goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ダイソーの弾性接着剤でクーラーの不具合箇所補修

2017-05-20 05:27:00 | タックル メンテナンス
以前にウェーダー補修の際に紹介した
ダイソーの弾性接着剤、



いつも水没している部分の補修には
評価は5点満点の3.5点というところですが
そうでない箇所の補修、特に穴埋めや肉盛りには
非常に有効と思います。

応援の1クリック、
よろしくお願いいたします。


にほんブログ村

防波堤等での利便性を考慮して
ホイール付のクーラーが欲しく探していたら
製造時の不良箇所ありのクーラーが
安く売られていたのでそれを入手しました。
不良箇所は蓋を閉めた際に合わさる部分に
樹脂の成型不具合と見られる10cm程の割れ(亀裂)です。
そのままでも使用可能でしたが
使用後の水洗時などに隙間への水の浸入があるため
亀裂の穴埋めをするために本接着剤で肉盛りしました。



埋める前の画像を撮り忘れました。

丁寧で器用な方なら立腹されそうな仕上がりです。
気温も上がってきて丸一日で硬化しました。
多分これで水の浸入は無いはずです。
防波堤などフラットな場所であれば
今までよりもうんと楽にクーラーが運べます。




ラインを交換しました

2017-04-27 00:12:00 | タックル メンテナンス
普段使いのダイワの2500番リール、
150m巻いてあったラインも残り50mほどになり、
おまけに毛羽立ちもなかなかひどくなりました。
ひどい箇所はいつ高切れしても
おかしくないほどです。



そろそろ限界と見て交換に踏み切りました。

応援の1クリック、
よろしくお願いいたします。


にほんブログ村

用意したラインはDUELのライン0.6号、
特売されていましたのでこれに決めました。



オーシャンマークの2500番浅溝スプールには
0.6号の場合、若干の下糸を巻く方が良いので
手持ちの古糸(3号位)を少々入れます。



そしてこのライン150mを全量巻くと



だいたい使いやすい糸巻き具合に決まりました。
これでトラブルを出来る限り起こさぬように
末永く使いたいと思っています。




ウェーダー補修その後の経過観察

2017-04-14 00:48:00 | タックル メンテナンス
3/27、3/28にウェーダー補修の記事を上げましたが
補修後の状況です。

応援の1クリック、
よろしくお願いいたします。


にほんブログ村

前回の記事でウェーダーの破損部分本体は
ダイワのウェーダーボンドでがっちり塗り固めましたが
その周辺部の薄い摺れ傷部分にはテストを兼ねて
コニシボンド ビニル用を塗ってみました。
塗布の翌日にはしっかりと固まって
実使用に使えそうな状態になっていました。



これが使用したボンド
DIYショップに売ってあります。
20ml入りで134円+税

下が固まった状態



左側の中央の気泡が少ない部分が
ダイワのウェーダーボンド使用箇所、
残りの周囲三箇所がコニシボンドビニル用使用箇所です。
コニシボンドは溶剤が70%近く含まれているために
厚く塗るとどうしても気泡が出来てしまいますが
実際にウェーダーを装着して立ちこんでも
剥がれてきたりは今のところ兆候も見られません。
しなやかさも十分でナイロンウェーダーには
十分に使えそうな気がします。
今後も折を見て報告しようと思っています。




DUEL ハードコアシンキングペンシル120にフックを装着します

2017-04-08 13:45:00 | タックル メンテナンス
先日、格安購入したデュエルのシンペンですが
装着するフックを見つけ出すことが出来ました。
以前に京都の友人から頂いたものが
もう少し残っていました。



応援の1クリック、
よろしくお願いいたします。


にほんブログ村

フック付属のリングは再度保管して
後日、再利用します。
フック装着時のフックの向きは
近頃はめっきり気にしなくなりました。
偶然に任せています。
で、装着完了です。



ヒビも水漏れも無さそうですので即配備します。
次回シーバスロッドをいつ振るのか未定ですが
その時にはこれを投げますよ。




コニシボンド ビニル用 ウェーダー補修に試してみました

2017-03-28 00:07:00 | タックル メンテナンス
ウェーダー補修用接着剤として
アクアシールやダイワウェーダー補修ボンドが
優れていることは十分承知しています。
がちょっとお高いです。

応援の1クリック、
よろしくお願いいたします。


にほんブログ村

そこでこれまでもいくつか試してみて
実用に耐えるものもいくつかわかりました。
けどさらに試してみたく
今回はこれをお試し購入です。



コニシボンド ビニル用 20ml

塩化ビニル樹脂系溶剤形接着剤で
塩化ビニル樹脂が32%溶剤が68%の成分比です。
つまり硬化完了時には溶剤が揮発した分は
痩せることになりますが、
軟質塩ビを接着できるようですので
もしかしたら強い接着力と
しなやかさを長く維持できる商品かもしれません。

ということで早速お試しです。

今回は先に補修した周囲にある線傷部分に
ベットリとコーティングしてみました。



硬化は割と早く半日放置でほぼ終わっている感じです。
24時間放置すればまったく問題無さそうです。
硬化完了時は樹脂膜の厚みは
最初に盛った量から1/3くらいまで
薄くなります。
しなやかさは保たれています。
あとは実際の使用にどれくらい耐えるかです。
この商品、20mlチューブで140円ほどでした。
実使用に十分耐えてくれたら最高ですが結果は果たして?