goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

超久しぶりに趣味に浪費 激安ロッド購入

2020-07-02 00:05:00 | タックル その他
表題の通りロッドを購入しました。
しかも激安の竿です。
購入先はアリエクスプレスです。
ロッドなのに梱包は超簡素、
いつものこのビニール袋で送ってきました。



にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
↑ 宜しければ1クリックお願いいたします

外袋の中はこの状態でした。



振り出しロッドですがガイドのカバーも無く
よくぞ折れずに到着したものです。

延ばすとこんな感じ。



通販サイトの画像ではガイド数は3個でしたが
目の前にある実物はガイド数は2個・・・
ド、ドンマイです。

全長約70cm 3本継ぎ
仕舞寸法約25㎝
ロッドのパワーはライトロッドとすればXXXXXXXXXH!
紹介画像では500mlペットボトル×2を
ぶら下げて持ち上げている画像が掲載されてました。
実際、持ち上がりそうな硬さではあります。
が、恐ろしく張りの強いカーボン素材と言った感で
粘りが無さそうな強さですので
負荷の掛け方次第では1kg持ち上げでは
木っ端みじんになってしまうイメージが
脳裏をよぎります。
使用目的は防波堤の際落とし込みでのカサゴ釣り、
超ちょい投げでのシロギス釣りなどに
使いたいなと思っています。
またこれでシーバス狙うとほぼ手釣り感覚、
餌木をしゃくってみても面白そう、
ただ白い目で見られそうではあります。

因みにプライスはロッドが2.90ドル、
中国からの送料が1.03ドル(追跡番号付)、
合計で3.93ドルと言う激安でした。

今回はあえて日本で売ってなさそうな
ガチガチのショートロッドを選びましたが
まともに使えそうな長さ、パワーのロッドも
似たり寄ったりの激安から売ってありました。
下手すると安いルアー一個分よりも安いロッドですが
もし折れた場合のショックは
ルアー一個ロストよりも大きいかも?





次からは紛失しないように注意しよう!

2016-04-10 08:17:00 | タックル その他
これはなんだか判りますか?



応援の1クリック、
よろしくお願いいたします。


にほんブログ村

直径18mm、厚さ2mmほどのワッシャーです。
ダイワ純正で216円です。
これはダイワの10セルテート以降の
リアルフォー対応スピニングリールに
それ以前のリアルフォー互換スプールを
装着する際に必要なスペーサーです。
私が使用しているスプールは
その大半が旧リアルフォー互換スプールなので
11カルディアや10セルテートを使用する際、
このスペーサーを必要とする場合が
多いのですが
必要としない場合はこのスペーサーを外し
一時保管しないといけません。
その場合の管理が悪いと
紛失につながるのです。
つい先日も一つ行方不明にしてしまい
今回、スペアも含めて2個用意しました。

ホームセンターにもほぼ同じ形状のパーツは
価格10円ほどで販売されています。
残念ながら中心の穴がまん丸で
長穴加工しないとリールには使用できません。
工具さえあれば簡単なのでしょうが
ヤスリで削るには大変でした。
(以前に一つ加工しました)

一番はまず、紛失しないようにすること、
そうすれば、購入しないで済みますし、
加工等、苦労もしないで済みます。
次回以降は十分に注意したいと思います。




ジェームスの来場特典品のマルチドライバーがなかなか良いです。

2016-03-13 07:52:00 | タックル その他
ダイレクトメールで
売り出しの案内が届いたので
自宅近くのジェームスに
久しぶりに行ってきました。

応援の1クリック、
よろしくお願いいたします。


にほんブログ村

特売品の購入も目的でしたが
来場特典品のドライバーも欲しく
もしかしたらもう無くなっているかも?
と思いながらもレジで尋ねてみると・・・



ありました!

早速開封して確認してみます。



グリップ部分に放射状に7本が収納される
構造のドライバーセットでした。
内1本はねじ込み取り外し可能タイプの
精密ドライバー(+と-)となっていて
+3サイズ、-3サイズと合わせて
合計8組が収納されている
欲張りドライバーでした。



使用する際はカチッとはまるまで
一本を開いて使用するようです。



構造上、力技には不向きみたいですが
実用品としては十分に使えそうです。

車載用として常備しておきます。
ジェームスさん、ありがとうございました。




ダイワ 7250HRLA 

2016-01-30 07:08:00 | タックル その他
以前に所有していたオールドタックル類は
ほとんど手放してしまいましたが
少しだけ手元に残して
時々眺めて楽しんでいるものもあります。
このスピニングリールはその一つです。

応援の1クリック、
よろしくお願いいたします。


にほんブログ村



ダイワ 7250HRLA 

1970年ごろに販売されていた
ダイワのスピニングリールです。
写真のものは海外版で
国内版は「フィッシングエース7250」の名称ででした。

自重260gほどのインスプールタイプで
ミッチェル的な雰囲気が良いです。
インスプールタイプには珍しい
左右どちらでも巻けるタイプですので
私のような左利きには使いやすいです。

これは保存用の完全未使用で
コンディションは良好ですが
それでも近頃の高品質リールと比べたら
どうしようもないガンタレです。
現在の高級リールしか使用したこと無い
デリケートなアングラーさんは
まず使いたくないクオリティですが
小物釣り程度であれば、この程度の品質でも
十分に成立するのです。
そうは言いつつも
実際の釣りにはもう使うことは
無いとは思います。
性能だけで言えば
ワゴン売りの2000円リールに
遠く及ばない性能です。