goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ティムコ ナイトレイド120F

2021-05-07 00:05:00 | タックル シーバス
ティムコ ナイトレイド120F
12cm17gほど(フックレス時)



にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

ティムコのソルトルアーが元気モリモリだった頃の
代表的ルアーです。
コモモの対抗馬的に感じていました。
サイズ展開ではコモモよりカバーしていて
さすが大御所が世に送り出した
リップレスミノーだと感じていました。
現在発売されている類似ミノーと比べ
飛距離が出しにくかったのは
先述のコモモやダイワのUS-01等と
共通するところです。
当時のリップレスミノーでぶっ飛び系は
TKLMオンリーだった気がします。
ただ、ルアーの性能は飛距離だけにあらずで
このルアーのヒラヒラ感強めのローリングは
視覚的にもかなり魅力的な泳ぎでした。
最近はソルトルアーから撤退気味のティムコルアーですが
また以前のように個性的ルアー陣を投下して欲しいです。


ウェーバー 悟空110F

2021-05-04 00:05:00 | タックル シーバス
ウェーバー 悟空110F
11cm16gほど



にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

初期のゴクウですので固定重心です。
これは中古でこの状態でしたが
純正は#5か#6サイズのトレブルが3本
装着されています。
110Sは同じ固定重心でも飛距離に不満無しですが
110Fは若干物足りない感じです。
泳ぎは泳ぎすぎるほど派手に泳ぎます。
最近のリップレスシャローでは
あり得ないほどですが個人的には好みです。
もうめっきり見かけなくなってしまい
寂しさを感じます。

ラッキークラフト バリッド90

2021-05-03 00:05:00 | タックル シーバス
ラッキークラフト バリッド90
90mm21g



にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

クリアカラーの個体ですと
内部構造がわかりやすいですね。
どうやら中空部分を持たない
ソリッドバイブのようです。
シリーズとして55mm、70mm、90mmがあります。
全サイズとも軽めのウエイト設定で
70と90サイズにはウエイトアップ版も
ラインナップしています。
90mm21gのモデルは引き味は軽快です。
メーカー曰く、可変アクションバイブだそうです。



ダイワ レイジー95S

2021-04-24 00:05:00 | タックル シーバス
ダイワ レイジー95S
95mm15g



にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

レイジーが新製品として登場して
ほどなくシーバスのJGFAの記録魚を
このルアーで誰かがキャッチされて
日本中のシーバスアングラーの
脚光を浴びていたのがつい最近の事のように
思い出されますが
あれから随分月日が流れました。
今では初代レイジーは廃盤になったようで
現在は後継的なルアーが多数生まれたようです。
シンペンって当時から欠点のあまり見られない
優秀ルアーでしたので
このレイジーの基本性能も
現在においても全く問題ありません。
ライバルルアーも増えて中古では割と
お安くなっていたりもします。
おススメルアーです。

ティムコ F-VM

2021-04-23 00:05:00 | タックル シーバス
私(達)を取り巻く情勢は
現状では決して満足、納得できないことも多く
目を覆い耳をふさいでスルーしたく
なるような情報もあります。
ただアンテナをしっかり広げていると、
なんとなく情勢の変化が
起きている兆しを感じ取れます。
アンテナをしっかり立てて
収集できた情報の精査を
間違いを起こさないようにおこなえる
知識・見識を深める努力の日々です。
そういった日常に心的疲労も蓄積しているのも事実です。
心が疲れた時の気分転換は非常に大切で
私の場合は趣味の一つである
釣りに関することに触れることで
心の疲れをいやすことができます。
最近は自身での釣行がなかなか
できない現状が続いていますが
友人知人がホットな情報を伝えてくれることは
とてもリラックスさせてもらえています。
「もし自分が出撃したら果たして釣れるのかな?」
と、妄想にふけることもとても楽しいことです。
他には手持ちの釣り具を眺めたり触ったりも
良い気分転換になっています。
釣具・釣り方に関しても新しい情報が
溢れすぎているくらいの世の中ですので
今更感を感じる方も多いであろう
私の発信する古い情報ですが
気分転換の一環として発信していますので
どうかご容赦ください。
さて今回はこの名作ルアーです。

ティムコ F-VM
105mm17g



にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

ティムコソルトルアー全盛時の名作で
シーバス歴10年以上のアングラーには
そこそこ高く認知されていました。
ほんの少し前まではカタログモデルでしたが
残念ながら今は廃盤のようです。
カテゴリーはフローティングバイブレーションと
言われていましたが
使ってみるとバイブと言うイメージではなく
個性的なリップレスミノーと言うか
シンペンとリップレスノーとバイブのミックス的な
泳ぎを見せます。
ブルブルとヌラヌラとフラフラの間的泳ぎです。
実は移動重心も備えていて
意外に遠投性能も高いのです。