goo blog サービス終了のお知らせ 

よう獣 いぱお

~よう獣いぱおと、その仲間たち~
柴女ラニカイ・キジトラ猫モアナ・そして・・・

お盆BONBON ~大橋の灯り~

2012-08-20 | PUPU&PUNA思い出

 

お盆BONBON ~雷雨とともに・・・~

お盆BONBON ~ププが散歩についてきた~

お盆BONBON ~お供え~

お盆BONBON ~舞洲公園の小川~の続きです。

 

 

そして、お盆の最終日。

こんなにいいお天気なら家でじっとはしてられませんなと、

やっぱり遊びに行っちゃうgutara家の面々なんだすな。

 

 

 

 

 

今日は、BBQ。

や~き肉 や~き肉 食べほうだ~い

 

 

 

 

 

W優勝を逃したいぱ君は、お肉とお野菜半々やからね!

わかってまんがな。

 

 

 

 

 

ムシャムシャムシャ・・・うまいわ~

 

 

 

次のお肉が焼けるまで、じっと待てないのが子供なんだすな。

 

 

 

 

 

おかん、おっきいボール見つけたでな!

 

 

 

あっ、いぱ、ちょうだ~い!

ちょっかいかけるのは、いつも怪獣おねえなんだすな。

 

 

 

 

 

いやじゃ!

おいらとニボで見つけたんやからな!

 

 

 

 

 

おいらとニボで、ボール遊びするんやからな。

 

 

 

ニボ~、お肉焼けたで~

は~い。

 

 

 

 

 

なんやねんっ、ニボは!

 

 

 

 

 

ニボは裏切り者や・・・

ボールは、おいら一人で守る!

 

 

 

 

 

クンクンクンクンクン・・・

おいしそうなお肉の匂いがしてきても、お尻を向けるいぱ君だす。

 

 

 

いぱ~、お肉冷めたで~

 

 

 

 

 

おいらのも、あるんか?

やっぱりお肉が欲しい、いぱ君だした。(笑)

 

 

 

 

 

ほれ、ボールは取らへんから、早よ食べ。

 

 

 

 

 

モグモグモグ・・・うまいわ~

キャベツだって、ご飯だってパクパク食べるいぱ君だす。

 

 

 

 

 

骨付きの鶏肉は、やっぱサイコ~やわ。

ご機嫌もなおったようで、ヨカッタヨカッタ・・・

 

 

 

 

 

食べ終わる頃には、日も落ちてきました。

大橋の灯りを送り火に、

お腹のふくれたププも虹の橋に無事帰ったんでしょうな。

ププ、来年も帰っておいでよ!

 

お盆BONBON 完

 

 

 

      <おとんに無言の催促をする2歳の頃のププ>

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

<お知らせ>

ちょっくら、留守にしています。

更新はありますが、コメント・ポチをいただいてもお返事は帰ってからになります。

よろしく、お願いします。             ~いぱおかん~

 

 

     

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆BONBON ~お供え?~

2012-08-18 | PUPU&PUNA思い出

お盆BONBON ~雷雨とともに・・・~

お盆BONBON ~ププが散歩についてきた~の続きです。

 

 

 

久しぶりにおとんとおかんとのお散歩。

先代犬ププにもついてきてもらったお散歩から帰ると、

リビングの様子がいつもと違う事に

すぐに気がついたいぱ君だす。

 

 

 

 

 

あれ?

うまそうな匂いが、こんなとこからするやんけ・・・

 

 

 

 

 

おかん、こんなとこ大根炊き置き忘れてるで~

おいらが食ったろか?

アホか!それは、ププのお供えや!

 

 

 

 

 

黙とう~~~

ププ兄貴、おいらはがんばってるで。

 

 

 

 

 

黙とうしたし、もろてもエエやろか?

あかんわ、ナニ言うてんのん!

 

 

 

 

 

わくわくわく・・・

後で、もらえるに違いない!

 

 

 

 

 

ププ兄貴~

おかん、まだくれへんで~

ププに泣きつくな!

 

 

 

 

 

いつになったら、ププ兄貴はご馳走様するねん?

知らんがな。

 

 

 

 

そして・・・

 

 

 

 

そして・・・

 

 

 

 

 

待ちくたびれちゃった、いやしいいぱ君だした。(笑)

 

           *

           *

           *

お盆BONBON~舞洲公園の小川~に、つづく

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

<ププを思い出せば・・・>

 

お散歩デビューして間もないころ・・・

土佐犬に近づいて、土佐犬の飼い主さんが尻餅つきながら土佐犬をなだめてくれた事がありました。

土佐犬のおっちゃん、腰が悪いのにごめんよ。

 

遊ぼうと近寄って来た、でかプードルに吠えかかって腰抜かさせてオモチャ放棄させた事もありましたな。

その後、でかプードル君は淀川の端っこでしか遊ばなくなりました。ごめんよ、でかプー君。

 

座って休憩中に、ノーリードのゴールデンが近寄ってきたかと思う間もなく飛びかかったププ。

急いで離したププの口からは、ゴールデン君の毛がフワフワと風に舞いましたな。

ごめんよ、気さくなゴールデン君。

 

鼻ぺちゃ犬と相性が悪くて、側に来ると吠えて脅かし、鼻ぺちゃ犬の飼い主のおばちゃんをこかした事もありましたな。

ごめんよ、鼻ぺちゃ君とおばちゃん。

 

公園前のビーグル君も、遊ぼうと来てくれたのに怒って耳に噛みついて流血事件までおこして・・・

ビーグル君、ププと公園行くたび、ずーっと睨んでましたな。ごめんよビーグル君。

 

その頃のププの3倍ぐらいある、和歌山のおとなしいラッキーにも吠えかかって怒らしたのは7か月の時だったかな。

ごめんよ、和歌山のラッキー。

ごめんよ、みんな。

 

懐かしいププの事を、思い出したら・・・

謝る事ばかりやん・・・

ププ・・・お前って・・・ワルかったんやな・・・(爆)

 

 

 

 

     

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆BONBON ~雷雨とともに・・・~

2012-08-16 | PUPU&PUNA思い出

お盆だすなぁ・・・ちゅうか、もうお盆も終わり。

おとんもおかんも仏壇のない家に育ったせいか、

お盆ちゅうてもピンとこないんですな。

でも・・・

先代犬ププは、今きっとおかんのPC机の足元におりまする。

 

 

 

 

                ーププ6か月の頃 猫&SSわんわん用の首輪をしてー

13日14日の明け方は、大阪おかん地方は雷雨だったんだすな。

13日の朝、雷雨とともにププは帰ってきた・・・みたい。(笑)

で、我が家はお出かけ行っちゃってたんですな~ ポリポリ・・・

怒ったププは、翌日もいっかい雷雨とともに帰ってきよった。(爆)

 

 

 

 

 

その日、おかんは珍しく、おとんといぱ君の夕方の散歩につきあう事にしたんですわ。

一家の主婦が、夕方の6時過ぎに犬の散歩って・・・

だって、子供達が夕方お昼寝から起きてこないんですもん。

 

 

           *

           *

           *

~ププが散歩についてきた~に、つづく

 

 

 ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

 

   なんでも!!  3ブログトーナメントに、参加しました。

     いぱ君、大健闘でしたね~~~

 

   水遊びブログトーナメントに、参加しました。

     な、な、なんと、優勝です!

     お肉食べ放題か!?

     ダブル優勝ちゃうかったから、お肉と野菜半々やな。

     いつもと一緒やんけ~~~

 

 応援して下さったみなさん、ありがとうございました。

 

 

     

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PUPU&PUNA<思い出の一枚>

2012-07-18 | PUPU&PUNA思い出

今日も、また暑いですねぇ~

こんな日は、冷房の効いた部屋でお昼寝に限りますな。

ニボは、水遊びのあとのお昼寝。

プナちゃんは、ケージでお昼寝。

は~、幸せ・・・

 

 

 

お昼寝といえば、こんな写真が出てきました。

先代犬ププとおとんのお昼寝姿です。

 

 

 

 

 

おとんに、腕枕なんかしてもらっちゃって・・・(笑)

 

いぱ君と黒猫プナちゃんじゃ、ありえませんな・・・

 

 

 

 

あっ、いぱ君も今日はお仕事早じまいにして、

冷房の効いたお部屋に入れてあげよう~

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

 第一回 「怒り」ブログトーナメントに、参加しています。

   ただいま、準々決勝戦です。

   いぱ君の怒りと、白い歯をお楽しみ下さい。

 

 ダメ犬、大集合ブログトーナメントに、参加しました。

   いぱ君、大健闘だったのに残念。

 応援してくださったみなさん、ありがとうございます。

 

 

     

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PUPU&PUNA<お勉強>

2012-04-19 | PUPU&PUNA思い出

我が家では、ご飯の前にお手やおかわりする事を、お勉強と言ってるんですな。

今日は、先代犬ププのお話だす。

 

 

ププ、お勉強するで!

お手!

はい!お手します。

 

 

 

 

おかわり!

はい!おかわりです。これでいいですか。

 

 

 

 

これ、欲しい?

欲しい・・・欲しいです。いいですか?

 

 

 

 

まだやもんね~待て!

男はぐっとガマンで待ちます。

 

 

 

 

よ~し!

ありがとう、おねえちゃん。

 

 

 

 

それを、いつもじとっと見てる黒猫プナちゃん・・・

私も、欲しいですにゃん。

でも、お兄ちゃんみたいにお勉強したくないですにゃん・・・

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

こんなん見つけて、ふと先代犬ププを思い出しましただす。

  お手ブログトーナメント

トーナメントには参加しないけど、おかんの心の中では先代犬ププが優勝だすな。(笑)

 

 

        

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★YPAO★

<イパオ・元気号>(柴犬♂赤)★★★誕生日2011,9,17★★★ 体重10.4kg(1歳)←体重1.4㎏(我が家に来た時)
<趣味>遊ぶ事・食べる事・歌う事・ケージをよじ登る事などなど・・・
成犬になってからは、歌わなくなってしまいました。代わりに遠吠えをします (笑)

★LANIKAI★

<ラニカイ・松ノ貴姫号>(柴犬♀赤)★★★誕生日2012,7,27★★★体重7.8kg(1歳)←体重3.0kg(4か月半で我が家に来た時)
<趣味>遊ぶ事・食べる事・ケージから脱走する事などなど・・・なかなかのお転婆さんだす。
遊びでは、女の子なのに犬相撲が大好き (笑)

★MOANA★

<モアナ>(キジとら猫♂)2016,11,29←我が家に来た日 怪獣ちゃんの学校のお庭に、2匹の仔猫とお母さん猫が時々来てたそうです。 でも何故だか2匹の仔猫のサイズは、どんどん違ってきてしまったんですって・・・ そんなある日、怪獣ちゃんが1年生の時の担任の先生が、カラスに襲われている仔猫ちゃんを発見。 縁あって、我が家の2代目ニャンコになりました。

★チュンチュン★

<ちゅんちゅん>雀性別不明2017,6,13←我が家に来た日14g おかんの務める保育所の敷地内に雀のヒナが落ちてきて、足を怪我してる様子でした。 保育所には猫も来るし上にはカラスも飛んでるし、なにより子供たちにも触らせたくないので、所長と2人で保護して我が家に連れて帰ってきました。 まだくちばしの黄色い、雀のヒナでした。

★いつまでも家族だよ★

★PUPUKEA★<ププケア・竹龍星号>(柴犬♂赤)★★★2006,12,13~2011,10,6享年4歳★★★体重8.6kg
他にはいない濃い赤毛で、淀川一小さい雄柴で、自分の何倍もある大きな犬さえ負かしてしまう孤高の淀川番長でした。 亡くなった後も、「最近見ないけど」と声をかけて下さる方が何人もいて番犬として沢山の人に愛されていたんだなと知りました。 太く短い生涯を生きた、優しく賢く強い犬でした。
★PUNALUU★ <プナルウ>(黒猫♀)★★★誕生日2008,6,27~2016,10,10享年8歳★★★ 体重2.6kg
おとんと先代犬ププが、公園の草むらで拾ってきた黒猫です。目ヤニで目も開かず、虫がいっぱいついていて、水も飲めず今日明日が山ですと獣医さんに言われたほど弱ってました。獣医さんによると生後一か月ぐらいで、死にかけのため足手まといになるので母猫に捨てられたんだろうとの事。季節の変わり目やちょっとした事で具合が悪くなり病院通いをしていたのに、先代犬ププの寿命をもらったのか今では元気元気になりました。我が家に来た日を誕生日にしました。

★おとんとおかんと子供達★

おとんとおかんは、(人間の子供の)里親をしています。 なんらかの事情があって、実の親と暮らせない子供達を家族として迎えます。 今まで、7人の子供達が、お父さん・お母さんと呼んでくれました。 里親家庭と言っても、普通の家庭と同じなんですよ。ただ、血が繋がっていないだけ・・・日々の楽しい事や悲しい事を共有しながら生活する。 親として良い所も悪い所もある。子供達が大人になって家庭を持った時に、良い所はお手本にして悪い所は反面教師にする・・・家庭というもののたたき台にしてくれればいいかなと思っています。子供は面白い!子供の成長は嬉しい!子供のいる生活は大変だけど楽しい!そんな毎日を送っています