ぐるぐるねこぐるま

ねこぐるま別館です!

ジュエリーや日々のよもやま話に
おつきあいください♪

ホワイトラブラドライト

2024-06-19 08:00:45 | 宝石

 ブルーのシラーが美しいラブラドライト。
 ワイヤーの葉っぱで包んで夏らしく仕上げた。
 ひと粒のグリーントルマリンは、
 ファセットカットなのでキラキラよー❗

 
 
 (C)Ami Jewelry アーティストコース受講中

 14kgfワイヤーも高騰している。
 ワイヤーを無駄に切らないようにするには・・・?💦💦
 すっごく考えたよ〜〜〜。

 このデザインのワイヤーの取り回しを考えるのに、
 いつまでも時間がかかって頭が沸騰してきたので、
 久しぶりにきちんと図面を描いた。
 ルースの形が均等でなくて、
 上が少し大きいのでそれも考慮に入れて、
 考えるのがちょっと難しかったかなー。

 最近、いつも仕入れているワイヤーが、
 ハーフハードにしては少し柔らかいから、
 それも原因で上手くハマらないのかもと思い出して、
 ちょっと仕入れをどうしようか考えている。
 
 この業者さんは海外輸入品だからか、
 国内の「最安値」よりも4倍くらい安くて、
 本当に今まで助けてもらったので、
 なかなか他に切り替えられないんだよねー。
 (ちなみに国内最安値は多分ケンケンジェムズさんかな・・)

 ワイヤージュエリーを作っているかなりの人は、
 初めは「アーティスティックワイヤー」を使っている。
 (それをそのまま商品にしている人もいるよ!)
 このワイヤーはほとんどが真鍮。
 その真鍮に14Kを総重量の5%コーティングしたのが14kgf。
 そりゃ高いでしょ(笑

 アーティスティックワイヤーで作品作りをしたり、
 練習をしてもいいんだけど、
 このワイヤーは本当に硬くて、
 左の親指をずっと痛めている私には扱えない。
 しかもたとえ練習が出来ても、
 本番で使う14kgfとの硬さの違いが大きすぎて、
 同じようにはいかないという欠点もある。
 なので輸入品の14kgfに頼らざるを得ない私なのー。

 ワイヤーは必需品だけど・・・・・
 今の金相場から言うと貴重なんだよね。
 頭が痛い問題です。

 あ〜〜〜愚痴っぽくなっちゃったね。
 ま、そんなに深刻ではないんだけどさ(笑
 こういうものはケチらない事が大事です!

 

 

 くぅ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿