前回の釣行終了のきっかけになった
ウェーダーの破れを補修しました。
応援の1クリック、
よろしくお願いいたします。

にほんブログ村
今回の破れた箇所は目視で確認できるのがここ

ブーツの少し上に2cmと1cmの大きな裂け目、
周囲の線傷は破れては無さそうです。
傷が大きいので当て布をした方が良さそうですが
面倒くささも手伝い、
いつものベットリコーティングをすることに決定!
ベットリ補修は前回使用した
ペンギンシールを用いたいところでしたが
震災以降に行方不明になったままで
今回は見つけることが出来ず、
代わりに使いかけのダイワのウェーダー補修ボンドを
見つけ出しました。
冷蔵庫の冷凍室の奥の奥から・・・。

かなりの長期間保管していましたので
キャップ部分近くは固まっていましたが
チューブのお尻部分は
どうにか使えそうでしたので
お尻から絞り出してベットリと塗りたくりです。

メインの傷はどうにか覆い被せました。
周りの線傷部分に小さな穴が開いていたら
ちょっと漏れそうです。
どうしようかな?というところです。
ウェーダーの破れを補修しました。
応援の1クリック、
よろしくお願いいたします。

にほんブログ村
今回の破れた箇所は目視で確認できるのがここ

ブーツの少し上に2cmと1cmの大きな裂け目、
周囲の線傷は破れては無さそうです。
傷が大きいので当て布をした方が良さそうですが
面倒くささも手伝い、
いつものベットリコーティングをすることに決定!
ベットリ補修は前回使用した
ペンギンシールを用いたいところでしたが
震災以降に行方不明になったままで
今回は見つけることが出来ず、
代わりに使いかけのダイワのウェーダー補修ボンドを
見つけ出しました。
冷蔵庫の冷凍室の奥の奥から・・・。

かなりの長期間保管していましたので
キャップ部分近くは固まっていましたが
チューブのお尻部分は
どうにか使えそうでしたので
お尻から絞り出してベットリと塗りたくりです。

メインの傷はどうにか覆い被せました。
周りの線傷部分に小さな穴が開いていたら
ちょっと漏れそうです。
どうしようかな?というところです。