんばりま~す。

コメントを投稿

釣行記」カテゴリの最新記事