台湾人のTerryと果物の話をしているときにグァバの話になりました。
実を見たことがあるかと言うので、ジュースしか知らないって言うと、、、
台湾では普通にグァバの実を食べると言う事。
「すごくおいしいんだよ!食べたいなぁ」って言うのを聞いたら、好奇心の塊の私は食べたくなって、
この間のお休みに、テリーの教えてくれたサニーバンクのお店に買いに行ってきました。

このサイズで3ドル弱。
安くは無いよね。
でも、美味しければOK 👍

?
まっ白!

Terryが皮は剥かなくてそのまま食べれるって言ってたから、
まず、キラが 「ばくっ!」
その瞬間に 「うへっ!
」
続いて私、
「う〜ん、、、」
皮が少し渋くて、実はきめの細かい梨というか熟してない桃みたいな食感で、
味は味のないちょっと酸っぱい梨。
「種は食べれるんだよ。
僕はタネが好き!」って言ってたから、、、噛んでみたけど、、、
硬くて、味がない
グアバはそのままよりもジュースのほうがおいしい
いつもなら初体験って、とってもワクワクして大興奮なんだけど、、、
今日はちょっとあたりじゃなかった、、、
でも、それがわかったんだからラッキー

実を見たことがあるかと言うので、ジュースしか知らないって言うと、、、
台湾では普通にグァバの実を食べると言う事。
「すごくおいしいんだよ!食べたいなぁ」って言うのを聞いたら、好奇心の塊の私は食べたくなって、
この間のお休みに、テリーの教えてくれたサニーバンクのお店に買いに行ってきました。

このサイズで3ドル弱。
安くは無いよね。
でも、美味しければOK 👍

?
まっ白!

Terryが皮は剥かなくてそのまま食べれるって言ってたから、
まず、キラが 「ばくっ!」
その瞬間に 「うへっ!

続いて私、
「う〜ん、、、」
皮が少し渋くて、実はきめの細かい梨というか熟してない桃みたいな食感で、
味は味のないちょっと酸っぱい梨。
「種は食べれるんだよ。
僕はタネが好き!」って言ってたから、、、噛んでみたけど、、、
硬くて、味がない

グアバはそのままよりもジュースのほうがおいしい

いつもなら初体験って、とってもワクワクして大興奮なんだけど、、、
今日はちょっとあたりじゃなかった、、、

でも、それがわかったんだからラッキー


この映画もナオが見てきて「良かったよ!」ということだったので、
やっと手に入れた シルバーカードを使ってみたくて、火曜日に行ってきました

NASA の中でのお話なので、、、会話は難しくて半分くらいしかわからない
でもね、1961年くらいのお話の中に、ブラックの人たちへの差別が出てきてちょっとびっくり
トイレとか、食堂とか、休憩用のコーヒーとかね。
それよりももっと興味深かったのが、その時代の 「IBM 」の大型コンピュータ
ガラス張りの一部屋全部がコンピュータなの!
私が高卒で就職した銀行にも、本当に同じようなコンピュータがあった!
映画のフィルムみたいなリボンに毎日の数字の動きをパンチ(穴あけ?)機で穴をあけて保存してたんだよ~!
嘘みたいな本当の話 (笑)
でね、しょっちゅうダウンした。
ダウンしたときに スクリーンに 「Computer Down」ってメッセージが出るんだけどね、いつもそれを見て
(自分でダウンするって分かるんだったらその前に手を打てばいいのに、、、)って思ってたの、私

で、肝心なシルバーカードは、、、
使えたよ!
でもね、火曜日はみ~んな安い日だから、アダルトが12ドルで、シルバーは11ドル50セント だった
他の日だったら、いくらなんだろう?
今度は火曜日以外に行ってみるね

やっと手に入れた シルバーカードを使ってみたくて、火曜日に行ってきました


NASA の中でのお話なので、、、会話は難しくて半分くらいしかわからない

でもね、1961年くらいのお話の中に、ブラックの人たちへの差別が出てきてちょっとびっくり

トイレとか、食堂とか、休憩用のコーヒーとかね。
それよりももっと興味深かったのが、その時代の 「IBM 」の大型コンピュータ

ガラス張りの一部屋全部がコンピュータなの!
私が高卒で就職した銀行にも、本当に同じようなコンピュータがあった!
映画のフィルムみたいなリボンに毎日の数字の動きをパンチ(穴あけ?)機で穴をあけて保存してたんだよ~!
嘘みたいな本当の話 (笑)
でね、しょっちゅうダウンした。
ダウンしたときに スクリーンに 「Computer Down」ってメッセージが出るんだけどね、いつもそれを見て
(自分でダウンするって分かるんだったらその前に手を打てばいいのに、、、)って思ってたの、私


で、肝心なシルバーカードは、、、
使えたよ!
でもね、火曜日はみ~んな安い日だから、アダルトが12ドルで、シルバーは11ドル50セント だった

他の日だったら、いくらなんだろう?
今度は火曜日以外に行ってみるね


先週このカードをゲットしました!
ず~っとほしかったんだけど、なかなか私の思ってるカードの内容がみんなに伝わらなくて、、、
このカードは「シルバーカード」って言って60歳になってから、免許証の写真と一緒に申告をするともらえるんです!
そしてこのカードを見せると、バス料金、映画、等の割引が受けられ、ハングリージャックスではコーヒーや紅茶がただでもらえるの。
私の60歳を超えてるお友達がみんな持ってて、
いつもいいな~! って思ってて、私も60になったら絶対にもらおう! って思ってたんだけど、
私はこの方法を知らなくて、、、
ナオにも、グレッグにも、タンにも聞いたんだけど、、、
みんな 「シルバーヘルスカード」と間違えてて、、、
「週に35時間以上働いてる人はもらえない」とか「永住ビザをとってから10年たってからじゃないとだめ」とか言ってて、
なんか私の思ってるカードとは違うんだけど、、、
私にもちゃんとわからないから 「映画が安くなるやつ」とか「バス料金が安くなるやつ」、、、「ハングリージャックスでコーヒーがタダでもらえるやつ」とか言ってるだけで、そういう年代の経験のない若者たちには伝わらない
そしたら、この間、リタとランチをしたときに 「人に頼ってないで、自分でセンターリンクに電話するか、行ってらっしゃい!」って言われて、
(そっか~! 自分で動くんだ!!) って思ってセンターリンク(区役所みたいなところ) に行って
「私、62なんだけど、シルバーカードがもたえるってお友達に聞いたんだけど、、、」
「もちろんもらえるわよ! はい! この用紙に全部記入して持ってきてね!」
って5、6枚も綴ってある書類をくれた。
帰って、自分で書き始めたんだけど、、、
むつかしくてわからない
(なんで、割引カードもらうだけでこんなにいろんな事、書かないといけないのかあ~?)って思ってナオに見てもらうと
「ママ、これって やっぱ シルバーヘルスカード (このカードは年金みたいなものがもらえるカードらしく、そのためには自分の収入やら同居人たちの生活状況まで書かないといけないらしい) をもらう用紙だと思うよ」
って、グレッグに見せた。
グレッグは
「ママ、これはヘルスカードの申請用紙だよ。
ママがほしいのはこんなんじゃなくて、ただいろいろな割引がもらえるカードのことでしょ?
シニアの人たちがみんな持ってるやつ。
だったら、この間僕が申請するのに免許証のがいるよ!って言ったのに、持ってこなかったじゃん」って
うひゃ~!!
またやっちゃったよ
英語で話してるときにね、真剣に聞こうとしてる時はいいんだけど、
ちょっと気持ちが緩むと、、知らずに聞き逃しちゃってるんだよね、、、
で、今回、改めて免許証の写真をグレッグのPCに送って、
グレッグが手続きをしてくれて、
やっと、やっと、このカードが届きました!!
グレッグに 「グレッグ! カードが届いたよ、カードが!!」
って言ったら
「You are welcome !」 だって、、、「ありがとう」 を請求されてしまった
ず~っとほしかったんだけど、なかなか私の思ってるカードの内容がみんなに伝わらなくて、、、

このカードは「シルバーカード」って言って60歳になってから、免許証の写真と一緒に申告をするともらえるんです!
そしてこのカードを見せると、バス料金、映画、等の割引が受けられ、ハングリージャックスではコーヒーや紅茶がただでもらえるの。
私の60歳を超えてるお友達がみんな持ってて、
いつもいいな~! って思ってて、私も60になったら絶対にもらおう! って思ってたんだけど、
私はこの方法を知らなくて、、、
ナオにも、グレッグにも、タンにも聞いたんだけど、、、
みんな 「シルバーヘルスカード」と間違えてて、、、
「週に35時間以上働いてる人はもらえない」とか「永住ビザをとってから10年たってからじゃないとだめ」とか言ってて、
なんか私の思ってるカードとは違うんだけど、、、
私にもちゃんとわからないから 「映画が安くなるやつ」とか「バス料金が安くなるやつ」、、、「ハングリージャックスでコーヒーがタダでもらえるやつ」とか言ってるだけで、そういう年代の経験のない若者たちには伝わらない

そしたら、この間、リタとランチをしたときに 「人に頼ってないで、自分でセンターリンクに電話するか、行ってらっしゃい!」って言われて、
(そっか~! 自分で動くんだ!!) って思ってセンターリンク(区役所みたいなところ) に行って
「私、62なんだけど、シルバーカードがもたえるってお友達に聞いたんだけど、、、」
「もちろんもらえるわよ! はい! この用紙に全部記入して持ってきてね!」
って5、6枚も綴ってある書類をくれた。
帰って、自分で書き始めたんだけど、、、
むつかしくてわからない

(なんで、割引カードもらうだけでこんなにいろんな事、書かないといけないのかあ~?)って思ってナオに見てもらうと
「ママ、これって やっぱ シルバーヘルスカード (このカードは年金みたいなものがもらえるカードらしく、そのためには自分の収入やら同居人たちの生活状況まで書かないといけないらしい) をもらう用紙だと思うよ」
って、グレッグに見せた。
グレッグは
「ママ、これはヘルスカードの申請用紙だよ。
ママがほしいのはこんなんじゃなくて、ただいろいろな割引がもらえるカードのことでしょ?
シニアの人たちがみんな持ってるやつ。
だったら、この間僕が申請するのに免許証のがいるよ!って言ったのに、持ってこなかったじゃん」って

うひゃ~!!
またやっちゃったよ

英語で話してるときにね、真剣に聞こうとしてる時はいいんだけど、
ちょっと気持ちが緩むと、、知らずに聞き逃しちゃってるんだよね、、、

で、今回、改めて免許証の写真をグレッグのPCに送って、
グレッグが手続きをしてくれて、
やっと、やっと、このカードが届きました!!
グレッグに 「グレッグ! カードが届いたよ、カードが!!」
って言ったら
「You are welcome !」 だって、、、「ありがとう」 を請求されてしまった

半年に一回くらい、セブンイレブンでサンドイッチが全部2ドルになる日があります。
今日がその日で、ラッキーなことに家から車で2分ぐらいのところにセブンイレブンがある我が家のランチはこのサンドイッチになります

普通は5ドルとか7ドルなんだけど、その値段じゃとても買えないものね。
だってうちはキラでも2パックは食べるんだもの
でも、1人5パックまでなので、朝学校の行きにみんなで買いに行くの!
で、私のランチも今日はこのサンドイッチ

でも、、、1パック半しか食べれなくて、、、
$4 でお釣りのハッピーランチ
今日がその日で、ラッキーなことに家から車で2分ぐらいのところにセブンイレブンがある我が家のランチはこのサンドイッチになります


普通は5ドルとか7ドルなんだけど、その値段じゃとても買えないものね。
だってうちはキラでも2パックは食べるんだもの

でも、1人5パックまでなので、朝学校の行きにみんなで買いに行くの!
で、私のランチも今日はこのサンドイッチ


でも、、、1パック半しか食べれなくて、、、
$4 でお釣りのハッピーランチ

読み終わりました~!! 

長かったけど、短かった。
幸村誠氏が書いている解説の中に
『ファンタジー小説においては省略されがちなそれら日常生活風景を、上村菜穂子は丹念に描いていく。
豊富な知識とアイデアが惜しみなく世界観の描写に投入されていく。』
にそうなんです!
物語の中の人たちが、本当に物語の中で生きて、生活をしているんです!!
最後のこの本の中で見つけた言葉。
賭け事氏の老女に教えてもらった、絶対に大負けしないコツ.
『あんたの気性には合わないだろうけどさ、逃げるっていうのは大切な技術だよ。
年寄りの言葉だ、よく覚えておきなよ』
私も逃げるの大っ嫌いだけど、、、
うん、わかるよ! この年になると

素敵なファンタジーの世界を味わわせてもらいました。
にむ氏!
ごちそうさまでした


長かったけど、短かった。
幸村誠氏が書いている解説の中に
『ファンタジー小説においては省略されがちなそれら日常生活風景を、上村菜穂子は丹念に描いていく。
豊富な知識とアイデアが惜しみなく世界観の描写に投入されていく。』
にそうなんです!
物語の中の人たちが、本当に物語の中で生きて、生活をしているんです!!
最後のこの本の中で見つけた言葉。
賭け事氏の老女に教えてもらった、絶対に大負けしないコツ.
『あんたの気性には合わないだろうけどさ、逃げるっていうのは大切な技術だよ。
年寄りの言葉だ、よく覚えておきなよ』
私も逃げるの大っ嫌いだけど、、、
うん、わかるよ! この年になると


素敵なファンタジーの世界を味わわせてもらいました。
にむ氏!


今日、ナオとキラが一日遅れでお雛様を出しました 
日本だったらありえないことなんだろうけど、、、
出してもらえないよりも出してもらったほうが、おひなさまはうれしいよね?
名前の通りにキラの笑顔がいつも輝いていてくれますように

日本だったらありえないことなんだろうけど、、、

出してもらえないよりも出してもらったほうが、おひなさまはうれしいよね?

名前の通りにキラの笑顔がいつも輝いていてくれますように

昨日の写真です。
ナオが突然今日がひな祭りだということに気づいて、慌てて作ったという
ひな祭り寿司ケーキ 
なのに、とっても素敵でした

こっちにいるとね、子供の日も、ひな祭りも、七夕も、節分も、、、
世の中が全然騒がないし、気候も真逆なので、、、、
どうしても日本の行事には疎くなってしまう
でも、忘れなかっただけ偉いよね、私なんてナオに言われるまで気が付かなかったもん
ナオが突然今日がひな祭りだということに気づいて、慌てて作ったという


なのに、とっても素敵でした


こっちにいるとね、子供の日も、ひな祭りも、七夕も、節分も、、、
世の中が全然騒がないし、気候も真逆なので、、、、
どうしても日本の行事には疎くなってしまう

でも、忘れなかっただけ偉いよね、私なんてナオに言われるまで気が付かなかったもん
