goo blog サービス終了のお知らせ 

グランドスラム蓮田改 タイヤガーデン蓮田 

開店以来43年。メインのタイヤは勿論ですが、経験から数多くのワンオフ加工等やっています。そんな作業のご紹介です。

アライメント調整

2020-08-10 17:19:11 | メンテナンス
ちょくちょく作業していますが、久々の四輪アライメント調整の写真撮りました。

カーディラーさんからのアルファードの調整です。



かなりの時間を掛け、念入りに調整をします。

レーシングカーの足みたいに全てのアーム類が調整可能ならば、数値を車両指定通りに合わせれば良いのでしょぅが、
市販されている車両は調整出来る所が非常少ないのです。

良い数値になっていない場合が多く、そこが調整機能付きでなかったら他の調整出来るところで打ち消しさせないといけません。
調整・試乗・調整・試乗です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BNR32 Gセンサー交換

2020-08-06 13:36:07 | メンテナンス
多くのGTRで定番の4WDランプ点灯。

時々しか点灯しないようですが、
「点灯したらエンジン止めないで来店」をお願いしていたのですが、オーナー様から見込み修理でやって欲しいとのご要望。

交換しました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラパン キャンバストップ修理

2020-07-30 16:50:25 | メンテナンス
先日、修理したキャンバストップの駆動用モーター(スズキの部品名エレクトリックドライブシステム)、
時間が有ったのでバラしてみました。





モーター側のスパイラルギアに問題は有りませんが、

対するギアが樹脂、かなり減っています。



かといって、スズキからこのパーツが出る訳でもないのでAssyにて交換するしか有りませんが。

不良の原因を知りたくてバラしただけの事でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルトラパン キャンバストップ修理

2020-07-28 14:09:35 | メンテナンス
今回の修理は、モーターの修理です。

故障のモーター。



バラして修理しようと思いましたが、うまくバラせなくスズキで、内部パーツの販売もされていませんのでAssy交換です。

赤丸の所のギァの噛み合いが悪いようです。



上が新品。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラパン キャンバストップ修理

2020-07-08 18:55:44 | メンテナンス
本日定休日でしたが、ケーブル切れで動かなくなったラパンのキャンバストップの修理を行いました。



キャンバストップが少し縮んでいるようで、調整に手間取りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AE86 エンジンが暖まるとエンジンストップ?

2019-11-09 19:56:15 | メンテナンス
昭和62年登録のほとんどノーマル状態で、ものすごく程度も良いワンオーナー車AE86です。

買い物も終わり駐車場でエンジン始動。掛からない。  との事で当店にレッカー移動。

レッカーに乗せる時、降ろす時問題無くエンジン始動。しかし、しばらくアイドリングしているとエンジンストップ。
10分位すると、エンジン始動OK・・??

再度冷やしてからエンジン始動。燃圧OK、インジェクター音サウンドスコープで確認、OK、そうすると点火系。

デスビを点検、回路図のNe+とG-間のコイルの抵抗が冷えている時は、指定値の160オーム位有りますが、
アイドリンクで停止後、即測定すると導通がありません。



デスビのリビルト品と交換です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BNR32 R134aエアコンキットに換装

2019-08-31 20:11:31 | メンテナンス
現コンデンサーの汚れ。これでは冷えも悪くなります。
 
    
 
 
   
 
新コンデンサーに交換。
 
室内側では、クーリングユニットAssyを外します。
 
 
内部のエバポレーターを外し、冷媒温度センサーを新エバポレーターに付け替えます。
 
新コンプレッサーを専用ブラケットを介し取付。(旧コンプレッサーよりかなり小さいです。)
そして配管。
 
コンデンサーに新リキッドタンク、現車のオイルクーラー、電動ファンを取り付けます。
 
 
 
バンパーを取付、真空引き、ガスチャージで終了です。
 
今まで、酷く汚れていたエバポレーターを通した風でしたが、全くのニューのエバポレーターですから風も何かさわやかな感じがします。
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェアレディーZ Z33 バックドアが勝手に開いてしまう

2019-07-05 18:43:08 | メンテナンス
最近バックドアが気が付いた時には開いている。
ドアロックしている時は開かない。
ドアアンロック時一緒にバックドアが開く。
走行中開く。

すべての状態の時に、閉めようとしても中々ロックしてくれない。
バックドアオープナースイッチを何度も押してアクチュエーターから音がしなくなった時ロックしてくれる。

回路図を見ると、#22ヒューズからリレーを介しバックドアオープナースイッチに。



交換するのに簡単で安価なリレーを交換してみましたが効果は見られず。(リレー3番に+Bでアクチュエーターが作動)

やはりバックドアオープナースイッチがイタズラしているしかない・・・・。(何か金属でも欠落して接触しているのではないか???)

リアバンパーを外しスイッチを交換。



簡単な機構のスイッチに何が起きているのか?  解体














テスターあたると抵抗はあるもののオン状態でなくとも導通有り。



上の写真の端子がかなり減っています。この金属粉がグリスに付きオン状態を作りリレーを作動させている事しか考えられません。

バラしたスイッチを清掃し組み立てて導通チェック。

オフ比状態ではまったく導通が無くなりました。

何故なのか知りたくて解体しましたが、バラして清掃してあげれば解決出来ます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BNR32 ライトスイッチ及びカプラー交換

2019-07-04 18:15:14 | メンテナンス
GT-R(BNR32)スモールライトが不点灯。

ライトスイッチのカプラーがこんな状態です。



応急処置でとりあえず点灯するようにして部品をオーダー。
まだ、スイッチと補修用カプラーはオーダー可能でした。

入荷後、今回の仕事です。
補修用カプラーを半田付けと熱圧縮チューブで1本1本交換。



これに、新しいスイッチを取り付けて完成です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツアラーV JZX90クラッチ交換

2019-06-16 20:23:35 | メンテナンス
JZX90 クラッチ交換です。

強化クラッチを組み込む事が多いですが、今回はノーマルパーツです。



ついでにフライホイルを外して、リアのクランクシールとパイロットベアリングも交換です。
フライホイルのボルトは再使用不可で、新品ボルトを使用。
5Kのトルクで締め付け後、角度での締め付けです。



この車種はプル式の為、ミッション側にディスクとカバーを取付してエンジンと結合です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする