goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

あああーーー、やってしまいました。これは痛いです!

2014-03-25 08:12:00 | タックル メンテナンス
携帯電話に付着した
皮脂汚れなどをアルコールで
ふき取っていたところ・・・

みなさん

閲覧時の1クリック!
御願いします!

励みになります!

よろしく御願いいたします。


にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ
にほんブログ村

「ん?・・・」

カメラレンズ部分に、
も、もしや、
これは・・・
ヒビでは?



肉眼ではわかりにくかったですが
こうしてPC上で確認しますと
間違いなくヒビが入っています!

シ、ショックです!

丁寧に扱っていたつもりですが
どこで破損させたのか?
落下?
ぶら下げていた際に胸を圧迫?
ちょっと、思い当たる節もあります。

早速、ドコモショップに持ち込んで
点検してもらったところ
やはり、防水携帯としては
致命傷のようです。
釣りをする際に
防水携帯電話を、
万一の時の命綱の一つと
位置づけている私には
携帯電話の防水性はとても大切です。
その場で、修理依頼してきました。
これは少し痛い出費になりそうですが
仕方ありません。

しばらくは代替品生活です。







ウェーダーブーツの漏水補修

2014-03-04 06:47:00 | タックル メンテナンス
先日の釣行の際
どうやら、ウェーダーのブーツ部分に
傷を入れてしまい、
そこから漏水が始まったようです。



みなさん

閲覧時の1クリック!
御願いします!

励みになります!

よろしく御願いいたします。


にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ
にほんブログ村

おそらく、この赤く囲った部分です。



足をこねてしまった際
カキ殻でのダメージと思われます。
シ、ショックです・・・。

仕方ありません。
シームグリップで補修です。



シームグリップはアクアシールよりも粘度が低く
そのため、垂れやすいですので
薄めに何度か重ね塗りを行うとよいです。



何度か重ね塗りをおこなう一塗り目です。

根本的な問題として
漏水箇所がこの場所でなかった場合、
一から再検討しないといけません。




エポキシ樹脂系の接着剤を購入。ルアーなどの補修用です。

2014-01-09 18:34:00 | タックル メンテナンス
ダイソーで
エポキシ樹脂系の接着剤を
購入してきました。
もちろん、105円です。



みなさん

閲覧時の1クリック!
御願いします!

励みになります!

よろしく御願いいたします。


にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ
にほんブログ村

これでルアーを補修します。

ちょっとしたヒビ等なら
瞬間接着剤などでも
十分補修できますが
例えば、派手な欠損があるものなどは
乾かしても痩せない、
しかもすこぶる強いこの接着剤は
実に心強いです。

このバイブレーション、
中古店で格安でした。
理由は頭部破損のためです。



瞬間接着剤で水漏れ補修して
泳がせてチェックしましたが
アイを曲げるだけでは
うまく泳がなかったので
これで肉盛りしてみます。



こんな感じ。
これで乾いたら多分大丈夫でしょう。




メタルジグのフックを交換します。

2013-12-29 20:02:00 | タックル メンテナンス
30g前後のメタルジグに
フックを装着します。



使い倒しています。

みなさん

閲覧時の1クリック!
御願いします!

励みになります!

よろしく御願いいたします。


にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ
にほんブログ村

フックはST-66 #4と



買い置きしていたアシストフックです。



完成です。



3個追加補充しておけば
大丈夫でしょう。




明日は釣り納めに行けそう・・・。

2013-12-29 16:56:00 | タックル メンテナンス
もしかしたら、
今月半ばに こちんさんと行った
コウイカ釣りが今年の釣り納めに
なるのかなぁ・・・
と、少し思っていましたが
もう一回出撃できそうです。
明日が今年の釣り納めになりそうですよ。

みなさん

閲覧時の1クリック!
御願いします!

励みになります!

よろしく御願いいたします。


にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ
にほんブログ村

たいした準備ではありませんが
久しぶりなので、道具の点検など
しました。



デジカメのバッテリーの充電と、
ファイティングリーダーの点検などなど・・・。
左のスプールはラインが少ないけれど
予備だから、まあ、いいか!

あと、
フック交換も少しやっておこうかな!