goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

デュエル ハードコアTTリップレスミノー115F MD

2021-06-04 00:05:00 | タックル シーバス
デュエル ハードコアTTリップレスミノー115F MD
115mm18g



にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

マグネット固定式のタングステン製
移動重心システム搭載の
デュエルの現行リップレスミノーです。
シャローモデルもありますが
これはもう少しレンジ深めモデルで
1mくらいのレンジ設定のようです。
2フック仕様のMDリップレスで
対抗はアイマサスケの剛力でしょうか。
性能的には遠投性も含め十分で
更に価格設定が比較的安いところも魅力です。
あまり人気爆発と言った印象はありませんが
もう少し評価されても良いミノーだと思います。

シマノ 熱砂 スピンドリフト110HS AR-C

2021-05-30 00:05:00 | タックル シーバス
シマノ 熱砂 スピンドリフト110HS AR-C
110mm32g



にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

シマノが作るとヘビーミノーにも
移動重心が搭載されてしまい、
結果、飛行姿勢が安定し飛距離が
安定して出せるミノーになります。
ピンテールにしてもフリッツにしても
決まればウエイトなりにカッ飛んでくれますが
バランスを崩すようなスイングをしてしまうと
期待した距離飛んでくれないこともあります。
このAR-Cシステム搭載のミノーは
そういったバランスを崩すことが
システムの恩恵で少ないです。
結果、飛距離に安定感が出ます。
しかも高い遠投性能を保持しながら。
ターゲットは波打ち際や足元に
潜むことも多いのは多いですが
もしかしたら普段なら届かない
あそこまで飛ばせれば釣れるかも?
釣り人なら誰しも思ったことあるはずです。
これならはるか先のその場所に
獲物が潜んでいるのか?いないのか?
確かめることができます。

タックルハウス コンタクト フリッツ24

2021-05-28 00:05:00 | タックル シーバス
タックルハウス コンタクト フリッツ24
8cm24g



にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

タックルハウスのヘビーミノーで
この24はシリーズ最小最軽量モデルです。
8㎝で24gあり飛距離は相当に出せますが、
重すぎない重量と大きめリップが相まって
中速域から大きな振幅で泳ぎだし
高速域でも破綻しにくい安定感を見せます。
ヘビーウエイトミノーはその活用法次第では
様々なフィールド、様々なターゲットに
応用可能な魅力万愛アイテムです。

ルーハージェンセン クロコダイルスプーン

2021-05-25 00:05:00 | タックル シーバス
ルーハージェンセン クロコダイルスプーン
6.5cm14gほど



にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

ルーハージェンセンと言えばかなり老舗の
アメリカのメーカーで
他メーカーをどんどん合併して
バリエーションが増えて言ったイメージです。
ただ現在はラパラに合併されたのでは?
あいまいな知識ですがそういう認識です。
このクロコダイルスプーンは
後から吸収合併で増えたルアーではなく
初期のるーはージェンセンから存在した
かなり古い銘柄です。
イメージ的にはハンマーでたたいたような
デコボコ模様のものが印象的で
あとリングが溶接されていた印象が強いです。
画像の物は最近の物ですので
リングは通常のスプリットリング仕様です。
泳ぎはウィローリーフ型特有の
綺麗なウォブリングで
何でも釣れるオールラウンダーです。



ティファ TJフララ137F

2021-05-23 00:05:00 | タックル シーバス
ティファ TJフララ137F
137mm18g



にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

知っているアングラーの多くは
古参と呼ばれる年齢になってるであろう、
廃盤になって久しいシャローミノーです。
実は廃盤になって入手困難になった以降の方が
人気が出てしまったルアーです。
弱弱しい不規則な動きを見せるフララですが
最近でこそ主流になってきたこういった動きも
当時は新しすぎたというか
派手なブリブリアクションがまだ
もてはやされていた時期でしたので
当時は一部のコアなアングラーに
指示されるのみでした。
不遇と言えば不遇だったと思います。
ルアーの実力と人気って
必ずしもシンクロしない例と言えますが
少し遠投性能をプラスして
再販して欲しいと思うミノーです。