goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

キス天を食べるのだ

2015-06-15 16:44:00 | ライトゲーム その他
快晴だと私には暑すぎて
釣りはちょっと難しい。
けれど曇り空なら大丈夫です。
日曜日は午前中の雨もお昼には上がって
夕方までは陽射しがなさそうな・・・

応援の1クリック、
よろしくお願いいたします。


にほんブログ村

先週の日曜日に続き
今週もキスを狙ってみました。
お昼過ぎに到着しましたが
ちょうど雨が上がってくれて
しかも分厚い雨雲の曇天、
加えて気温も低めで
私には好都合でした。
数日前の大雨の影響で
まだ随分と濁りも残り
浮遊ゴミも少なくなかったのですが
時期が良いのかな?
ライトロッドでのちょい投げでも
釣れる範囲にキス、居てくれました。

「ク、クククン!」
と、小気味良いアタリでヒットするのは
20cm弱のシロギスです。



時折混じる
「ギューーーーーーン!」
と、ひったくる様なアタリは
産卵前後の大物が多いです。



25cmを超えてくるシロギスの引きは
本当にすばらしく
メバルとはまた違う味わいです。
フグに傷つけられたリーダーでは
大型キスの場合、ライングレイクも起こりえます。
今回も何匹かそれで逃しました。

最大サイズは27cmくらい、
尺なんて滅多に姿を現さないのが現実、
防波堤からのちょい投げでは
このくらいがマックスに近いサイズでしょう。
今夜はキスの天婦羅です。
きっと美味しいですよ。






梅雨の合間の曇り空のもと、まずはキスを狙ってみました

2015-06-09 05:54:00 | ライトゲーム その他
日曜日、午前中に用事を済ませ
午後の天気予報を見てみますと
真夜中くらいまでは天気が持ちそうな・・・。
日中も暑く無さそうでしたので
珍しくキスを狙ってみようと思い
出かけてきました。

応援の1クリック、
よろしくお願いいたします。


にほんブログ村

シロギス狙いはあまりにも久しぶりで
空振りも十分考えられます。
一応、夕マズメにメバルも狙うつもりです。

現場到着、
随分濁っています。
きっと雨の影響でしょう。
とりあえず投げてみます。

と、

ク、ククククン・・・

ヒットです!
なにやらヒットしました。
嬉しいことに一投目からシロギスでした。


15cmくらい
ちょっと小さいですね。

たまたまなのか
ここのポイントは毎投、アタリがあります。
キス、20cmくらいのメゴチ、
そしてクサフグ
どうやらこの三種のようです。

と、
ギュギューーーーン!
ちょっと大物の引きです!

遂に良いサイズが釣れました。

<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d0/ba2339daaf8991ef43bd9caa5e800118.jpg" border="0">

これはグッドサイズ。
このくらいあれば天婦羅にできます。
このサイズの群れが回ってきたようで
しばらく続きました。

シロギス狙いなら
ゴカイ類の生エサが間違いないと思いますが
触れない人もけっこういらっしゃるようで
そう言う方には、例えばこういうのでも釣れます。



匂いつきのワーム類です。
これは大昔に買っていた
バス用のガルプです。
腐ってるかもしれないほど古いです。
これでも十分に釣れました。
ただこれも見た目が気持ち悪いので
触れない人もいるかもしれません。
そう言う方はエサ屋であればほぼどこでも入手できる
オキアミや大粒のアミなども
良いエサになります。
今回メバル用のロッドで軽く投げましたが
軽いオモリでのちょい投げであれば
オキアミ類でも針から外れることなく
投げられると思います。

あと、小型のメタルジグもけっこうヒットしてきます。
ただ、今回は完全に無視されました。
あまりに濁っているときは
分が悪いのかも?

今回はライトロッドでの
本当のチョイ投げでした。
アジング、メバリングなどで苦戦するよりも
シロギス狙ってお土産確保を狙うほうが
この時期は楽しいかも知れません。

さて、お土産も十分確保できたので
次は夕マズメのメバルを狙ってみました。






ターポンたちはいずこへ・・・

2014-08-27 06:56:00 | ライトゲーム その他
昨夜はこちんさんにお誘いいただき
平日釣行で最寄の非潟エリアへ
向かうことになりました。

応援の1クリック、
よろしくお願いいたします。


にほんブログ村

出発前の夕方のニュースで
ちょうど向かう予定先で
赤潮プランクトンが警報レベルで
検出されたと報じられていました。

大丈夫?

こちんさんと車中、
心配しながら目的地に到着です。
2時間ほどしか時間はありませんので
釣れなくても移動はできません。

不安的中かも?

スナメリも魚群を見つけられずにいるのか?
ただただ、うろうろしているように思えます。
呼吸音が広範囲を行ったり来たりです。

私たちも目的のターポンを捉えられず・・・

ボトム狙いでかろうじて
カサゴが食ってくれたのみ・・・



うーーーーん・・・

最寄の海域は
赤潮プランクトンの発生状況も
気にすべき季節になってきたようです。




こんなにアツイのにアイツを釣りに!今回もアイツは熱かった!

2014-08-21 06:51:00 | ライトゲーム その他
本ブログ初登場のトーヤ君、
有明ターポンを釣りまくりました。



応援の1クリック、
よろしくお願いいたします。


にほんブログ村

口の周りの半分以上が
いわゆる、「掛かりどころ」としては
決していい場所ではない
この有明ターポンというターゲット、
めちゃバレ易いのです。

トーヤ君はおそらく
ヒラを狙って釣るのは
今回が初めてだったようで
あまりものバレやすさに
ハラハラドキドキの連続だったようです。



この季節、
近場でライトゲームの練習には
もってこいのターゲットです。
いろんなターゲットのシーズンイン前に
いっぱい練習しておけば
この冬はたっぷりと
楽しめますよ。







有明ターポンに遊んでもらう

2014-08-18 21:18:00 | ライトゲーム その他
正式和名=ヒラ、
通称、有明ターポンというターゲットがいます。



真夏の釣り物の少ない熊本市近郊では
最も狙いやすいターゲットと言えば
有明ターポンと言っても良いでしょう。

応援の1クリック、
よろしくお願いいたします。


にほんブログ村

オニツカサンのお店が終わる午後9時、
それから釣りに行っても
翌日の予定にほぼ支障なく
帰ることができる場所でも
十分に狙えるターゲットです。

昨夜、曇りがちの天気で
いつ、にわか雨が降りだしても
おかしくない雰囲気でしたが
ちょっとだけ行ってみようと言うことで
出撃してきました。
「今どきの勢いのある
若いアングラーに見られたら
笑われそう・・・
誰もいなければ一番ですね」
そんな話をしながら
最初のポイントに到着・・・
ラッキーーー!
誰もいませんでした。

私たちはここで2時間ほど
濃密に遊ばせてもらい
「もう満足!
帰りますか!」
と、撤収を決めた
その数秒後、

「ポツ・・・ポツ・・・ポツ・・・」

ん?

「ポツポツポツポツポツ・・・!」

にわか雨ですが
割と大粒の雨になりました。

オニツカサンはぎりぎりセーフで
車に乗り込み、
私はぎりぎりアウトで
乗り込み遅れました。

今回、私たちと遊んでくれた
ヒラのサイズは
20cm~50cmオーバーまで
さまざま、
釣りが雑になるくらい
入れ食いでしたので
色々なルアーを試すことができました。
メタルジグ、ペンシル、
ミノー、バイブレーション・・・
エトセトラ・・・
私はワームなどを一切付けない
ただのジグヘッドのみで食わせるのが、
ちょっと変わってて面白かったかな?
ルアーゲームってアプローチ次第では
色々な楽しみ方が生まれます。

オニツカサンは
ショップオリジナルのライトゲームロッドの
テストを兼ねていたので
私よりも更に輪をかけて
色々試されていたみたいです。


今度は違うターゲットを狙って
テスト釣行、行きたいですね。