goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ダイワのアジングフックを用いてジグヘッドを準備です

2017-01-31 07:49:00 | タックル ライトゲーム
数年前に特売で購入した
ダイワのアジングフック、
まだ手持ちがあります。



応援の1クリック、
よろしくお願いいたします。


にほんブログ村

これ、現場でガン玉の付け替えで
スピーディーにウエイト調整が出来そう・・・
なんて甘い考えで買いましたが
実際は自宅でしっかりとガン玉装着しないと
使用中にウエイトが脱落して
U字型のアイ部分からラインがそのまま抜けて
「あ~~~~あ・・・」的な事が起こります。
自作するならこの形状のアイのフックは
選択しない方が無難です。

錘は今回は重いものを使います。



アメリカ製の軟らかいもの
8個残ってますので足ります。

こんな感じです。



関せ品はデジタルキッチン秤で3g表記の重さです。
ペンチでしっかり挟んだのちに
瞬間接着剤で補強します。
これでトラブルはほぼ発生しません。
この重さは遠くへ投げたり
ボトムをコンコンしたりするのに使います。




エフテック エスフォーネオ

2017-01-30 00:08:00 | タックル シーバス
エフテック エスフォーネオ
125mm15g



応援の1クリック、
よろしくお願いいたします。


にほんブログ村

一世を風靡したエスフォーの
改良?派生?モデル的シャローミノーです。
オリジナルよりは多少飛距離も出しやすく
使う場所も引ける速度も汎用性が高いミノーです。
ダイワで言えばUS-01、
アイマで言えばコモモSF125的な
一世代前のシャローミノーと似た性能性格で
今人気が無いのもうなずけます。
ただ中古品の場合は状態の良いものが
300円くらいの低価格で販売されているものもあり
中近距離用と割り切れば
十分に実戦配備しても
戦える使えるミノーです。
シーバスはじめフィッシュイーター達は
驚くほど近くて浅いエリアに
驚くほど大型が潜んでいたりします。





硬めの超極細、これが合ってる気がします

2017-01-29 07:48:00 | 何気ない日常、何気なくない非日常
歯ブラシは昔から「かため」を愛用しています。
近頃はそれに加えて「毛先極細」が気に入ってます。



応援の1クリック、
よろしくお願いいたします。


にほんブログ村

歯科医推奨らしいこの歯ブラシは
価格はとてもリーズナブルで
お財布にとても優しい商品です。
丁寧に磨いているつもりなのに
定期検査ではいつも磨き残しを指摘されます。
この超極細毛歯ブラシを何とか使いこなして
いつまでも健康な歯と歯茎を保ちたいと
切に切に願う私です。
何よりいつもの衛生士さんに
褒められたいと
切に切に願う私です。




眼科の通院

2017-01-28 07:00:00 | 何気ない日常、何気なくない非日常
右眼の浮腫を抑える注射を受けた後の
経過観察継続中です。



応援の1クリック、
よろしくお願いいたします。


にほんブログ村

術後二週間経過の現在、
浮腫は綺麗に抑えられ
視力も左眼同等に回復しています。
目やにや目の違和感もありません。
非常に順調に経過しているようです。
ほっとしています。
経過観察はしばらく続きます。




私はちゅりが好きだからぁ~~~。とんでもない寒さの中行って参りました。

2017-01-27 00:10:00 | ライトゲーム メバリング
「急遽出撃許可が出たので近場でシーバスか
ライトゲームでもどうですか?」
PT-KINGさんから突然のお誘いです。
嘘でしょ?この寒波襲来の中で?
と、一瞬ネガティブなことも頭をよぎりましたが
「行きましょう!」と返事をするまで
そんなに時間は必要ありませんでした。
だって私は表題の通り
「ちゅりが大好きだから~~~♪」

応援の1クリック、
よろしくお願いいたします。


にほんブログ村

今回のメンバーはPT-KINGさんと
愉快な釣り仲間お二人+私の計4人、
一台の車でぎゅうぎゅうで向かいました。
ただし、要介護アングラーの私には
本日のグリーン席である助手席が与えられ
申し訳なく思いつつもその善意に甘えさせて頂きました。
近場へ向かったんですが
私達のようにこの天候のもと、
平日の夜に釣りをしようなんてオバカさんは
ほとんど居ないみたいで
全く姿を見ませんでした。
ポイントに入ってもライズは小型メバルがポツリポツリ・・・
スナメリさんも姿を見せませんでした。

釣果は当然といえば当然ですが
あまり芳しくなく
潮がよどんでいる間は15cmほどのメバルがポツポツ、
潮が動き始めた後は数投に一匹くらいのペースまで
良くなったもののサイズはやはり15cm~20cmというところでした。



画像は一匹目のこれ一枚のみです。

それに小さいヒラセイゴが少々混じりました。
初めて一緒に釣りしたお二人は
久しぶりの釣りだったということで
小さいメバルでも楽しまれていたようで
それで私も楽しくなり
寒い中でついつい4時間ほど滞在してしまいました。
ただ、私の現在の血行状態ですと、
Tシャツ、ロンT、トレーナー、フリースパーカー、
防寒ジャケットに、タイツ、手袋二枚重ね、
カイロ4枚貼りという、
最高の防寒対策で臨んで
気温2度、微風、手を極力濡らさない努力の条件下で
釣りがどうにか可能な時間はおよそ3時間でした。
3時間後には指が動かなくなり、
キャストもままならない、魚もなかなか外せない、
外せてもビクに入れられない、
最後には外したルアーは落としてしまう、
スナップ開けたりライン結んだりなどは
完全不可能な状態になりました。
冬場の釣りはこれからは体の末端の血流を
確保する防寒対策を出来るかがキモになりそうです。
日常は手足の動脈硬化を進行させない努力が
ますます必要になってきました。
寒さにかなり強い私がまさか
ここまでなってしまうなんて・・・
サイレントキラー、恐るべしです。

今回一緒に釣りをしてくださった皆さん、
本当にありがとうございました。
楽しかったです。
機会がありましたらまたお願いします。