goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ライトゲーム、今回は二人で楽しんできました

2015-08-21 05:36:00 | ライトゲーム その他
トーヤ君とようやく時間が合いました。
しかも、私に好都合の
雨上がりからの曇りの夕方です。
夏の日中の釣りは短時間がちょうど良い、
曇り空ならなおさら良い、
夕方から日没前までのキジハタ狙いです。

応援の1クリック、
よろしくお願いいたします。


にほんブログ村

到着したタイミングは
夕方前の干潮の潮止まり直前で
開始早々はなかなかの食いの渋さでした。
釣り歴の浅いトーヤ君は
まだ、キジハタを見たこともなく
今回、ミノーイングでチャレンジしたのですが、
開始早々に1ヒットさせたものの
キャッチには至らず、
私も開始早々のこの一匹のみで
しばらくは沈黙でした。



一時間ほどの潮止まりタイムを我慢で乗り越え
上げ潮が動き始めると
雰囲気は一変、
今まで何もコンタクトしてこなかったのが
まるで嘘のようにゴンゴン当たってきます。
連続ヒットが始まりました。






「釣れましたーーーーー!」

50mほど離れて釣っていた彼にも
ついにヒット、無事にキャッチした模様です。
しばし、遠くから眺めることに・・・

その後も何匹もヒットさせている様子です。
後から釣果写真をもらうことにします。

今回は久しぶりに、カサゴもヒット!



一時間ほど時合いを楽しんだところで
薄暗くなってきました。
今から帰宅すれば午後8時には帰れそう、
夕食に間に合わせて刺身が食べられます。
と言うことで少し早めにゲームセットにしました。

彼の釣果はキジハタ3匹



一匹は30cm近くあるようです。
あと外道でホウボウも釣れたそうです。

私の釣果は・・・
むふふ、たいした釣果ではありませんが
具体的なことは明言しないでおきます。
当日、片づけしているときに
声を掛けてこられたシーバスアングラーさんだけが
ぼんやりと知っていると思います。
シーバスアングラーさん、
こちんさんとの絡み?辛味?記事が
お好きだと言うことで
こちんさんにそのことをお伝えしたところ
サインの練習を再開されたそうですよ。
サインペンは常に携行されていると思いますので
見かけたらこちんさんにも
是非とも声を掛けてください。
耳無し芳一の怪談話のように
全身にサインをしてくれるはずですよ。
芳一の話よりも恐ろしいかも?

トーヤ君、キジハタはまだしばらくは
釣れそうな気がします。
なかなか時間無いと思いますけど
チャンスがあればまた行きましょう!

最後に、補修後のウェーダーの件です。
しっかり補修できていたようで
左足の水漏れは無事におさまっていました。
パッチ補修はとりあえず見送れそうです。





ライトゲームを楽しんできました

2015-08-19 13:54:00 | ライトゲーム その他
先日の雨模様の日、
夕方前には雨はあがる予報でした。
雨中の移動であれば私のボロ車でも
暑くなさそうです。
夕方も曇り空のようなので
釣りそのものも暑くなさそうです。
ならば行ってみましょう!
と、一路、近場の海へ!

応援の1クリック、
よろしくお願いいたします。


にほんブログ村

狙うは、釣って楽しい
食べて美味しい、キジハタです。
今回もミノーイングで狙ってみます。
釣り開始早々から
「コンッ!」
ヒットです。
まずは一匹、ボウズは回避できました。



その後も退屈しない程度に
コンスタントに釣れ続けます。





サイズは25cmくらいまでですが
2時間釣ったら十分なお土産が確保できました。
今から戻れば明るいうちに
帰宅できそうですので
急いで撤収です。

私は3枚におろして皮をはいで
天婦羅で食べるのが好みです。
昨晩も天婦羅で頂きましたが
天つゆで頂くと本当に美味です。
あと、お煮付けや味噌汁も美味しいです。
くせの無い白身は何にしても美味しいです。




青空の下、キミのとなり・・・的な夕マズメからのライトゲーム

2015-08-11 10:24:00 | ライトゲーム その他
オッオッオッオッオ!
オッオッオッオッオ!

お盆休みのhiro_cさんに誘っていただいて
ライトゲームに出かけてきました。

応援の1クリック、
よろしくお願いいたします。


にほんブログ村

お盆休みが始まっている方もいらっしゃり
自宅周辺の道路は夕方以降は軒並み
大変混雑します。
それを避ける意味で午後4時に
出発しました。
それでも普段よりは随分混雑していて
大矢野まで2時間を要しました。
到着した夕方のポイントは薄曇で風も少々、
暑がりの私にはおあつらえ向きです。

夏場のキジハタのごとく、活性の高い彼は
そそくさと準備をすませ
「先に釣ってても良いですか?」
とあっという間に釣り座に向かいました。
暑さで低活性の私は準備ももたもたです。
すると、今ポイントへ降りていった彼が
足早に戻ってきました。

「つ、釣れました!」



オオッ!
早速、キジハタをキャッチされています!
さすが、前世がキジハタ、
相性もバッチリのようです。
しかもルアーはマミヤオーピーの
マリンファイターではありませんか!
し、渋いチョイスです。
でも何故か?ずぶ濡れです。
私の予想では嬉しさのあまり
一泳ぎされたのだと思いましたが
彼は急いで戻ってきて転んだと
自ら自供されました。

私も遅ればせながら準備もでき
青空の下、彼の100mとなりで釣り開始です。
ちょうど満潮の時間帯で
干潮時には干上がってしまう場所へキャスト!

「ク、クン!」

ググググーーーー!

私もキジハタです。



潮が満ちてくる際に
随分と浅場まで入り込んでいるようです。

私は4、5匹、hiro_cさんは10数匹ほど
キャッチしたところで
だんだんと薄暗くなり
あたりも遠ざかっていき、
日没を迎えると何も当たらなくなりました。
その後、場所も変えてみましたが
今回はピークは夕マズメだったようで
最後はhiro_cさんが足元のタコを釣って
ゲームセットにいたしました。
日中の暑さは相変わらず厳しいですが
夕方は随分と過ごしやすく感じます。
朝夕であれば熱中症になるリスクも低く、
水分をこまめにとって釣りすれば
私も大丈夫みたいです。
hiro_cさん、また小物釣り行きましょう!






近場へメバルロッド持って出かけて有明ターポン狙ってヒーヒー言わせてもらいました

2015-07-31 07:35:00 | ライトゲーム その他
夕食後、釣りしたくなりました。
熊本の夏は近場で
大型の有明ターポン(和名 ヒラ)を狙えます。
久しぶりに狙いに行きました。

応援の1クリック、
よろしくお願いいたします。


にほんブログ村

タックルはメバルタックルで臨みます。
足場の良い護岸から狙うつもりですので
ライトタックルとタモ網があれば
70cmクラスでも何とかなります。
到着したタイミングでは
大量のちぎれアマモが漂流していましたが
30分ほどで流れ去り
そのタイミングからターポンの猛攻開始です。
ミノーに
「ゴン!」
「ギューーーーーン!」
き、強烈な引き!
50cmくらいはありそうです。
ドラグをうまく調整しながら
弱らせて無事にネットイン成功です。



ヒラは食べて美味しい魚ですが
とにかく小骨が多く
上手に骨切りできない家庭には不向きです。
今回は全てリリース予定ですが
とても弱りやすい魚ですので
ネットですくい上げたら
暴れないようにフレームで軽く押さえて
フックをすばやく外して
ネットごと水中へ戻します。
ウロコの剥離を最小限に抑えて
短時間で戻してあげれたら
元気に泳いでいってくれますが
もたつくとキープして
供養することになります。

どんどん釣れますが撮影は二匹でやめます。



ボラの仔魚らしき魚を
「バシャッ!」
と食い上げるシーンもありましたので
トップも投げてみましたが
今回はアタックはするものの
残念ながらフッキングには至らず、
ヒットしたルアーは全てミノーでした。

有明ターポンは割りとハードル低めのターゲットですが
ライトタックルで臨めばとてもスリリングな
ファイトを楽しめます。
トップにも果敢にアタックしてきますので
チニングやトップシーバスにも
勝るとも劣らないバイトシーンに遭遇でき、
トップジャンキーの方にも
実に楽しいターゲットと思います。

今回ラバーネットを忘れてしまい
車に載せていた普通のタモ網で
ランディングしましたが
やはりラバーネットを忘れずに
持って行くべきでした。
今回の反省点です。

いや~~
でも本当に楽しかったです。




メバルロッドでチョイ投げシロギス釣りは楽しいです!

2015-06-22 15:26:00 | ライトゲーム その他
トーヤ君とシロギス釣りに行ってきました。
釣りを始めてまだ日が浅いトーヤ君、
シロギスは釣ってみたいのですが
ゴカイ等の生きたエサが触れません。
今回はマルキューの生分解性ワーム、
パワーイソメ(中)を使ってもらいました。
写真を撮り忘れましたが
以下の様なものです。


ゴカイを触れる私は中国虫も用意しました。

応援の1クリック、
よろしくお願いいたします。


にほんブログ村

チョイ投げ開始です。
オモリ3号でも細いPEラインのタックル、
ビューーーーンと飛びます!
チョイ投げの域を超えた飛距離が出ますが
ヒットしてきたのはほんの10メートルの距離でした。

「ググーーーーン!」



20cm超えのまずまずサイズです。
私はメゴチ、クサフグ混じりで
シロギスもまずまずゲットしていますが
トーヤ君には何故かメゴチとクサフグばかり・・・
「早く彼にもシロギスの
あの強烈なアタリを味わって欲しい!」
そう熱望していたらついにヒットしました!

「ギューーーーーン!!」

「オオオーー!な、なんか違う!
でかいかも?」

そう、これが良型シロギスのアタリそして手応えです!

「ヤッターーーー!
人生初シロギスゲットです!



23~24cmといったところの
グッドサイズのシロギスです!

興奮冷めやらぬうちに連続ヒット!

「ギュギュギュギューーーーン!」

「オオーーーッ!
今度はもっとでかいかも?」

確かにロッドティップは大きくしなっています。



サイズアップ!
25cmはあるでしょう!

その後は彼もコツをつかんで
シロギスをコンスタントにヒットさせます。
しかも、
「ゴリマキサン、
キスの群れ、右に移動していますよ!」
と、私にアドバイスまでしてくれました。

途中彼は、ホウボウもゲット!



ホウボウはどう調理されたか聞き忘れましたが
シロギスは奥様の調理で綺麗に開かれ、
美味しいキス天へ変身、
ご家族でキス天を堪能されたそうです。

また行きましょう!