goo blog サービス終了のお知らせ 

グランドスラム蓮田改 タイヤガーデン蓮田 

開店以来43年。メインのタイヤは勿論ですが、経験から数多くのワンオフ加工等やっています。そんな作業のご紹介です。

NV200 タコメーター取り付け

2017-09-04 19:07:43 | ドレスアップ
NV200 マニュアル車にタコメーター取り付けです。

今、ミニバン系の車には商用車のバンでないとマニュアル車が存在しない。
しかし、バンだと装備が貧弱。

確実にマニュアル派が結構多く存在するのに残念です。

この車、タコメーター無し、ホーンはシングルで「プー~」とした音色。

今回の仕事は、タコメーター取り付け、ホーンをツインに、ステァリング交換、レカロ取り付け、ヘッドランプ交換、
前回アップしたリモコンエンジンスターター取り付け、ドアハンドルをボディーカラーと同色に、アクセルコントローラーetc取り付けです。

 
 
    



この車にレカロSR-6はすごく良いです。なんか座った感じが今までに無いピッタリ感。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

S660 車高調取り付け キャリパー塗装

2016-10-14 19:59:55 | ドレスアップ
ホンダS660にテインのフレックスZの取り付けとキャリパーを赤塗装。
フロント                            リア
   

取り付け完了



塗装の乾燥に時間が掛かりちょっと時間が掛かってしまいました。
フロントは鋳物肌で塗装がタレにくくやりやすかったですが、リアキャリパーはスベスベした肌でしたので角に塗料が乗りにくく余計に時間が掛かります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーバード シルフィ マフラー加工取り付け。

2015-06-18 16:44:22 | ドレスアップ
すでにシルフィ用のパーツは非常に少なく、今回もマフラーを交換したいとのご要望ですが、
オシャレなシルフィ用は無く、別の車種を加工取り付けです。



純正のマフラーはバンパー内で下向きにテールが出ていた物ですが、バンパーギリギリに後方に取り付け。
写真を見て頂くと、バンパーに当たっているように見えますが、数㍉空間が有ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マニュアル車にリモコンスターター取り付け

2015-03-20 11:01:52 | ドレスアップ
当社Z33マニュアル車にリモコンスターター取り付け。

当然マニュアル車ですから、ギァが入った状態でリモコンスターターを作動させれば車は動いてしまいます。

ギァが入っていたらリモコンスターターが作動しないようにすれば良い事です。



取り付けし、チェック。

ギァを入れているとププププーと云ってキャンセルされ作動しません。完成。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コペン ディフューザー取り付け

2014-07-10 14:53:52 | ドレスアップ
前回の続きになりますが、ディフューザーの取り付けです。

まずはリアバンパー下部のカットです。
型紙が有りますが余分にカットしてしまうとバンパー交換になってしまいます。
慎重に、慎重に型合わせ。

少し少なめにカットし現物合わせにて調整。

又々取り付け後の写真になってしまいましたが、付属のステンボルトを使わず
ブラックのリベット止めにしました。


なかなかよい感じになったと思います。

写真はストロボを使ったり、明るいところ、暗いところでストロボ等いろいろやってみましたが
残念ながらディフューザーの形が良く分かって頂けないと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コペン フロントハーフスポイラー取り付け

2014-07-06 18:20:04 | ドレスアップ
コペンにフロントハーフスポイラー取り付け。

まず型合わせですが、どうしてもフロントバンパーに取り付け出来ません。
前部側の折り返しが大きすぎてサイドでバンパーに収まりません。

何度も仮付け状態から削って削って収まりました。
ここまで、加工に追われて写真撮影を忘れました。

と言う訳で、塗装も済み取り付けしてしまった写真しか有りません。



ブログでは実にあっさりしてしまいましたが、かなり苦労しています。

次回は、リアのデュフューザーの取り付けです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RX-8 エアロ取付Ⅱ 

2014-03-04 17:26:39 | ドレスアップ
RX-8のスポイラー塗装が終わり取付です。

まずフロント、合わなかった所、                 修整後
     

純正バンパーほどには行きませんが、突きだしていた面はほとんどツライチになりました。

次にサイドステップ。                      修整後
     
前後の方向の長さが長くフェンダーに止めるのに隙間が出来てしまうため、5㍉のプラ板をスペーサーにし
フェンダーとFRPの間に挿入し取付しました。


リアバンパー。サイドの収まりが悪く、面が出ないのでステンワイヤーで3カ所内側に引いて対処。


塗装前の修整、取付時のチリ合わせと、かなり時間が掛ってしまいましたが完成です。

フロントバンパーには、PIAAのランプを取り付けました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RX-8 エアロ取付

2014-02-22 21:27:41 | ドレスアップ
すみません、またまた久しぶりの投稿になってしまいました。

スタッドレスの動きも一段落し、やっと時間の掛かる仕事も出来るようになってきました。
しかし、今シーズンは早くからスタッドレスタイヤの動きが有り、
11月に軽カー用スタッドレスとアルミホイルが欠品状態になってしまいました。
その後、他のサイズもメーカー欠品が出てきて品物の手配に追われていました。

当社は、欠品が出てきてからが強み!!

他店に無くても当店には在庫が有る物が多かったはずです。
他店から廻ってこられた方が当店に展示されていて安心された方が多かったように思います。

さて、今回のご紹介はRX-8にフロントバンパー、リアバンパーにサイドステップの取付です。

最近のエアロが出来が良い物が多いですが、今回の物はチョット!

写真取る前に修整してしまいましたがサイドステップのまだ出来の良い方の写真です。
バリがすごいです。(他の写真で側面が白くなっている所が修整跡です。)


修整跡。


フロントバンパーが合わない。表面と中に入る部分を修整。


サイドステップ、まったく合わない。


ガムテープを貼りボールペンでケガキ、修整していきます。修整後の写真取らずに板金屋さんに塗装に出してしまいました。
紙をボディーとスポイラーの隙間に入れ修整の必要な所を確認し、布ヤスリとベルトサンダーでコツコツフィットさせていきます。

又、後々のリフトアップの事を考えてサイドステップのジャッキアップポイントをカットしてメンテナンスをし易く加工。
これをしておかないと、リフトアップ時に割ってしまう事も有りますので。


3点の型合わせで2日掛ってしまいました。(スタッドレスのシーズン中にはとても出来ません。)
完成写真は塗装が出来上がってきてから、又。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする