朝マズメの時間帯に
短時間出撃してきました。
みなさん
閲覧時の1クリック!
御願いします!
励みになります!
よろしく御願いいたします。

にほんブログ村
ちょうど、夜が明ける頃から
釣り開始です。
ちょっと遠方の友人が
キジハタが釣れるなら
遊びに訪れたいとのこともあって
その下見も兼ねて
今回の釣行になりました。
根がきつい場所です。
かつ、もしかしたら
大型のキジハタも掛かるかも
しれませんでしたので
シーバスタックルで望みました。
ワームでまず攻めてみます。
ググン!
おお!!
まずはカサゴでした。

20cm弱です。
どうやら、あまりアングラーに
攻められていない模様で
わんさか居ます。
が、全体的に小さいです。
20cmくらいがくれば
大きいほうといった感じです。

スピンテールジグなどを遠投して
砂と岩の境目付近も狙いましたが
今回はキジハタの顔を拝むことはできず、
一時間半ほど釣ったところで
太陽が顔を出し、
灼熱地獄に突入しそうでしたので
このタイミングで撤収としました。
小型ばかりでしたが
少し、お土産にキープして
岐路につきました。
ワームは少し硬めの
トリガーXの泳ぐエビタンの3インチを使いました。
ハタ狙いにはちょうど良いと思います。

短時間出撃してきました。
みなさん
閲覧時の1クリック!
御願いします!
励みになります!
よろしく御願いいたします。

にほんブログ村
ちょうど、夜が明ける頃から
釣り開始です。
ちょっと遠方の友人が
キジハタが釣れるなら
遊びに訪れたいとのこともあって
その下見も兼ねて
今回の釣行になりました。
根がきつい場所です。
かつ、もしかしたら
大型のキジハタも掛かるかも
しれませんでしたので
シーバスタックルで望みました。
ワームでまず攻めてみます。
ググン!
おお!!
まずはカサゴでした。

20cm弱です。
どうやら、あまりアングラーに
攻められていない模様で
わんさか居ます。
が、全体的に小さいです。
20cmくらいがくれば
大きいほうといった感じです。

スピンテールジグなどを遠投して
砂と岩の境目付近も狙いましたが
今回はキジハタの顔を拝むことはできず、
一時間半ほど釣ったところで
太陽が顔を出し、
灼熱地獄に突入しそうでしたので
このタイミングで撤収としました。
小型ばかりでしたが
少し、お土産にキープして
岐路につきました。
ワームは少し硬めの
トリガーXの泳ぐエビタンの3インチを使いました。
ハタ狙いにはちょうど良いと思います。
