goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ラパラ ダウントダウン CD11

2021-06-16 00:05:00 | タックル シーバス
ラパラ ダウントダウン CD11
11cm19gほど



にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

今の呼び名は知りませんが
80年代後半頃はこの系統のパール系カラーは
ジャパンスペシャルと呼ばれる
特別のカラーでした。
当時憧れの色は今も変わらず好きなままです。
CDラパラの11㎝は当時の私は
バスではあまり使わない大きさで
主にシーバスに使っていました。
固定重心ですがカウントダウンは
それなりに飛距離も出ますので
十分に戦力でした。
今も十分に戦えるのですが
残念なことにもっと使いやすいルアーが
あまりに多数登場してしまったことで
控えに回ってしまった感じです。
優秀なルアーであることは間違いないですので
機会があれば釣り引退前に一度は
このルアーで獲物を捕獲できればと思っています。





ティファ ST-GATA

2021-06-13 00:05:00 | タックル シーバス
ティファ ST-GATA
11cm15gほど



にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

すでに解散したメーカー、
ティファの名作バルサ製リップレスミノーです。
塗装までとてもきれいで使うのが
もったいなくなるほど美しいミノーです。
価格もそれなりに高価でした。
名前になるように干潟などの
浅くて穏やかなエリアでゆっくり攻める
釣りに適しています。
状態の良いものはもうなかなか
出会えなくなってきています。


パブリックルアーズ エスケープ90

2021-06-11 00:05:00 | タックル シーバス
パブリックルアーズ エスケープ90
9cm38g



にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

低価格ルアーメーカーの雄、
パブリックルアーズの
超ヘビーウエイトミノーです。
一時期、分社した?ガイアから
販売されていましたが
現在は廃盤になってしまった模様です。
本ミノーはジャクソンのピンテール35よりも重く
リップは基盤リップで非常に軽くかつ丈夫に
作られていて
ピンテールと戦える「ウリ」もあります。
しかも定価ベースでもかなり良心的価格で
これを選び理由は十分にあります。
個人的にはヘビーミノーを探している時に
これを見つけたら迷わず買います。




バスデイ バンジーキャスト30G

2021-06-08 00:05:00 | タックル シーバス
バスデイ バンジーキャスト30G
10cm30g



にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

元々空気抵抗の少ないシルエットのシンペンで
そのうえヘビーウエイトと言うことで
とにかく遠投性能は高いです。
アクションは多彩です。
普通のシンペンよりは沈降が速いですが
基本的にはノーマルな重量のシンペンと
同じように操作できます。
ほぼ死角無しのルアーかなと思いますが
敢えて指摘するとすれば
アイが貫通ワイヤーを採用していない点、
通常の使い方、ターゲットサイズであれば
特に不安もありませんが、
オーバースペックなタックルで
想定を超えるターゲットとファイトに入った場合、
樹脂の劣化やダメージによっては
アイガ飛ぶことも無きにしも非ずかと思います。
あと、根掛かりロストもせずに長期間使用すると
やはり樹脂が劣化を起こしてしまうことにあります。
そうなるとあっさりアイが飛ぶこともありますので
使用する前にある程度は
チェックした方が良いかと思います。

マリア ザ・ファースト115F 

2021-06-06 00:05:00 | タックル シーバス
マリア ザ・ファースト115F 
115mm18gほど(フックレス時)



にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

ゴースト系カラーだと
内部構造が確認できます。
ファーストの移動重心ウエイトは
球状ではなく円柱状のようです。
シンプルな構造に見えますが
実にスムーズな動作を見せます。
ブルーオーシャンの場合は
2連の球状ウエイトを採用していて
それをマグネットで固定する仕組みです。
ファーストとブルーオーシャン、
マグネット式か否かの違いに加え
ウエイトの形状も違うようです。
すでに廃盤になってしまったファースト、
現在のマリアのラインナップには
ファーストの後継的ミノーは
140mmのエンゼルキッスのみです。
もし復刻とかウエイトのタングステンかとか
小変更を加えての再販売とかしてくれたら
喜ぶアングラーは少なくないのでは?