goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ライン交換です

2020-10-13 00:05:00 | タックル メンテナンス
もしかしたら、もしかしたらですが
腱鞘炎の傷が治って足裏の潰瘍も治って
コロナの影響も落ち着いたりしたら
「ハタ類か大型タチウオかオオニベか
何か大物釣りに行けるかもしれない・・・」
そんな希望的観測?妄想していたら
ライン交換をしてしまいました。

スプールは旧RCS規格の
ブランジーノ3000スプールです。



にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

使用するラインは昔の
ウルトラキャストマン2.5号
100m巻がどこからともなく
発見されました。



多分10年以上前に購入したものですが
一応は未使用です。
多分問題なく使えると思います。
当時2.5号で40ポンドはクラス最強でした。
最近はもっと強いものも登場していますね。



キャストマンは白色ラインに
オレンジマーキングが施されています。

2.5号が100mしかありません。
ダイワ3000番スプールは
キャストマン使用の場合、
2.5号で150m強巻くことができますので
画像一枚目分の下糸を入れて巻きました。



ライントラブルを起こさないレベルで
超適正の下糸入れだったようです。
ばっちり収まりました。

今年は未だ初釣りも叶わないのに
複数のベイトリールにもライン入れたり
今回もこうやってライン交換したり
ついつい準備ばかりしてしまいます。
最近では体調が回復することも少なくなって
下手すればこのラインも使うことなく
釣り引退しかねないのに
気持はまだ残っているようです。





水温計の電池切れ?

2019-12-02 01:57:00 | タックル メンテナンス
先日の釣行の際、
いつも使っている水温計が
動作しませんでした。
ここにボタン電池が入っている
電池式のキッチン用温度計です。



にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
↑ 宜しければ1クリックお願いいたします

机の中に未使用の同規格電池発見



しかしちょっと古い。
いやかなり古い。
使用期限も過ぎてます。
この電池大丈夫?
疑いつつも試しに入れ替えてみます。

・・・

無反応です。
電池がダメだったのか?
温度計がついに壊れてしまったのか?
現時点での判断はできず・・・。
近日、電磁を再度準備して確認です。




フック交換 アイマ B-太60SR

2019-10-10 00:05:00 | タックル メンテナンス
フック交換 アイマ B-太60SR
6cm7g



純正フックは#8、リングは#2サイズ装着、
今装着されているフックは
#6くらいかな。

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
↑ 宜しければ1クリックお願いいたします

溶接部分が随分さびているので
交換しようと思います。
手持ちの新古品より選んで



フロント、リアフックの銘柄&サイズ、
統一できませんでしたがオッケーとします。
フロントはがまかつかな?
リングも好感してサイズ#3にしました。
目指せ大物!釣り上げろーーーー!




ショアインプレス B-スペック75Fのフック交換

2019-10-08 00:05:00 | タックル メンテナンス
ショアインプレス B-スペック75F
75mm9gほどのジャークミノー、
最近珍しいフローティングです。



にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
↑ 宜しければ1クリックお願いいたします

固定重心ながら飛距離も出るし
泳ぎも秀逸、
低価格ミノーで新品でもお安い、
ただ純正フックとリングはそこそこです。
今回フックとリングを手持ちの
少しマシなものへ交換します。



1、2度使用した中古フックですが
錆もほぼ出ておらず
まだ十分行けそうです。
多分カルティバです。
近いうちに釣行できそうなので
少しずつ準備です。




18650電池充電中

2019-10-04 00:05:00 | タックル メンテナンス
今月は遂に釣行が現実味を帯びてきました。
ルアーのフックを点検したり
場合によってはフックを交換したり
リールにオイルを注したり
リーダーの結束作業をしたり
そうそう、ヘッドライトの確認もしないといけません。

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
↑ 宜しければ1クリックお願いいたします

ライトを点検してみますと・・・
ベルトが随分と伸び気味ですが
まあ仕方ありません。
今回はこれで我慢です。
点灯確認すると・・・
どんよりと暗い状態、
どうやら電池がかなり放電している模様です。
当然と言えば当然、
昨年末に充電してその後は放置でしたから。
とりあえず満充電しておきます。



大容量の18650電池ですが
この充電器ですとかなり短時間で
満充電できます。
続けて予備の電池も充電して
釣行に備えます。